プライバシーポリシー

WEBサイト利用規約サイトのご利用にあたってこのWebサイト(以下「本Webサイト」といいます)は、チームニシキゴイ(以下「当チーム」といいます)が所有・運営しております。当サイトのご利用にあたっては、以下のサイトポリシーをご了承の上でご利用ください。著作権について本Webサイトにおけるコンテンツの知的財産権は、当チームまたは当チームが使用許諾を得た第三者に帰属します。本Webサイトにおけるコンテンツの全部または一部を当チームからの事前の書面による許諾を得ずに使用 (ダウンロード、複写、複製、表示、改変、頒布等、その使用形態を問いません) することはできません。当チームは、本Webサイトにコンテンツを掲示する際には、その内容の確認に合理的な努力を払っておりますが、その正確性、完全性、有用性、安全性等については、一切保証いたしません。免責事項本Webサイトに掲載された情報に基づいて為された判断を原因として発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当チームは責任を負いません。本Webサイトに掲載された全部又は一部の情報は、予告なく変更・中断することがあります。また、本Webサイトの運営は予告なく中止することがあります。本Webサイトからの情報をご利用になったこと、またはご利用になれなかったことにより生じたいかなるトラブル・損失・損害についても責任を負いませんのでご了承ください。リンクについて本Webサイトからのリンク・バナーによって他サイトへ移動できる場合があります。移動された先の他サイトは当チームが運営するものではない場合があります。したがって、その内容等に対して生じたいかなるトラブル・損失・損害についても当チームは責任を負いかねますのでご了承ください。個人情報保護に関する基本方針チームニシキゴイ(以下、「当チーム」という)は、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」という)、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」(以下、「個人情報保護法ガイドライン」という)に基づき、本「個人情報保護に関する基本方針」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明します。個人情報の取扱い
  1. 利用目的
    当チームは、個人情報を公正・適切な手段によって取得し、下記の「利用目的」に示す範囲内で利用します。下記の「個人情報の種類」に示す以外の種類の個人情報は、個別に利用目的を通知もしくは公表したうえで、またはあらかじめご本人の同意を得たうえで、利用します。
  2. 第三者提供
    当チームは、原則として個人情報を第三者に開示・提供しません。開示・提供する場合には、法令に則り適切に行います。
  3. 共同利用
    当社は、活動提携先事業者等と共同開催するプロジェクトの実施などにおいて、個人情報を共同利用する場合があります。その場合、あらかじめ利用目的、データ項目、利用者の範囲および管理責任者を明確にし、通知または公表します。また、共同利用者間での安全管理を徹底します。
  4. 開示・問合わせ
    下記に示す、当チームが自ら取得する個人情報に関し、取得元・取得方法に関する開示等のご要望・お問合わせは、ご本人の情報をお預けいただいた担当窓口にお申し出ください。申請手続の方法や手数料等をご案内します。お申し出への対応に際しては、ご本人またはその代理人であることを確認させていただきます。なお、当チームが所属する「認定個人情報保護団体」は現在ありません。
法令等遵守当チームは、個人情報の保護に関する関係諸法令・規則、契約、その他の規範を厳正に遵守します。安全管理措置当チームは、個人情報保護のための体制の整備・改善、メンバーに対する教育・啓発活動、セキュリティ施策等によって、個人情報の安全管理措置を講じ、その漏えい等の防止に努めます。また、保有を継続しない個人情報は、適切な方法で確実に廃棄または消去します。継続的改善当チームは、お取引先の要請や社会情勢の変化に照らして、個人情報の適切な取扱いおよび保護の水準を維持するため、本方針を含む個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、その改善に努めます。[当チームが自ら取得する個人情報とその利用目的]※これら全てを本人より直接取得
  • お客様に関する個人情報
提案、サービス、アンケート実施等のプロジェクト実施に係るご案内、ご連絡
  • ビジネスパートナーの皆様に関する個人情報
提案サービスアンケート実施等のプロジェクト実施に係るご案内ご連絡
  • 当チームの管理するネットワークへの参加を希望される方に関する個人情報
募集、採用、選考活動の実施に伴う活動、諸連絡、今後に向けた参考としてのアンケート等の実施、ネットワーク参加後の人材データ
  • 当チームにお問合せ等をいただいた方に関する個人情報
今後のサービス改善に向けた資料

制定: 2021年12月1日   代表 村木優斗