たんぽぽホームページを見て手話に興味を持ったあなた。
「いざ見学!」と訪れてくれるのもとってもうれしいのですが、ちょっと待ってください。
見学、遊びに来てくれるだけならいつでもOK!大歓迎!です。
でも、サークルに入って手話を勉強していきたいと思っているとしたら、よーく考えてください。
あなたの家から(あるいは職場から)たんぽぽは近くにありますか?
サークルは学校ではないので多少サボってしまっても全然問題ありません。
でも手話を身に付けようと思ったら、ある程度欠かさず通って勉強していく必要はあります。
そんな時、お家や職場からわざわざ遠く離れたところに通うとしたらどうでしょう。
最初のうちは我慢しているかもしれませんが、そのうち「大変だからやーめた」ってことになる人も多く見られるのが現実です。せっかく興味をもった手話・・・長続きして欲しいと思います。
たんぽぽホームページを見て興味をもってくれた方にお伝えしなければいけないのは、このようなホームページを作っているサークルはとても少ないということです。
ホームページはないけれど、地道に活動しているサークルは他にもたくさんあります。
残念ながら、そういう意味ではインターネットだけで手話サークルを探すことはあまり有効な手段とは言えません。
じゃあどうやって探せばいいの?
基本的に東京都であれば、区・市の福祉課、あるいは生涯学習課のような部署で区民・市民のサークル活動を把握し、情報提供をしています。まずは役所へ連絡をしてみましょう。
また、各区市に必ずといっていいほどボランティア協会もありますので、そこに問い合わせてみるのもいいでしょう。
とにかくインターネットだけに頼らず手間を惜しまないこと。
手話は対面するコミュニケーション手段。顔の見えない世界に閉じこもっていてはいけません。
まず、自分が何かをしたいと思ったときの、その意思を伝える心意気をもって積極的にアタックすること。それが上達への近道ともいえます。
さて、ここまで読んで「なんだ。心配してくれなくてもうちは世田谷だよ!」という方。
世田谷にも、たんぽぽ以外にお昼のサークル「輪の会」があるんですよー。(こちらはホームページはありません。)もしお昼の時間の方が都合がいいという方は、そちらにも見学に行ってみて下さい。
世田谷で毎週火曜夜7時~が何にも問題ないぜって方。ぜひぜひたんぽぽに来てくださいね。