[at] は @ に置き換えてください
谷本 啓司 (Keiji Tanimoto) 生命環境系 教授 keiji[at]tara.tsukuba.ac.jp
松﨑 仁美(Hitomi Matsuzaki) 生命環境系 助教 matsuzaki[at]tara.tsukuba.ac.jp
森橋 美月(Mizuki Morihashi) 生命地球科学研究群生物資源科学学位プログラム1年
森家 望(Nozomu Moriya) 非常勤研究員
兒玉 千恵(Chie Kodama) 技術補助
ご無沙汰しております。
2022年からはじめた米国での就職活動の結果、来年1月より Washington University in St. Louis, School of Medicine Department of Genetics にて tenure track assistant professor として独立させて頂けることとなりました。
ブリッジグラントである K99 取得見込み後、2022 年から米国就活を開始致しました。苦労の末、今年は幸運なことに、複数の job offers を頂くことができました。その中から、研究上の飛躍が最も見込まれる WashU で独立することにしました。無事に次のポジションが決定したことに心底安堵しております。
K99 project で開発している in vivo high-throuput enhancer screening を用いて、Preeclampsia/Craniofacila birth defects GWAS variants・tooth injury reponsive enhancer・bat wing evolution を研究していく予定です。ラボメンバーを募集しますので、私の研究・海外での研究活動に興味がありそうな学生さんがいらっしゃいましたら、添付のフライヤーや website link をシェアして頂けますと大変助かります。
Lab Website: https://sites.wustl.edu/ushikilab/
また、最近、Cell Reports に新しい論文を発表することができました。
現ラボで終わらせたいプロジェクトがまだ複数あり、ラボ立ち上げの準備もしていく必要があるので、多忙ではありますが、transition の過程を楽しんでいこうと思っています。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
牛木
以下の flyer は、drag&drop にてダウンロード可能です
牛木さんが、バイオステーション・ポッドキャスト(Bio-station Podcast) にてインタビューを受けた内容が公開されましたので、お知らせします。
ポッドキャストエピソード: 16. Enhancers of Science and Life - Assistant professor
このポッドキャストは、「研究やキャリア選択の裏側を可視化することを目指す」というモットーのもと運営されており、牛木さんは、研究室の志望動機、博士課程でのレニン研究、谷本研の簡単な紹介など、についてお話しされたようです。
木村 美南(Minami Kimura) 2022年 修士課程修了
平川 勝彦(Katsuhiko Hirakawa) 2020年 修士課程修了
宮嶋 優(Yu Miyajima) 2020年 修士課程修了
川村 風太(Futa Kawamura) 2020年 大学卒業
牛木 亜季(Aki Ushiki) 2018年 博士課程修了
倉持 大地(Daichi Kuramochi) 2018年 修士課程修了
岡村 永一(Eiichi Okamura) 2013年 博士課程修了
坂口 龍太(Ryuuta Sakaguchi) 2013年 修士課程修了
高橋 拓也(Takuya Takahashi) 2013年 修士課程修了
下間 志士(Motoshi Shimotsuma) 2009年 博士課程修了
大石 貴之(Takayuki Oishi)
伊達 昌一(Shoichi Date)
清水 卓 (Taku Shimizu)
青山 久範(Hisanori Aoyama)
杉浦 明子(Akiko Sugiura)
大森 茜 (Akane Omori)
金房 純代(Sumiyo Kanafusa)
後藤 義人(Yoshito Goto)