Welcome to Tanabe's group
Topo.Mater.Lab @ Okayama University of Science
Welcome to Tanabe's group
Topo.Mater.Lab @ Okayama University of Science
最近の出来事
2025.4.1 新年度開始
4年生の赤松君、藤原君、菱谷君が加わりました。
2025.3.20 学位記授与式
学位記授与式が行われました。今井君ご卒業おめでとうございます。1年間よく頑張りました。4月から教員として活躍を期待しています。
2025.3.7 公益財団法人岩谷直治記念財団
2024年度研究助成に採択
公益財団法人岩谷直治記念財団2024年度研究助成に「化学ドーピングにより熱伝導を抑制した3次元集積化グラフェンを用いた熱電変換材料の開発」という題目で採択されました。財団関係者の皆様と審査委員の先生方に御礼申し上げます。3月7日に東京會舘で開催された贈呈式に出席しました。
2025.2.28-3.5 強磁場センター実験
東北大金研強磁場超伝導材料研究センターで、18T超伝導マグネット付きクライオスタットのマシンタイムを利用して、3次元ナノ多孔質グラフェン電気2重層トランジスタの磁場中電気伝導測定を行いました。
2025.2.11 卒業研究発表会
理学部基礎理学科の卒業研究発表会が開催されました。4年生の今井君が3次元ナノ多孔質グラフェンの量子キャパシタンス測定:キャリア数から見たディラック電子物性の評価という題目で発表しました。
今井君お疲れさまでした。
2024.11.29 徳山科学技術振興財団研究成果報告会
昨年度、研究助成を頂いた公益財団法人徳山科学技術振興財団の研究成果報告会が開催され、3次元ナノ多孔質グラフェンを用いた局所ゲート制御技術とPN接合トランジスタの開発について、成果発表を行いました。助成金を活用して研究を進めることができました。御礼を申し上げます。
2024.11.28 M1中間発表
理工学研究科のM1中間発表会が開催されました。多田君が3次元ナノ多孔質グラフェンの熱電特性について発表しました。もう一歩で良い結果にまとまると思います。頑張りましょう。
2024.11.25 4年生中間発表
基礎理学科の4年生中間発表会が開催されました。今井君が3次元ナノ多孔質グラフェンの静電容量測定について発表しました。卒論に向けてこれから本番です。頑張りましょう。
2024.9.16 物理学会(北海道大学)
北海道大学で開催された日本物理学会第79回年次大会で田邉と多田が講演しました。多田君お疲れさまでした。
2024.9.14 模擬授業
並木学院高等学校で電磁誘導に関する模擬授業を行いました。
2024.8.28-31 強磁場センター実験
東北大金研強磁場センターで3次元ナノ多孔質グラフェントランジスタの電気伝導特性を測定しました。
2024.8.24 オープンキャンパス
グラフェンのデモを行いました。多田君お疲れさまでした。
2024.8.9-13「ワクワクサイエンスフェスティバル@岡山高島屋」
岡山高島屋で開催された理大ワクワクサイエンスフェスティバルに参加しました。
ご協力いただいた教員・学生の皆様ありがとうございました。
霧箱でミュオンを初めて見る機会に恵まれました。
2024.8.8 理学部実験&体験イベント
理学部実験&体験イベントを実施しました。たくさんのご来場誠にありがとうございました。ご協力いただいた教員・学生の皆様ありがとうございました。
2024.6.29 オープンキャンパス
グラフェンのデモを行いました。多田君お疲れさまでした。
2024.5.18 基礎理学科主催ワクワクサイエンスイベント
岡山県瀬戸内市牛窓町前島でワクワクサイエンスイベントを開催しました。
たくさんのご来場誠にありがとうございました。ご協力いただいた教員・学生の皆様ありがとうございました。
2024.4.22 固体物理解説
3次元の曲面をもつグラフェンの電子物性に関する解説記事が
固体物理(アグネ技術センター)から出版されました。
2024.4.1 UBE学術振興財団第64回学術奨励賞
田邉が「化学ドープしたグラフェン3次元曲面の触媒機構の解明」という題目でUBE学術振興財団第64回学術奨励賞を受賞しました。
2024.4.1 新年度開始。
4年生の今井君が研究室に加わりました。
2024.3.20 理学研究科研究奨励賞
理学研究科研究奨励賞の授賞式が開催されました。
川田君おめでとうございます。
2024.3.20 卒業式
学位授与式が開催されました。川田君、多田君おめでとうございます。
2024.3.8-11 強磁場センター実験
東北大金研強磁場センターで3次元ナノ多孔質グラフェントランジスタの電気伝導特性を測定しました。
2024.2.20 修論発表会
M2の修論発表会が開催されました。川田君お疲れさまでした。
2024.2.15 卒研発表会
4年生の卒研発表会が開催されました。多田君お疲れさまでした。
2023.12.11 熱電気エネルギー技術財団研究助成
3次元ナノ多孔質グラフェンを利用した熱電デバイスの開発に関して熱電気エネルギー技術財団の研究助成に採択されました。
2023.11.27 4年生中間発表
4年生の中間発表が行われました。多田君お疲れさまでした。
2023.10.31 M2中間発表
M2の中間発表が行われました。川田君お疲れさまでした。
2023.10.10 強磁場センター実験
東北大金研強磁場センターで窒素ドープ3次元ナノ多孔質グラフェントランジスタの磁場中電気伝導測定を行いました。川田君お疲れ様でした。
2023.9.16 物理学会(東北大学)
日本物理学会第78回年次大会で田邉と川田が講演しました。
川田君お疲れさまでした。
2023.8.8 理学部実験&体験イベント
理学部実験&体験イベントを実施しました。ご協力いただいた教員・学生の皆様ありがとうございました。
2023.7.30 オープンキャンパス
グラフェンのデモを行いました。川田君、多田君お疲れさまでした。
2023.7.4 模擬授業
倉敷高校の2年生向けに模擬授業を行いました。川田君、中井君、大上君ありがとうございました。
2023.6.26 サブチューター会
1年生のサブチューター会を開きました。
2023.4.1 徳山科学技術振興財団研究助成
徳山科学技術振興財団の2023年度研究助成に採択されました。
2023.4.1 新年度開始。
4年生の多田君が研究室に加わりました。
2023.3.22 卒業式
丸尾君、安木さんご卒業おめでとうございます。
2023.2.17 月刊「化学」 解説掲載
窒素ドープ3Dグラフェンの電気伝導物性に関する
解説記事が化学(化学同人)から出版されました。
表紙に選定されました。
2023.2.15 卒業研究発表会
4年生の卒業研究発表会が開催されました。丸尾君、安木さんお疲れさまでした。
2022.12.20 若林奨学金奨学生
今年度の若林奨学金奨学生に安木茉那さんが選ばれました。おめでとうございます。
2022.12.7 M1中間発表
M1の中間発表会が開催されました。川田君お疲れさまでした。
2022.11.28 4年生中間発表
4年生の中間発表会が開催されました。丸尾君、安木さんお疲れさまでした。
2022.9.23 応用物理学会秋季学術講演会(東北大学)
田邉が応用物理学会秋季学術講演会で講演しました。
岡山理科大学理学部基礎理学科 田邉研究室
700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学岡山キャンパスD2号館
TEL: 086-256-9722,
Email: tanabe[at]ous.ac.jp