当団は現在81名の団員が所属しており、スプリングコンサートをはじめ、定期演奏会など年4回の自主公演、コンクールやアンサンブルコンテストへの出場、幼稚園や小学校、社会福祉施設への訪問演奏など幅広く活動しております。
モットーとして「ミューズの神に捧げる音楽」を掲げ、透明感あるサウンドと自然な音楽の流れを追及しています。
玉川大学吹奏楽団の歴史
1974年玉川学園高等部吹奏楽団出身の学生10名余りによって創立。
1976年 木村仁氏(・玉川学園高等部教論)を指揮者として迎え、第1回定期演奏会を行う。
1977年 田中 旭氏(・玉川大学教育学部教授、・独立行政法人教員研修センター監事)を常任指揮者として迎える。
1980年 本学音楽教育の一環として吹奏楽団の必要性が認められ、課外活動直属会所属団体として承認される。
1992年課外活動の組織改革にて、文化会の所属団体となる。
1994年 学生の希望により吹奏楽連盟主催の吹奏楽コンクールに初出場
2005年 全日本吹奏楽コンクール大学の部において東京都代表に推薦され、全国大会初出場で金賞を受賞。
2010年ミューザ川崎シンフォニーホールにて第35回記念定期演奏会を開催。
日本吹奏楽指導者協会名誉会長秋山紀夫氏に推薦され、台湾嘉義市音楽節にて演奏し好評を博す。
2011年普門館にて行われた玉川学園音楽祭に出演。
2015年東京芸術劇場にて第40回記念定期演奏会を開催。
2024年ロケットミュージックさんの参考音源録音。
2024年横浜アリーナにて開催された、玉川学園「創立95周年記念式典 玉川の集い」に玉川学園吹奏楽部とともに出演。