最新ニュース -When will there be a harvest for the world?- (Here, I am writing about trivial everyday things from my life in Japanese)

2025/10/24 寒すぎる.とりあえず宇宙空間に放り出された時のカーズ様のポーズで風呂入ってる.

2025/10/17 「都の西北代数幾何学セミナー」に参加.アーベル曲面上の安定層とそのモジュライ(吉岡康太先生).

2025/09/15 近所の中華料理屋にかなり足繫く通っている.良く行き過ぎて,中国人の店員にも認知されてしまい,会計時にフランクに話しかけられている.今日は「仕事休み?」と聞かれた.してないと思われている気がする.

2025/09/14 近所に個性的なドラッグストアがあったが,まいばすけっとに押されて潰れてしまった.跡地にはまいばすけっとが出来た.共食いしないのだろうか.

2025/08/23 東大数理ビデオアーカイブの動画教授陣と研究科へのトビラ」(https://www.youtube.com/watch?v=NBsdwH8MbDA)面白かった.指導教員の「DNAに訊け」の意味をはじめて知ったかも知れない.

2025/07/15 先週の暑さに,たまらず冷却グッズを購入したが,それ以降涼しい.

2025/07/11 今日涼しい!最高!!

2025/07/04 「都の西北代数幾何学セミナー」に参加.箙の表現のモジュライ空間と双有理幾何学(山岸亮先生).暑い.

2025/06/14 腰痛の気配を感じ,一時間4000円くらいのマッサージ屋に行った.「お尻辺りがガチガチに固まっている」という事で,終わってみると果たして尻がフワフワになった気がしてきた.自分で自分のケツを触りながら,家路についた.

2025/05/26 授業中に平行四辺形の面積を求めるのにかなり手間取ってしまった.平面幾何むずい. 

2025/04/28 苗字が根本なので,「根本的(こんぽんてき)」って一生言えねぇ.数学の授業で結構使えるワードなのに私は,制約を抱えて講義をしている.

2025/04/19 新たに人と会う時期なのに滅茶苦茶太ってしまった.今のは,イミテーションなんだ.信じてもらってかまわない.

2025/04/04 HuhとMalaspinaの論文(survey articleのようだ)https://link.springer.com/article/10.1007/s40574-025-00474-7にglobally generated vector bundlesのrecent resultとして自分の二本の論文が引用されている.意外と早く被引用数0を脱した.

2025/03/19 久々に早稲田(理工)へ行く必要のある日に限って雪.合間にメール打って一日終わる

2025/03/18 日本数学会年会の講演を聴講しに早稲田(西早稲田じゃないへ.午前中しか行けなかったが,研究室の先輩方の講演が午前に集中していて助かった.午後は仕事.

2025/03/01 数学の勉強に関する文章でもたまにカジュアルに「お気持ち」という言葉を目にするが,もともと揶揄のニュアンスあるネット・スラングだったと思うので抵抗がある.ぞっとしない.

2025/02/11 二月三月,やっと勉強・研究のボーナスタイムに入るかと思ったら色々仕事が入ってきた.ぬわーーーーーー

2025/01/24 担当している講義がほぼ終わった(あとは線形代数の試験).シラバスの予定していた通りの範囲まで特に問題なく進めたのは良かった.途中でべき等行列とべき零行列を間違えた時は死ぬかと思ったが.

2025/01/11 ふにゃふにゃしたタイプのペットボトルに入ったミネラルウォーター強く持ちすぎて最初に開けた時にこぼれる水,を集めて早し最上川. 

2025/01/02 餅を飲み込むときは,"日常と隣り合わせの死!"という感じがして緊張する.

2024/12/20 研究室の忘年会に2年連続で参加した.数年前の自分からすれば,大ニュースである.

2024/12/19 一限の線形を終えた後,わざわざ神保町まで行って数学の本を買うという能動的な一日だった.お茶の水に十数年ぶりに降り立った.駅の中では方向感覚を失ったが,一歩外に出ると自分が町のどの位置にいるかすぐ理解できた.10代のころ行っていた交差点の良い位置にあったディスクユニオンは跡形もない(もっと奥にR&Bやソウル系の店もあったと思うがそれもどっかいった).書泉グランデ(初めて入った)で三冊購入.平井武「線形代数と群の表現I」松澤淳一「特異点とルート系」これは予定外だったが思わず発見した堀川穎二「複素関数論の要諦」.

2024/12/17 研究室の後輩が主催した,中山さんの私的なセミナーに参加.Homogeneous Ulrich bundleにいて.

2024/11/25 色々仕事が入っていたので線形の授業の準備を早めにすませたら,授業中に数日前に自分で書いたノートの意図が分からなかった.

2024/11/20 冬服を買おう買おうと思っているうちに本格的に寒くなってしまった.生きよう生きようと思っているうちに,70歳くらいになってしまうのだろうか.

2024/11/17 野村隆昭先生のロピタルの定理に関する記事に出会い,軽く衝撃を受けた.

2024/10/18 都の西北代数幾何学セミナーに参加(金沢篤先生).

2024/10/08 雨のせいか,もう肌寒い.快適な気温の日ってもう年間二週間くらいしかないんじゃないか.

2024/09/28 内p期待以上に面白かった.絶対に毎週あるべき.

2024/09/21 Humphreysで表現論とかリー代数を初めてちゃんと勉強している.同じ著者のLinear Algebraic Groupsも並行して読んでいるのだが,どちらも定義を本文の中に埋め込む著述スタイルのせいか結果がなかなか脳内に定着しない.

2024/09/13 スーパーカップ ずんだ,美味すぎる.期間限定なのが今から口惜しい.どうせ別れが来るのなら,いっそ初めから出会わなければよかった.

2024/08/23 「宇都宮大学代数幾何学研究集会」から帰ってきた. ベクトル束関連の興味のある話題も多く刺激を受ける.そして,こんなに暑いのってもしかして東京だけ?

2024/08/21 例年通り宇都宮に来ている.何とか講演を終えた.若干体調が良くないので,懇親会はパス.部屋から一歩も出てない.

2024/08/19 インターネットのユーモアに期待するなという話ではあるが,それにしても最近のグロタンディークの素数に関するエピソードのインターネットでの面白がられ方は面白くなさすぎる.

2024/08/18 Ballicoの論文を引用した自分の3作目zbmathでBallicoのレビューがついた.https://zbmath.org/7854321

2024/08/12 学生の頃は結構お笑い好きだったが,近年はかなり熱が冷めた.それでも内村プロデュースが復活するのは注目している(中学生の僕に影響を与えた人物ランキング 1位 さまぁ~ず,2位 桑田佳祐,3位 井上和香).過去回をTverで見ても所々カットされているが逆にこのきめ細かい編集により,残すために僕と同世代くらいで熱量のある人が戦ったのだろうなと思わされる.復活も期待しているが,これが面白いと思えなかった時には遂にお笑い好きの自分も思い残す事無く成仏できるという気持ちもあり.

2024/07/26 某氏と秘密のセミナー(4か月ぶり)をした.身の回りの事について色々新たに知った.

2024/07/18 試験により線形代数の前期が終わった.線形代数だけしてれば良いのではなく,学校の先生みたいな事もちゃんとしなきゃいけないんだなぁと反省した.

2024/07/16 Gulf Journal of Mathematics,去年の時点では掲載料なしで載せてもらえたが,ふと見たら(今月から?)APC取るようになっていた.これあると一気に胡散臭くなるのでやめてほしいが…

2024/07/13 Joachim Jelisiejew(この人は凄い)の新作https://arxiv.org/abs/2406.19782に"Casnatiに捧げるSpecial volume"とあるGianfranco Casnatiは去年亡くなったようだ(?).今年初めに知ったがニュースのページが削除されていて確信は持てない. 

2024/07/11 今日で線形代数の前期は試験を残すのみとなった.三宅線形代数を教科書に採用したが大正解だった.一つの節が一回分の講義でちょうど終わる事がどれほど素晴らしいか分かった.例題や問題がちょうど1ページに収まるレイアウトも想像以上に偉大だ.それにしても線形代数学の理論の簡明さと有用さの奇跡的なバランスには改めて感服させられる.

2024/07/10 アルファベット4文字の性格診断みたいなやつで自己紹介するやつ,ものすごい偏見を生みそうじゃないかい?そうでもないのかい?

2024/07/02 都の西北代数幾何学セミナーに参加.ファノ多様体上のminimal families of rational curves

2024/06/20 Warnerの"Foundations of Differentiable Manifolds and Lie Groups"これは素晴らしい本だ.ドラームや特異や各種のコホモロジー理論を統一していく様は感動を覚える.と思ってたら最後の章で関数解析出てきて全然わからず!

2024/06/16 ここ数か月,苦手な会にも頑張って参加してみたが,苦手なものを努力したところでそれほど伸びる年でもないという事を痛感した.「そんなに若くない」.

2024/05/24 復活した「都の西北代数幾何学セミナー」に参加.weak Fano bundleについて.

2024/05/23 この間,流石に服を買いに数年ぶりにビッグボックスに行った.~ビックボックスの思い出~.高校三年生のある日の放課後,友達とビッグボックスでボウリング.それが僕のボウラー人生の始まりだった.友達「お前の投げ方,なんか変じゃね?」それが僕のボウラー人生の終わりだった………

2024/05/14 基礎の数学の授業.右手で表せる三本のベクトルが右手系になる,という証明の前に右手系という言葉を使ってしまい途中でワチャワチャした.「う~~~ん?」とか言ってアタフタすることで,人生にはいつでも落とし穴がある,という事を皆さんに伝えられたと思う.

2024/05/13 一か月くらい前に申請したMathematics Genealogy Projectに名前が載った.手作業でやってるらしい.そして自分の師匠の師匠の師匠が河田敬義だったことを思い出した.指導教員から昔何かのついでに聞いてはいたが.ホモロジー代数,最高ッス!よろしくお願いしやす!!!

2024/05/10 河田ホモロジー代数を読破した.いい本だと思うがスペクトル系列の章は例がもう少し欲しい

2024/05/01 さむいさむいマウンテン(スーパーマリオ64).五月なのに.そして四月は河田ホモロジー代数を読んでる途中で終わった.10年くらい前に一度読んでいるのでひと月で読めるはずだが時間なく.

2024/04/25 線形代数の授業.今高校で行列を扱わないらしいので行列の積の計算をかなり丁寧にやった.途中,行列の和が満たす結合律などを列挙した.代数的には基礎となる話だが聴衆の反応をみると問題解いてた方が良さそうで失敗した.こりゃ寝る!朝過ぎる!

2024/04/18 線形代数の授業一回目.ひさびさに朝の満員電車に乗って疲労困憊!

2024/04/14 今日はめちゃめちゃ暑かった.2024年のおれから十年後の自分へ.今日あちぃね.

2024/03/27 昨日,ちゃんと学位授与式に行ったはずだ.体育館みたいな所の地下でアカデミックガウンを着させてもらいその辺をうろついているとRPGのイベントみたいな気分だった.式が始まると生のオーケストラが演奏するので余計ドラクエを思い出した.

2024/03/23 健康診断に行ってきた.軽く節制してたので,終わった後,ごほうびに数年ぶりのカントリーマム.小さくなったとは聞いていたが,久しぶりに食べるカントリーマアムは,記憶の中のカントリーマアムとサイズが違いすぎて,食べるたびになんだか悲しい気持ちになった.

2024/03/22 学位授与式のリハーサルに参加!本番もちゃんと行く(えらい)帰りに「ごんべえ」でうどんを食う.10年以上ぶりに行ったが,よくいた猫がいなくなってた.

2024/03/11 宮崎誓先生の講演に参加.Buchsbaum bundleについて.

2024/03/09 某氏と秘密のセミナーをした.これだけでも代数若手に出た甲斐があった.

2024/02/29 代数学若手研究会初めて母校で講演した.学位授与式の話が来たので本当に学位を取得したようだ

2024/02/26 指導教員からのメールがきたので,おそらく昨日学位を取得したはずだ。公式なお知らせはどう受け取るのだろう.去年の研究室の忘年会でI先輩には「希望の星」と言われたが,たしかに同世代ではラストサバイバーの部類だ.もちろん,厳密にはまだサバイブした訳ではなく,大きくなったら何になるかは,考え中である.

2024/02/14 部屋を片付けている.先月から色々物を捨てた.おかげで家で数学の勉強以外何もできないという問題が発生しているが,数学の勉強以外何もしないという事で一応の解決を見ている.こんな生活ができるのも四月までだろう.

2024/02/12 とりあえず自分のホームページを作成した.先月,日大特異点セミナーに参加した際に,T先生がの論文の代わりに数年前の代数学若手研究会のHPから報告集のスライドをコピーされていた.自分の情報がネット上に存在しないという問題と向き合う時が来たのである日大でCommunications in Algebraが取れないというのもショッキングではあったが…