弊社では、自慢出来る事が3つございます。
私は専門学校卒業し、滝沢電気設備株式会社に入社したのは約28年前になります。
現在とは違いおっかない先輩に怒られ、褒められ、すくすく育ちました。
(現在の体重はお答えできませんが……)
弊社では自慢できる事
一つ目は、『先輩、後輩の仲が良いこと』
これは、私が28年間仕事をしてきて一番大事な事だと考えています。電気工事ですので多少汚れたり、危険な作業もありますが、作業前日や当日の朝に先輩や作業責任者から理解できるまで丁寧に教えてくれます。
二つ目は、『頑張った分だけ、給料に反映』
多少の残業・休日出勤がありますが給料日楽しみになります。
三つ目は、『資格取得に最適』
やはり、電気工事・土木工事に従事する為には、資格取得が大事になってきてます。
弊社では、資格取得の為の講習参加や社内勉強会を随時行っております。
人々の快適な生活の為、電気は必要不可欠な仕事です。社員一丸となって頑張ってまいります。
チームワークとより良い会社・働きやすい環境に
昭和63年に入社し早36年、工業高校電気科を弊社に入社いたいました。
学校で基礎知識は得たものも、現場では通用せず
仕事を一から先輩に指導してもらい、わからない事は知識ある先輩に自分で聞き実際の作業も見て技術を取り入れたりし、覚えることができました。
工事に必要な資格を積極的に取得させてもらい、第一種電気工事士・一級電気施工管理技士など各種特別教育・技術講習など、働きやすい環境を整えています。
昨今現場に若い人がいない会社が多い中、当社では20代30代の社員も多数在籍しており若い世代で盛り立てていける会社、働きやすい環境を目標としてライフラインを提供していきたいです。
未経験から入社して、早11年になります。
先輩・上司の方、会社のサポートがあり現在に至ります。弊社は福利厚生が充実しており、家庭がある方でも働きやすい会社です。
普段私達が使用いている電気を守る上で必要不可欠な保守・点検が主な仕事になります。
主として送電線保守業務を任させている中で、鉄塔やMH当様々な場所で作業しています。
現場毎に、それぞれの役割分担が決まっており、スムーズに仕事が進む様に一人一人が意識を持って取り組んでいます。
その為残業が少なく定時退社もしばしばあります。(8:00~17:00)
弊社は社員一人一人が電気インフラを支える一員であることを念頭に仕事に取り組んでいます。
前職、観光牧場で働いていた、電気工事未経験の僕でも居場所がある会社です。
作業員同士の年代も近いこともあり、コミュニケーションが取りやすくわからない事は聞きやすい環境です。
僕は二児の父ですが、上司や先輩の方々に相談をして有休や代休も取りやすいので、仕事と家庭の両立もしやすいです。
仕事はまだまだわからない事、知らない事ばかりですが、これからも頑張って行きたいです。
作業風景
送電線保守
TW乙接地付け
CH採油作業
OFケーブル採油作業
ケーブル工事
高所作業車作業
電線共同溝機器取付け
高所作業
MH据え付け工事
管路工事
土木工事
管路工事
福利厚生他
慰安旅行(温泉)
焼肉
感謝状
この度、北海道電力ネットワーク(株)道南統括支店様より感謝状を賜りました。
当社は永年にわたり、北海道電力ネットワーク(株)地中線事業に携わり、蓄積された
技術・知識により未然の電気事故防止に貢献したことにより、今回表彰をお受けいたしました。