武里日本語教室の沿革
2014年07月~2016年03月 埼玉県春日部市にミャンマーからの第三国定住難民4家族が定住し、その日本語教育支援を春日部市国際交流協会がRHQ(アジア福祉教育財団難民事業本部)より依頼され、春日部市日本語教室が日本語教育支援を開始。
武里日本語教室の沿革
2014年07月~2016年03月 埼玉県春日部市にミャンマーからの第三国定住難民4家族が定住し、その日本語教育支援を春日部市国際交流協会がRHQ(アジア福祉教育財団難民事業本部)より依頼され、春日部市日本語教室が日本語教育支援を開始。
2016年04月 春日部市国際交流協会の日本語教室が支援を終了したため、春日部市国際交流協会の日本語教室スタッフ有志が「武里日本語教室」として支援を開始(大人、子ども)。ミャンマー人だけでなく地域の外国人も教室に加わる。外国人小中学生の日本語教育及び学校教科学習の支援は「学習教室 たけのこ」が支援を開始する。
2019年06月 ホームページ、facebookを開設。
2019年09月 一般社団法人ミナ―と文教大学が協働で「学習教室 たけのこ」を引き継ぐ。武里やその周辺の地域から子どもたちを受け入れ、地域ボランティア、大学教員、学生とともに教室を開催している。
2020年04月~2020年05月 新型コロナウィルスのため2か月休講。なお、休講の間はスタッフと受講生との間でfacebook messengerや、Zoom等を使ってレッスンを継続した。
2020年06月 教室の会場を春日部市武里南地区公民館より、春日部市武里大枝市民センターへ移す。
2021年12月 第1回ウィンターパーティを開催。多くのボランティア参加者、受講生が集まり、歌、ゲーム、プレゼント交換などで盛り上がる。
2022年08月 「埼玉県東部地域日本語教室合同 外国人による日本語スピーチ大会」を開催。
2022年12月 第2回ウィンターパーティを開催。多くのボランティア参加者、受講生が集まり、歌、ゲーム、プレゼント交換などで盛り上がる。
2023年09月 第1回「武里日本語教室 外国人による日本語スピーチ大会」を開催。
2024年01月 インターネットラジオ「ゆめのたね」 受講生のインタビュー放送
2024年09月 第2回「武里日本語教室 外国人による日本語スピーチ発表会 in 武里」を開催。