∨をクリックすると各項目が表示されます
○信頼されるヘルスケアサービスを提供し地域に貢献する
○職員が成長し喜びを感じられる組織風土を造る
21世紀にふさわしい新しいヘルスケア組織づくり ⇒ 日本のリーディング組織へ
質の高い保健・医療・福祉の機能を提供し地域の方の健康に関する問題解決を支援する
・私たちは、地域の方に支えられてこそ病院が存在すると考えます
・私たちは、お客様のことを最優先に考えます
・私たちは、お客様の喜びを自分の喜びとします
・私たちは、私たちのお客様とは「患者さん+取引先+職員」と考えます
・私たちは、新しいことへチャレンジします
・私たちは、仕事をとおして自分を高めます
このたび、一般財団法人竹田健康財団の理事長に就任いたしました浅野晃司と申します。 長きにわたり会津地域の医療・介護・福祉に貢献してきた、歴史ある財団の理事長を拝命しましたことを大変光栄に思うと同時に、その責任の重さを深く感じております。
私は1986年に東京慈恵会医科大学を卒業後、37年間にわたり泌尿器科医として大学病院に勤務してまいりました。そして2025年4月よりご縁をいただき、当財団に赴任いたしました。温かく迎えていただいたことに、心より感謝申し上げます。
竹田健康財団は、1928年に竹田秀一先生が市内・中大和町に竹田内科医院を開設されたことから始まり、以来、総合医療センター、山鹿クリニック、芦ノ牧温泉病院、エミネンス芦ノ牧など、地域に根ざした医療・介護・福祉の多くの施設を展開してまいりました。
その根底には、「信頼されるヘルスケアサービスを提供し、地域に貢献する」という確固たる経営理念が脈々と流れており、これからも揺らぐことはありません。
昨今、新聞やテレビ、SNSなどで年金・医療・介護といった社会保障に関する報道が多く見られるようになりました。実際に医療・介護を取り巻く環境は年々厳しさを増しております。診療報酬や介護報酬は長年にわたりほぼ横ばいのままである一方、薬品・医療機器・医療材料・建築費用などの経費は高騰を続けており、地方の医療機関にとって財務状況の維持が困難になってきております。また、人材不足も地方都市における大きな課題のひとつです。
こうした構造的な課題はすぐに解決できるものではありませんが、私たちは知恵を出し合い、力を合わせてこの難局を乗り越えてまいります。
現在、当財団には2,100名を超える職員が在籍しており、それぞれが「竹田人」としての誇りと使命を胸に、日々現場で力を尽くしております。職員一人ひとりがいきいきと働ける環境を維持・向上させることは、私の重要な役割と認識しており、それはひいては地域の皆様に質の高いサービスを提供し続けるための土台となるものです。
今後も、地域の皆様や医療関係者の皆様との絆を大切にし、信頼され、頼られる医療機関であり続けられるよう、職員一同力を合わせて精進してまいります。
どうか今後とも、変わらぬご指導、ご鞭撻、そして温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2025年7月
理事長 浅野 晃司
法人名
一般財団法人竹田健康財団
代表者
会 長 竹田 秀
理事長 浅野 晃司
所在地
福島県会津若松市山鹿町3番27号
基本財産
5070万円
設立
昭和3年8月8日
従業員数
2,183名(2025年4月1日現在)
事業内容
1. 病院の経営
2. 診療所の経営
3. 看護師及び介護福祉士養成のための学校の経営
4. 健康保険法に基づく訪問看護事業
5. 臨床医学の研究及び医学研究所の設置
6. 介護保険法に基づく居宅サービス事業
7. 介護保険法に基づく地域密着型サービス事業
8. 介護保険法に基づく居宅介護支援事業
9. 介護保険法に基づく施設サービス事業
10. 介護保険法に基づく介護予防・日常生活総合事業
11. 介護保険法に基づく介護予防サービス事業
12. 介護保険法に基づく地域密着型介護予防サービス事業
13. 介護保険法に基づく介護予防支援事業
14. 介護保険法に基づく第1号事業
15. 障害者総合支援法に基づく障害者支援施設の経営
16. 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
17. 障害者総合支援法に基づく一般相談支援事業
18. 障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業
19. 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業
20. 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
21. 児童福祉法に基づく障害児相談支援事業
22. 身体障害者福祉法に基づく補装具製作施設事業
23. 高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づくサービス付き高齢者向け住宅事業
24. 老人福祉法に基づく軽費老人ホーム事業
25. 老人福祉法に基づく有料老人ホーム事業
26. 疾病予防運動施設事業
27. 簡易宿所営業
28. 医療機器類の販売
29. その他、本法人の目的を達成するために必要な事業
財団施設
竹田綜合病院
芦ノ牧温泉病院
山鹿クリニック
介護老人保健施設エミネンス芦ノ牧
介護福祉本部
竹田看護専門学校
関連施設
社会福祉法人白百合会特別養護老人ホーム「芦ノ牧ホーム」
(入所定員:80名,ショートスティ:8名,ディサービス:15名)
社会福祉法人会津療育会 身体障害者療護施設 「アガッセ」
(入所定員:55名,ショートスティ:5名,ディサービス:20名)
財団役員
【理事】
竹田 秀、浅野晃司、旭 英幸、竹田 政弘、本田 雅人、渡邉 泰夫、小山 秀夫、塩川 和良、筧 淳夫、三浦 公嗣、齊藤 宏和、荒井 一貴 、平竹 雅人、里岡美津奈、兵藤敏美
【監事】
恩田 勲、阿部 隆彦
【評議員】
宮北誠、高瀬淳、小池信介、新城猪之吉、高木龍一郎、山本真一、満田盛護、唐橋幸市郎、玉川富江、渡邉幸嗣、田中裕美子
穴澤耕二、龍川初江、千葉幸市
(2025年7月1日現在)
職員数(財団合計 2024年4月1日現在)
医師131名、看護師809名(保健師29名、助産師42名含む)、薬剤師25名、
診療放射線技師39名、臨床検査技師63名、臨床工学技士30名、
医療ソーシャルワーカー35名、管理栄養士48名、理学療法士101名、
作業療法士78名、言語聴覚士15名、介護福祉士167名、その他のコメディカル職41名、
事務員275名、その他の職員304名
合計2,161名
財団組織図
こちらからご覧下さい。
定款
こちらからご覧下さい。
情報公開
1928年
竹田内科医院開業(創設者 竹田秀一)
1935年
竹田病院開設
1950年
財団法人竹田綜合病院開設
1986年
芦ノ牧温泉病院開設
1992年
竹田看護専門学校新築移転
1993年
竹田訪問看護ステーション
1998年
日本医療機能評価機構認定取得
1999年
竹田指定居宅介護支援事業所開設
2000年
竹田にこにこヘルパーステーション開設
介護老人保健施設エミネンス芦ノ牧開設
2002年
山鹿クリニック開設
竹田綜合病院が地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、地域リハビリテーション広域支援センターの認可を受ける
2003年
訪問介護養成事業開始
2006年
通所リハビリテーションTRY開設
2007年
竹田綜合病院が地域がん診療連携拠点病院の認可を受ける
2008年
認知症専門デイサービスOASIS開設
創立80周年
竹田綜合病院建替え工事第1期工事スタート
2009年
こころの医療センターオープン
2010年
総合医療センター建設工事スタート
2011年
認知症専門デイサービスOASIS2号館開設
2012年
総合医療センターオープン
2013年
手術支援ロボット「ダ・ヴィンチSi」導入
一般財団法人 竹田健康財団に法人名変更
総合発達支援プラザ「ふらっぷ」開設
定相談支援事業所 「たけだ」開設
2014年
内視鏡外科開設
認知症疾患医療センター開設
256列「Revolution CT」導入(東北初)
2015年
建替第三期工事完了 総合医療センターグランドオープン
2017年
入院支援センター開設
訪問リハビリテーション「Life」開設
こどもの相談支援事業所「る~ぷ」開設
2018年
創立90周年
2019年
手術支援ロボット「ダヴィンチXi」導入
総合発達支援プラザ「ふらっぷ」2号館・3号館を増設し移転開設
看護小規模多機能型居宅介護事業所「かをり」開設
小規模多機能型居宅介護「オレンジ」開設
2020年
ベトナム人技能実習生(看護補助者)の第1期生 2名受入れ
竹田ほほえみデイサービスセンターを移転新築
研修棟開設
2021年
「たけだテクノエイドセンター」開設
第二居宅介護支援事業所開設
新託児所「たけのこキッズルーム」開設
緩和ケアセンター開設
2022年
ベトナム人技能実習生(看護補助者)の第2期生 7名受入れ
2023年
創立95周年