査読付き国際会議
Takamune, K., Nishimoto, K.(2025)The attribute framing effects that influence decision making are altered by gestures .IIAI AAI 2025 .Japan.
Takamune, K., Nishimoto, K., Takashima, K. (2023). Where Does the Attribute Framing Effect Arise If a Pie Chart is Given Along With a Verbal Description?. HCI International 2023 [Poster session], in Virtual. https://doi.org/10.1007/978-3-031-35989-7_52
査読付き学術論文
Takamune, K., Nishimoto, K.(2025)The attribute framing effects that influence decision making are altered by gestures IIAI Letters on Business and Decision Science.(Now printing)
査読付き国内論文誌
村尾侑哉,高宗 楓,高島健太郎,小倉加奈代,西本一志:組織内自尊感情の醸成を目的とした敬意伝播支援システムに関する基礎的検討,情報処理学会論文誌,Vol.65, No.7, pp. 1203-1215, 2024.
査読付き国内学会発表
高宗楓,西本一志:数量を表現するジェスチャの追加提示が属性フレーミング効果に及ぼす影響,日本認知科学会第40回大会発表論文集,P3-044A,pp.710-713, 2023.
国内学会発表(査読なし)
高宗 楓,西本一志:ジェスチャの追加提示による属性フレーミング効果への影響,日本認知科学会第41回大会発表論文集,O-5-3A,pp.67-70, 2024.
髙宗楓,西本一志,(2024),量的情報を表現するジェスチャがフレーミング効果に及ぼす影響,日本認知心理学会第22回大会,P3-11.
阿部詩織,高宗楓,西本一志:自作文章の書き写しによる文章作成能力向上効果の検討,日本認知科学会第40回大会発表論文集,P1-040,pp.193-195, 2023.
村尾侑哉,髙宗 楓,高島健太郎,西本一志:所属集団内の互尊的関係性を醸成する尊敬情報伝播システム,情緒研報,Vol.2023-GN-119,No.3, pp.1-8,2023.
劉 俊 , 高宗 楓 , 高島 健太郎 , 西本 一志:先延ばし行動改善への心理的リアクタンスの活用可能性に関する検討,Vol.2023-HCI-202.No.53,pp.1-6,2023.
LIU Jun,高宗 楓,高島健太郎,西本一志:心理的リアクタンスを活用した先延ばし行動改善手法の実現に向けた基礎的調査,インタラクション2023論文集,2P-68,pp.767-771,2023.
村尾侑哉,髙宗 楓,高島健太郎,西本一志:オフィスわらし:互尊的関係性を醸成するためのロボットを介した尊敬情報伝播システム,インタラクション2023論文集,1A-03,pp.117-122,2023.(プレミアム採択)
髙宗楓,高島健太郎,西本一志:円グラフやジェスチャなどの非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響,情緒研報,Vol.2022-HCI-197, No.18, pp.1-7, 2022.
髙宗 楓,西本一志,高島健太郎:補足的な非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響の検討,情報処理学会インタラクション2022論文集,1P-06,pp.238-241, 2022.
髙宗楓,石橋賢(2020)”読み込み用の GUIにおける一時停止時点の違いがもたらす嫌悪感への影響”,日本感性工学会,15,ROMBUNNO.1E-05 (WEB ONLY),(査読なし).
髙宗楓, 植田莉央, 島田朋果, 藤川佑梨衣, 藤原光希, 宮﨑隆樹, 宮本幸季, 石橋賢(2019)"風鈴の音と材質が及ぼす印象調査",日本感性工学会,14, ROMBUNNO.2F03 (WEB ONLY).
その他発表
髙宗楓(2023),人間による非論理的な意思決定とロボットとの関係性,第11回 認知科学若手の会ワークショップ~人とAI・ロボットの相互理解をめざして~ (オンライン発表),LT[大会リンク].
髙宗楓 (2023),ジェスチャの追加提示によるフレーミング効果への影響,YPS2023(立命館大学),口頭発表 p-05.[大会リンク]
髙宗楓 ,(2023),"数量に関連する認知バイアスの文章表現にジェスチャを追加提示した際の意思決定への影響",日本心理学会若手の会 異分野間恊働懇話会2023(オンライン発表),ポスター発表 P-11.[大会リンク]
髙宗楓 (2022),”フレーミング効果にジェスチャを追加提示する場合の意思決定への影響” ,第8回認知科学若手の会ワークショップ(オンライン発表),ライトニングトーク.[大会リンク]
卒業論文
博士前期課程(2022):補足的な非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響に関する研究
学士課程:読み込み用の GUI における一時停止地点の違いがもたらす嫌悪感への影響
受賞
北陸先端科学技術大学院大学 博士前期課程奨学金 一般採用2年次 採用(2021)
熊本県立大学総合管理学部 成績優秀者賞(2018.04・2019.04・2019.09)
熊本県立大学総合管理学部情報部門卒業論文発表会 優秀賞(2019)
国内学会発表(査読なし)
髙宗楓, 植田莉央, 島田朋果, 藤川佑梨衣, 藤原光希, 宮﨑隆樹, 宮本幸季, 石橋賢:「風鈴の音と材質が及ぼす印象調査」,日本感性工学会, 2019.03.07(長野).
髙宗楓,石橋賢(2020):「読み込み用のGUIにおける一時停止時点の違いがもたらす嫌悪感への影響」, 日本感性工学会春季大会,2020.03.05(福岡)※新型コロナウイルスにより発表中止.
髙宗 楓,西本 一志,高島 健太郎(2022):補足的な非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響の検討,インタラクションンタラクション2022,2022.02.28,(オンライン)
髙宗楓,高島健太郎,西本一志(2022):円グラフやジェスチャなどの非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響,情報処理学会