編著『脱炭素社会のイノベーション』同友館、2024
編著『日本の中小企業研究 2000~2009 第1巻[成果と課題]』同友館,2013
共著『イノベーションと事業再構築』慶應義塾大学出版会,2006
「イノベーションと中小企業の企業成長」小川正博ほか編著『中小企業のイノベーションと新事業創出』同友館,2012
「世界不況と中小企業の事業継続力 」(日本学術振興会委託調査) 『商工金融』(59巻12号),2009年12月
「企業の「慣性」とイノベーション 」『三田商学研究』(50巻4号),2007年10月
「イノベーションと中小・ベンチャー企業 」『三田商学研究』(50巻3号),2007年8月
「クラスター,中小企業の地域学習とイノベーション」(日本学術振興会委託調査) 『商工金融』(53巻8号),2003年8月
「イノベーションと中小企業のネットワーク」(日本学術振興会委託調査) 『商工金融』(50巻8号),2000年8月
「下請中小企業の新技術・新製品開発,組織の「慣性」と学習能力 」国民生活金融公庫総合研究所 編『調査季報』(43), 1997-11
「中小企業の『成長』と『中小企業存立論』」大阪経済大学中小企業・経営研究所編『深化する中小企業』同友館,2022
「『中小企業存立論』再考:予備的考察―中小企業『規模拡大』支援策を踏まえて―」関 智宏編著『中小企業研究の新地平』同友館,2022
「イノベーション、中小企業の事業継続力と存立条件 」(日本中小企業学会・全国大会統一論題報告)『日本中小企業学会論集』(31)、2011
「イノベーション,創業支援策と中小企業政策 」『三田商学研究』(41巻6号),1999年2月
「反独占政策としての中小企業政策 」『中小企業季報』(1998─No. 1),1998年
◆現任
東京信用保証協会・外部評価委員会、委員
商工総合研究所・「研究奨励賞」審査委員会、委員
◆旧任(一部)
日本学術振興会 産業構造・中小企業 第118委員会、委員
東京商工会議所「中小企業委員会」委員
東京都労働経済局「ベンチャーキャピタル施策化検討に関する調査委員会」委員
(東京都)港区・中小企業振興審議会、委員
全国中小企業勤労者福祉サービスセンター・サービスセンター経営改善モデル会議、アドバイザー
公正取引委員会「企業取引研究会」委員
職業能力開発総合大学校「起業家養成セミナーコース開発委員会」座長
全国下請企業振興協会「下請企業自立化塾検討委員会」委員長
◆所属学会・団体
日本中小企業学会(常任理事),日本経済政策学会,日本経営学会,日本ベンチャー学会