2025/9/4 院試お疲れ様会&大川さん歓迎会(遅くなりすみません)をしました! 唐揚げが高評価でした
2025/7/14 触媒学会北海道支部第63回オーロラセミナーで講演をしました。「ボールミスによる触媒反応・触媒合成」(高垣) (写真は幹事の北大 多田先生よりいただきました)
2025/6/20 触媒(触媒学会会誌)の研究室紹介が、最近3ヵ月でよく読まれているページにランクインしました!同率1位!?(ちなみに光触媒は堂免先生らの特集記事、水電解は黒田先生、光島先生の特集記事です)
2025/4/10 室町研究室と合同でお花見をしました!
2025/3/25 第135回触媒討論会でチリアさんの発表が学生ポスター発表賞に選定されました!おめでとうございます! 大学ウェブサイトに掲載 (写真は表彰状が届いた後日に撮影)
2025/3/25 学部4年生3名(古城さん、山下さん、チリアさん)が理工学部を卒業しました。卒業おめでとうございます!
2025/3/18-19 第135回触媒討論会(大阪大学)で学部4年生3名(古城さん、山下さん、チリアさん)がポスター発表しました。
2025/2/20 卒業論文発表会で山下さん、古城さん、チリアさんの4年生3名が発表しました。お疲れ様!1年間の集大成!
2024/12/12-14 高エネルギー加速器研究機構 フォトンファクトリー(PF-AR NW2A)でin situ XAFS測定(詳しくはDXAFS測定)をしてきました
産総研の阪東先生、小平先生に大変お世話になりました。
写真はビームタイム終了後に撮影
2024/11/14 室町研究室と合同で3年生歓迎会を行いました!
2024/11/1 卒業論文中間発表会で山下さん、古城さん、チリアさんの4年生3名が発表しました。お疲れ様!高垣研として学内で初めての発表でした。
2024/10/4 多孔質窒化ホウ素を用いたCO2のエポキシドへの環化付加反応に関する研究がCatal. Sci. Technol.に掲載されました。論文はこちら "Highly Porous Boron Nitride as a Metal-Free Heterogeneous Catalyst for Cycloaddition of CO2 to Epoxides"
2024/9/6 触媒学会若手会(@金沢)でチリアソピア(B4)さんがポスター発表をしました。
2024/9/4 日本エネルギー学会 天然ガス部会 科学・反応システム分科会で依頼講演をしました。(高垣)
講演タイトル"窒素酸化物を酸化剤とするメタンの触媒変換プロセスの開発"
2024/7/17 18th ICC (International Congress on Catalysis) (France, Lyon)で口頭発表をしました(高垣)
講演タイトル"Low-temperature Continuous Production of Hydrogen Cyanide from Methane with Nitric Oxide over Pt/Al2O3 Catalyst"
Atsushi Takagaki, Kyoko K. Bando, Tatsuya Yamasaki, Tatsumi Ishihara, Tetsuya Shishido
2024/6/28 たこ焼きパーティーをしました
2023/4/24 九州大石原研で行われた研究で丹羽先生(弘前大)が執筆された論文がSolid State Ionicsに掲載されました。論文はこちら
2023/4/28 東京都立大宍戸先生、産総研阪東先生との共同研究の論文がACS Catalysisに掲載されました。論文はこちら
AuPt合金によるメタン変換反応に関する論文で、I. Tyrone Ghampson博士(現:東大特任講師)が執筆されました。
2023/5/8 堂免一成先生のご業績を解説したAccounts(総合論文)がACS Catalysisに掲載されました。論文はこちら
私が学生とポスドクのころに実施していた固体酸触媒に関して一部共同執筆させていただきました。
2023/6/19 東京都立大宍戸先生、産総研阪東先生との共同研究の論文がCatal. Sci. Technol.に掲載されました。論文はこちら
メタン変換反応の担体効果に関する論文で、菅沼君(当時都立大学生)が主に実験をされました。
2023/7/25 産総研阪東先生、都立大宍戸先生との共同研究の論文がCatal. Sci. Technol.に掲載されました。論文はこちら
メタン変換反応に関してin situ 分光法(XAFS, FTIR)を用いて反応吸着種の考察を行いました。
2023/8/15 高垣がアメリカ化学会のS. Ted Oyama教授G.A. Olah Award受賞記念シンポジウムで招待講演(Invited talk)をしました。
講演タイトル"Methane Activation over Alumina-supported Platinum Catalyst Using Nitric Oxide as a Sole Oxidant"
2023/9/7 九州大渡邊源規先生、沈君、石原先生他との共同研究の論文がJ. Mater. Chem. Aに掲載されました。論文はこちら
2023/9/13 高垣が第132回触媒討論会で依頼講演をしました。講演タイトル"窒化ホウ素の固体酸触媒作用"
2023/10/2 九州大渡邊源規先生、神宮寺君、石原先生他との共同研究の論文がCatalysis Todayに掲載されました。論文はこちら
2023/10/26 学部3年生3名が研究室に加わりました! スタート!
2023/10/27 石油学会大阪大会(第53回石油・石油化学討論会)で招待講演(Invited)をしました。(高垣)
講演タイトル"Design of various reactions and solid catalysts for utilization of lignocellulosic biomass"
2024/1 新年がスタートしました。
2024/1/19 触媒学会高難度選択酸化反応研究会シンポジウムで依頼講演をしました。(高垣)
講演タイトル"Pt/Al2O3触媒を用いたCH4とNOの新奇変換反応"
2024/2/21 水素エネルギー協会(HESS)定例研究会で依頼講演をしました。(高垣)
講演タイトル"固体触媒を用いたバイオマス変換"
2024/2/22 2023年度石油学会論文賞の受賞が決定しました。
論文タイトル"アルミナ担持白金触媒を用いたメタンと一酸化窒素によるシアン化水素合成における粒子径効果”
受賞者:山﨑達也、高垣敦、宍戸哲也、阪東恭子、小平哲也、村上純一、SONG Jun Tae、丹羽栄貴、渡邊源規、石原達己
(九州大学、東京都立大学、京都大学、産業技術総合研究所 (所属は論文発表時))
2023.4.22 東大Oyama・菊地研(前々職当時助教)の卒業生が遊びに来てくれました。