これまでの軌跡
Achievement
Achievement
★原著論文 Publications
Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T, Takahashi K, Makita N. Pressure-volume curves of fine roots reveal intraspecific variation across different elevations in a subalpine forest. Journal of Plant Research, 138:419-432, 2025. 📚Peer-reviewed
Sugai T, Ishizuka W, Masumoto T, Endo I, Ide J, Fujita S, Kobayashi M, Makita N. Spring growth variation in pioneer and fibrous roots in Abies sachalinensis seedlings from provenances with contrasting snow-covered environments. International Journal of Plant Sciences 185, 2024 📚Peer-reviewed
Ito T, Tanaka-Oda A, Masumoto T, Akatsuki M, Makita N. Different relationships of fine root traits with root ammonium and nitrate uptake rates in conifer forests. Journal of Forest Research, 28:25-32, 2023. 📚Peer-reviewed
増本泰河, 矢原ひかり, 且原真木, 牧田直樹. ルートプレッシャーチャンバー法を用いた樹木細根系の水透過性の測定:野外条件下で測るために. 根の研究, 31: 106-114, 2022. 📚Peer-reviewed
Masumoto T, Ito T, Akatsuki M, Makita N. Fine root hydraulic conductivity relates to root functional traits in four coniferous species. Rhizosphere, 21:100489, 2022. 📚Peer- reviewed
★書籍 Books
増本泰河, 牧田直樹. 樹木と水の関係. (根研究学会 編) 図解でよくわかる 根のきほん, p148-149. 誠文堂新光社出版, 2024
★報告書 Report
且原真木, 牧田直樹, 松波麻耶, 井ノ口華帆, 大西亜耶, 増本泰河, 矢原ひかり, 渡邉友実加, Farahnak M. グループディスカッション報告「1. 水吸収」. 根の研究, 29: 24-25, 2020. 査読なし
増本泰河. 山岳域における広葉樹と針葉樹の 細根の水獲得様式と根特性の標高応答性. 信州大学環境報告書2023, pp. 17, 2023. 査読なし
牧田直樹, 福澤加里部, 檀浦正子, Daniel Epron, 平野侑, 水上知佳, 蜂須賀莉子, 増本泰河, 黒見信輔, 寺井水萌, 橋本裕生, 山形拓人, 細井彩, 小嶋慧, 坂本小雪, 諏訪竜之介. 森の根のトレーニングコース開催報告:"根"について考えた3日間. 根の研究 , 32: 84-89, 2023. 査読なし
諏訪竜之介, 橋本裕生, 細井彩, 増本泰河. 第 12 回国際根研究学会シンポジウム―ドイツで見た世界の根研究のいま―. 根の研究, 33: 131-133, 2024. 査読なし
増本泰河. 山岳域で樹木の細根を科学する. 水文・水資源学会誌, 37:376-377, 2024. 査読なし
★国際学会での発表 International conference
Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T, Takahashi K, Makita N. Elevational responses in water relation traits of fine roots in subalpine forests: comparison between a broad-leaved and coniferous tree. International Society of Root Research 12th International Symposium, M-1.3-16, 2024(June). Leipziger KUBUS, Leipzig, Germany. 📚Peer-reviewed 🏅優秀発表賞
Hashimoto Y, Masumoto T, Ito T, Takahashi K, Makita N. Seasonal variation in fine root respiration in Japan Alps: how do subalpine-trees use nonstructural carbohydrates for root respiration? International Society of Root Research 12th International Symposium, M-1.2-10, 2024(June). Leipziger KUBUS, Leipzig, Germany. 📚Peer-reviewed
Hosoi S, Asakura C, Sakashita R, Masumoto T, Makita N. Variations in root anatomical traits along soil depth under coniferous trees: development of protoxylem groups within the fine root system. International Society of Root Research 12th International Symposium, Di-1.5-12, 2024(June). Leipziger KUBUS, Leipzig, Germany. 📚Peer-reviewed
Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T, Takahashi K, Makita N. Intraspecies variation of tree fine-root water relation and root morphological and chemical traits at subalpine two elevations. The 10th EAFES International Congress, PA8-042, 2023(July). Ramada Plaza Hotel, Jeju, Korea. 📚Peer-reviewed 🏅優秀発表賞
Hashimoto Y, Masumoto T, Ito T, Takahashi K, Makita N. Non-structural carbohydrates of tree fine roots can control seasonal variation of root respiration and morphology in Japanese subalpine forests. The 10th EAFES International Congress, PA8-039, 2023(July). Ramada Plaza Hotel, Jeju, Korea. 📚Peer-reviewed
Masumoto T, Hashimoto Y, Ito T, Takahashi K, Makita N. Fine-root water relation along an elevational change in broad-leaved and coniferous trees at alpine forests. JpGU Meeting 2023, AHW19-07, 2023(May). Makuhari Messe, Chiba, Japan. 📚Peer-reviewed
Masumoto T, Akatsuki M, Ito T, Makita N. Relationships between fine root hydraulic conductivity and root traits on four conifers in a cool temperate forest. 11th Symposium of the International Society of Root Research, Poster Number 165, 2021(May). Online.
Ito T, Oda A, Akatsuki M, Masumoto T, Makita N. The relationship of inorganic nitrogen uptake with fine root traits of four conifers in cool temperate forest. 11th Symposium of the International Society of Root Research, Poster Number 109, 2021(May). Online.
★国内学会での発表 Domestic conference
小田あゆみ, 増本泰河, 大井川和心, 牧田直樹, 安江恒, 城田徹央, 松浦陽次郎, Dalkhsuren Davaajav, Sukhbaatar Gerelbaatar, Nachin Baatarbileg, 福島慶太郎, 大西雄二, 木庭啓介. モンゴル森林ステップの草原からカラマツ林における土壌窒素循環. JpGU Meeting 2025, MIS22-P09, 2025(May). 幕張メッセ,千葉.
増本泰河, 橋本裕生, 高橋耕一, 牧田直樹. 低温下に生きる樹木の標高差に対する細根吸水機能と炭素利用の変化. 第136回日本森林学会大会, 2025(Mar.). 北海道大学, 北海道.
橋本裕生, 増本泰河, 高橋耕一, 牧田直樹. 山岳域において樹木の葉と根の非構造性炭水化物の季節変化は連動するのか?. 第136回日本森林学会大会, 2025(Mar.). 北海道大学, 北海道.
細井彩, 増本泰河, 諏訪竜之介, 金澤姫, 柳遼斗, 米田和博, 牧田直樹. 解剖構造に着目した細根寿命の探求:針葉樹種における原生木部数の季節変化. 第136回日本森林学会大会, 2025(Mar.). 北海道大学, 北海道.
橋本裕生, 増本泰河, 高橋耕一, 牧田直樹. 亜高山帯林の標高勾配に沿った細根の呼吸速度と吸水速度の変動. 第10回山岳学術集会, 2024(Dec.). 静岡大学, 静岡.
増本泰河, 牧田直樹, Davaajav Dalkhsuren, Gerelbaatar Sukhbaatar, Baatarbileg Nachin, 城田徹央, 安江恒. モンゴル北東部の森林-草原エコトーンにおける主要3樹種の細根形質の種特異性. 第60回根研究集会, 2024(Dec.). 東海大学, 熊本.
細井彩, 増本泰河, 牧田直樹. 樹木細根系の解剖構造は季節変動するのか?:ヒノキとスギにおける根の原生木部数からの探求. 第60回根研究集会, 2024(Dec.). 東海大学, 熊本. 🏅優秀発表賞
細井彩, 増本泰河, 牧田直樹. 樹木細根系の解剖構造は季節変動するのか?:ヒノキとスギにおける根の原生木部数からの探求. 第14回中部森林学会, 2024(Nov.). 信州大学, 長野.
橋本裕生 ,増本泰河,高橋耕一,牧田直樹.亜高山帯樹木の非構造性炭水化物が駆動する根呼吸の季節変化.第59回根研究集会,2024(July). 福井市地域交流プラザ, 福井.
増本泰河, 橋本裕生, 細井彩, 高橋耕一, 牧田直樹. 解剖学的構造から探る樹木細根の水獲得戦略:オオシラビソとダケカンバを用いた検証. 第71回日本生態学会大会, P2-155, 2024(Mar.). 横浜国立大学, 神奈川.
増本泰河, 橋本裕生, 高橋耕一, 牧田直樹. 亜高山帯林における標高勾配に沿った樹木細根の吸水速度. 第135回日本森林学会, G2, 2024(Mar.). 東京農業大学, 東京.
橋本裕生, 増本泰河, 伊藤拓生, 高橋耕一, 牧田直樹. 細根呼吸速度の樹種間比較:非構造性炭水化物の季節変化からの探求. 第135回日本森林学会, PG-9, 2024(Mar.). 東京農業大学, 東京. 🏅優秀発表賞
細井彩, 増本泰河, 諏訪竜之介, 松田陽介, 牧田直樹. 細根解剖特性の季節変動:原生木部数の割合は季節によって変わるのか?. 第135回日本森林学会大会,PT5-12, 2024(Mar.). 東京農業大学, 東京
橋本裕生,増本泰河,高橋耕一,牧田直樹.オオシラビソ実生における根呼吸の温度感受性:非構造性炭水化物の温度変化からの探求.第9回山岳科学学術集会, 2023(Dec.). 筑波大学, 茨城
Taiga Masumoto, Yuki Hashimoto, Ito Takumi, Koichi Takahashi, Naoki Makita. Exploring woody water acquisition strategy from fine root pressure-volume curve traits and root functional traits in subalpine forests. 第58回根研究集会, P-16, 2023(Nov.). 兵庫県立大学, 兵庫. 🏅優秀発表賞
細井彩,朝倉知佳,坂下凜,増本泰河,牧田直樹.樹木細根における解剖構造の土壌深度に対する応答~スギとヒノキの異なる原生木部数~.第57回根研究集会,P-11,2023(May).明治大学,神奈川.🏅優秀発表賞
増本泰河,矢原ひかり,且原真木,牧田直樹.ルートプレッシャーチャンバー法を用いた樹木細根系の水透過性の測定:野外条件下で測るために.第57回根研究集会,O-8,2023(May).明治大学,神奈川.
増本泰河,橋本裕生, 伊藤拓生,牧田直樹.樹木細根の水分生理特性は山岳標高差に対してどのように応答するのか?.第134回日本森林学会大会,P-213,2023(Mar.).オンライン.
橋本裕生,増本泰河,伊藤拓生,牧田直樹.非構造性炭水化物を介した樹木細根機能の季節変化:山岳標高差に対する検証.第134回日本森林学会大会,P-488,2023(Mar.).オンライン.
細井彩,朝倉知佳,坂下凜,増本泰河,牧田直樹.解剖特性による細根寿命の推測:原生木部数は土壌深度に沿って変わるのか?.第134回日本森林学会大会,P-484,2023(Mar.).オンライン.
伊藤拓生,小田あゆみ,増本泰河,橋本裕生,宮本裕美子,牧田直樹.山岳域における樹木細根の窒素吸収機能の全容:標高による変化の解明.第134回日本森林学会大会,I7,2023(Mar.).オンライン.
増本泰河,橋本裕生,伊藤拓生,牧田直樹.山岳域における細根の水獲得・保持機能の環境応答性:針葉樹と広葉樹の樹種間比較.第70回日本生態学会大会,P1-197,2023(Mar.).オンライン. 🏅優秀発表賞
増本泰河,伊藤拓生,牧田直樹.樹木細根の養水分吸収機能と菌根菌-成木を対象とした野外研究から分かったこと-.第70回日本生態学会大会,自由集会W08-4,2023(Mar.).オンライン.
増本泰河,橋本裕生,伊藤拓生,牧田直樹.山岳域において細根の水分生理特性の環境応答性はダケカンバとオオシラビソで異なるのか?. 第8回山岳学術集会,P51,2022(Des.).信州大学,長野.
細井彩,朝倉知佳,坂下凛,増本泰河,牧田直樹.樹木細根における解剖特性の植物種内・種間の比較~原生木部数は土壌深度に沿ってどのように変化するのか~.第8回山岳学術集会,P70,2022(Des.).信州大学,長野.🏅優秀発表賞
伊藤拓生,小田あゆみ,増本泰河,橋本裕生,牧田直樹.山岳域の樹木細根における窒素吸収機能は標高によって異なるのか?.第8回山岳学術集会,P55,2022(Des.).信州大学,長野.🏅優秀発表賞
橋本裕生,増本泰河,伊藤拓生,牧田直樹.乗鞍岳における樹木細根の呼吸速度と形態特性の季節変化:オオシラビソとダケカンバの炭素利用の解明.第8回山岳学術集会,P60,2022(Des.).信州大学,長野.
増本泰河,伊藤拓生,橋本裕生,牧田直樹.細根を介した水獲得・保持戦略の環境応答性は広葉樹と針葉樹で異なるのか?-山岳標高差を用いた検証-.第12回中部森林学会大会,発表番号113,2022 (Nov.).三重大学,三重.🏅優秀発表賞
伊藤拓生,小田あゆみ,増本泰河,橋本裕生,牧田直樹.樹木細根による窒素吸収の全貌:山岳域の標高差によって何が変化するのか?.第12回中部森林学会大会,発表番号311,2022 (Nov.).三重大学,三重.
橋本裕生,増本泰河,伊藤拓生,牧田直樹.山岳域における樹木細根の呼吸速度と形態特性の季節変動.第12回中部森林学会大会,発表番号310,2022 (Nov.).三重大学,三重.
伊藤拓生,小田あゆみ,増本泰河,橋本裕生,牧田直樹.山岳域の樹木細根による無機態窒素吸収は標高差によって変化するのか?.第133回日本森林学会,P-477,2022(Mar.).オンライン.🏅優秀発表賞
増本泰河,伊藤拓生,橋本裕生,牧田直樹.山岳標高差に対する樹木細根の水獲得戦略:常緑樹と落葉樹の樹種間比較.133回日本森林学会,T4-5,2022(Mar.).オンライン.
遠藤いず貴,菅井徹人,小林真,増本泰河,牧田直樹,藤田早紀,井手淳一郎,石塚航.トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:春の苗木の根の組織構造.第133回日本森林学会大会,P-479,2022(Mar.).オンライン.
石塚航,菅井徹人,遠藤いず貴,井手淳一郎,小林真,松岡俊将,杉山賢子,藤田早紀,増本泰河,牧田直樹.トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:苗木の資源分配戦略と被陰応答.第69回日本生態学会大会,P2-172,2022(Mar.).オンライン.
菅井徹人,石塚航,遠藤いず貴,井手淳一郎,小林真,松岡俊将,杉山賢子,藤田早紀,増本泰河,牧田直樹. トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:春の苗木のパイオニアルートの動態.第69回日本生態学会大会,P2-173,2022(Mar.).オンライン.
増本泰河,暁麻衣子,伊藤拓生,牧田直樹.樹木細根の形質特性は根水透過性を規定する要因となるのか?.第11回中部森林学会大会,発表番号204,2021(Nov.).オンライン.
伊藤拓生,小田あゆみ,暁麻衣子,増本泰河,牧田直樹.針葉樹の細根によるアンモニア態および硝酸態窒素吸収速度は根特性により規定されるのか?.第53回根研究集会,口頭_06,,2021(June).オンライン.🏅優秀発表賞
増本泰河,暁麻衣子,伊藤拓生,牧田直樹.針葉樹4種において細根系の根特性は根水透過性を規定する要因となるのか?.第53回根研究集会,口頭_09,2021(June).オンライン.
増本泰河,暁麻衣子,伊藤拓生,牧田直樹.針葉樹4種における細根系の水透過性と根特性の関係性の解明.第132回日本森林学会大会,P-407,2021(Mar.).🏅優秀発表賞
伊藤拓生,小田あゆみ,暁麻衣子,増本泰河,牧田直樹.針葉樹 4 種における細根の無機態窒素吸収と根特性との関係.第132回日本森林学会大会,T5-4,2021(Mar.).オンライン.
暁麻衣子,伊藤拓生,増本泰河,高梨功次郎,高橋史樹,牧田直樹.根滲出物の樹種特異性:野外の根は何をどれぐらい滲出させるのか?.第132回日本森林学会大会,T5-5,2021(Mar.).オンライン.
増本泰河,暁麻衣子,伊藤拓生,牧田直樹.細根系における水透過性はカラマツ、アカマツの方がヒノキ、スギよりも高い.第10回中部森林学会,発表番号122,2020(Dec.).オンライン.
伊藤拓生,小田あゆみ,暁麻衣子,増本泰河,牧田直樹.針葉樹4種における細根のアンモニア態および硝酸態窒素の吸収速度の実測.第10回中部森林学会,発表番号139,2020(Dec.).オンライン.
暁麻衣子,伊藤拓生,増本泰河,牧田直樹.樹木細根の滲出物は広葉樹と針葉樹のどちらが多いか?:フィルタートラップ法による多樹種比較.第10回中部森林学会,発表番号313,2020(Dec.).オンライン.
増本泰河,伊藤拓生,牧田直樹.乗鞍岳において標高勾配に対する根、葉の応答性に樹種間差はあるのか?.第50回記念根研究集会,P-36,2019(Nov.).名古屋大学,愛知.
鈴木大介,遠藤いず貴,中路達郎,牧田直樹,谷川夏子,清水芙宇夏,田村梓,大島暢人,伊藤拓生,増本泰河,吉田厳,藤井黎,大橋瑞江.色・構造・弾力性を用いた樹木根系の枯死判別方法の模索.第50回記念根研究集会,P-62,2019(Nov.).名古屋大学,愛知.
吉田暁人,増本泰河,伊藤拓生,林穣,榊原厚一.山岳域から河口に至る信濃川河川水の水質・同位体比の空間分布特性の解明.2019年度日本水文科学会学術大会,P7,2019 (Oct.).筑波大学,茨城.
吉田暁人,伊藤拓生,増本泰河,榊原厚一,牧田直樹.中央アルプスの標高勾配に対するオオシラビソとダケカンバの異なった葉の適応戦略.日本山の科学会2018年秋季研究大会,JASMS2018f-14,2018 (Oct.).信州大学,長野.
★受賞歴 Award
2024年6月 ISRR Poster Award 2024 3rd Place
2023年11月 第58回根研究集会 優秀発表賞
2023年7月 The 10th EAFES International Congress BEST POSTER PRESENTATION AWARD
2023年3月 第70回日本生態学会大会 ポスター賞優秀賞
2022年11月 第12回中部森林学会大会 学生発表奨励賞
2021年3月 第132回日本森林学会大会 学生ポスター優秀発表賞
★職歴・研修歴 Career
〇学術振興会特別研究員-DC1
〇森林総合研究所研修修了(北海道支所植物土壌系研究グループ)