大川 昂征 Takayuki OKAWA
2005年、京都市生まれ。小学生の頃に興味を持った防災を突き詰め、中学2年生のときに京都で最年少の防災士・応急手当普及員に。自身の学校で救命講習や防災講習を開催し、メディアでも多く取り上げられる。空手では海外指導に随行するなど、防災以外でもアクティブに活動。趣味はピアノ。
その後、PTSD・うつを経験し、学年2位の成績はクラス最下位に。現在は、なんとか大学受験を乗り越え、家から2時間の神戸学院大学 社会防災学科で防災を学ぶ。将来は大学院進学、小学校教諭を志望している。
■研修・講演会・イベントなど実績多数
■救命講習・応急手当講習指導累計1000人以上
■「コロナ禍の心肺蘇生法」動画がTikTok等で総再生回数16万回を突破
■名刺・ポスター・チラシデザイン多数
■WKKA空手道海外指導随行員(2019 England, 2024 Sweden Captain)
■中学校保健体育科検定教科書の「避難場所」「避難所」に関する記述の変更具申が採択(2019)
■2019/09-現在 日本防災士会 防災士
■2019/09-現在 日本防災士会 京都府支部 防災士
■2020/04-現在 日本防災士会 京都府支部 京都府こども防災士養成プロジェクトチーム長
■2020/04-現在 非公式防災部 代表
■2020/04-2024/03 オンライン防災研修会 代表
■2021/04-現在 防災普及学生団体 Genkai
■2021/05-現在 若者防災協議会
■2023/08-2025/05 防災普及学生団体 Genkai 事務局長
■2023/08-現在 防災普及学生団体 Genkai 警備救護部長
■2023/08-2025/03 家庭教師(中学 英数国理社)
■2024/01-現在 能登応援サークルネットワーク 会計
■2024/02-現在 学生団体NewColumbus
■2024/04-2025/03 若者防災協議会 会計
■2024/04-現在 たっきーのお仕事
■2024/04-2024/09 神戸学院大学大学祭中央実行委員会
■2024/06-現在 藤森学区自主防災会 役員
■2024/09 WKKA空手道海外指導随行 遠征隊長
■2024/12 神戸市震災復興30年記念レジリエンスハッカソンKOBE (神戸市・スマートシティ推進コンソーシアム・東京大学・神戸学院大学)
■2025/04-現在 若者防災協議会 副代表
■2025/04-現在 Rescue Designers
■2025/04-現在 「小児一次救命処置(PBLS)」事業(若者防災協議会・BLS&FA)
■日本災害医学会
■日本災害医学会学生部会 関西支部(関西DMAS)
■日本災害情報学会
■日本心療内科学会
■日本蘇生学会
■日本子ども学会
■日本防災士会
■日本防災士会京都府支部
■若者防災協議会
■防災普及学生団体 Genkai
■学生団体 New Columbus
■能登応援サークルネットワーク
■非公式防災部
■藤森学区自主防災会
■よんなな防災会
■日本防災士機構 防災士
■京都市消防局 応急手当普及員
■神戸市消防局 応急手当普及員(救急インストラクター)
■American Heart Association BLS Provider
■American Heart Association PEARS® Provider
■Rescue 3 International (JAPAN) Technical Rope Rescue Technician
■フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了[法定教育]
■ロープ高所作業特別教育修了 [法定教育]
■京都府水害等避難行動タイムライン作成支援員
■WKKA 草野派糸東流拳法空手道会 拳士参段・指導員補
■全日本空手道連盟 公認弐段
■2021/03/21 京都市防災功労者表彰(個人)
■2023/01/08 1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」しなやかwithコロナ賞(若者防災協議会)
■2023/06/22 日本防災士機構 防災士功労賞(日本防災士会京都府支部)
■2024/06/07 神戸学院大学現代社会学部長 優秀賞(個人)
■2024/12/20 神戸学院大学現代社会学部社会防災学科「第11回スーパープレゼンテーションコンテスト」準優勝(個人)
■2025/03/21 能登応援サークルネットワーク 特別功労賞(若者防災協議会)
■2025/04/27 エシカルキャンパス2025 最優秀賞(防災普及学生団体Genkai)
■WKKA 草野派糸東流拳法空手道会 全国空手道選手権大会 優勝等 ほか
■防災全般(研・興・知・講)
■社会防災学・社会安全学・社会学的観点からみる防災(研・興・知・講)
■防災教育・防災教育学・学校安全教育・防災授業(研・興・知・講)
■バイスタンダー応急手当教育・BLS教育・心肺蘇生法(CPR)教育・救命講習 / 非医療従事者レスポンダーに対するBLS教育(研・興・知・講)
■学生団体・地域活動のガバナンスとマネジメント(知・講)
■地域防災・地区防災・住民による救助活動・緊急救助技術(知・講)
■リスクマネジメント・防災政策(研・興)
■消防関係法令・第6類消防設備(知・興)
■消防行政・消防救助技術・ロープレスキュー(知)
■イベント救護活動(知)
■教育・小学校教育・発達教育学・教育社会学(興)
■臨床心理・教育心理学・児童心理学・発達心理学(興)
■2022/06/16 『「人災」を防ぐ -日々の人との関わりで守る命-』(東山高校IAC・YouTube)
■2023/06/24 『「防災」の分析 -社会防災の観点からみる防災教育の展望-』(東山高校IAC・YouTube)
■2023/07/16 『自己研鑽と自己満足の場、』(よんなな防災会学生部「防災NEXTalk」)
■2024/01/21 『学生に"こそ"できる防災の取り組み』(三重大学・若者防災協議会)
■2024/08/30 『未来をつくる声を届けるプロジェクト』(Smart Supply Vision)
■2024/10/19 第9回防災推進国民大会 ぼうさいこくたい2024 in熊本『防災パーセンテージファイト』(若者防災協議会)
■2024/12/16 『一定頻度者に対するBLS教育は応急手当普及員にできうるか』(学内口頭発表)
■2024/12/18 『能登半島地震から私たちが学ぶこと』(神戸学院大学「地域とくらしⅠ」特別授業)
■2024/12/20 『被災地と未災地における防災教育の差 -私立中高一貫校・公立小学校での比較から-』(神戸学院大学社会防災学科 第11回スーパープレゼンテーションコンテスト) ほか
■2021/03 「防災士制度における課題を根拠とした抜本的な防災士制度の改革に係る提言」北川千翔 共著 非公式防災部研究紀要Vol.1(研究ノート)
■2022/05 「エイト環を用いた新たな降下法の提言 」非公式防災部研究紀要Vol.2(原著・査読なし)
■2024/09 「被災地と未災地における防災教育の差 -私立中高一貫校・公立小学校での比較から-」(学内) ほか
■KBS京都テレビ「NEWSフェイス」
■京都新聞地方版 ほか
■神戸新聞
■毎日新聞
■KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」
■鎌倉エフエム「KAMAKURA GOODMORNING STATION」
■BAYFM「森久保祥太郎の今週わず」
■明日はどんな日
■朝日放送ニュース
■関西テレビ「報道ランナー」
■NHKニュース
■KBS京都テレビ「きょうとDAYS」
■J:COMチャンネル「ジモトトピックス」
■ニューコロンブス5周年企画ラジオプロジェクト「NCの航海収録」
■よんなな防災会学生部 YouTube
■東山中学・高等学校 YouTube
■若者防災協議会 YouTube