指定管理 自主事業
Independent Event
本校は地域の皆様とのふれあいを大切にし、伝統技術の伝搬に努めています
Independent Event
本校は地域の皆様とのふれあいを大切にし、伝統技術の伝搬に努めています
大人の左官教室(R6.11/14,15,18)
・先生たちが熱心に教えていただき、思ったよりも良いものができた。
・とてもわかりやすく教えていただいた。
・寒い時期でなくてよかったです。
・台座とタイルテーブルが別々の方が使い勝手がよいと感じた。
・教師のみなさんに協力いただき感謝します。ありがとうございました。
・テーブルの脚が別々になると良い。
・(講座で使う)タイルの色があらかじめわかるとよい。白や黒、グレーのタイルがあるとよい。大変勉強になり、ありがとうございました。
・しっくいの塗り方体験よかったです。自宅でやってみます。
・先生のおかげで、面白かったです。
・先生方のご指導とアドバイスですてきなテーブルが作れました。また、参加したいです。ありがとうございました。
大人の板金教室(R6.11/7,8,11)
道具の使い方が難しかった
簡単に出来るものではなく、教えていただいてもなかなか1回の教室では、難しいと感じました。でも、楽しかったです。新しいことのチャレンジって何才になってもいいですね
文字が小さくてうまく、刻印できなかった。黒のカーボン紙が薄かった。ついつい夢中になり、あっという間の時間でした
事前の文字のサイズが小さかった。四角のサイズを教えてもらえたら良かったです
製作図や工程の進め方などの図や案内文があるとよい
教え方は丁寧で分かりやすかった
講師の方々には、丁寧かつ親切に教えていただきありがとうございました。どんな応用展開があるか紹介していただければ幸いです
※その他参加者から、今後製作したいものとして、オブジェ、鍋などの台所道具、鳥などの置物、などリクエストがありました。また、年2回ほどの開催を望む声も複数いただきました。
大人の木工教室 (R6.10/17,18,21)
・部品を寸法通りに作るのが難しく、できなかった。
組み立て前に、部品の寸法を正しく確かめる方法を教えてもらえたらよかった。
・椅子は、もう少し大きくてもよいのでは?
・一つの作品でもよいのでは?
・工具の使い方を最初に教えて欲しかった。
・初めての参加なので、最初とまどいがあり大変でした。
初めに何をどのように作るか説明が不十分で、理解できないまま、他の人の様子見から進めました。
・色々な道具が整っていて、大変よい環境でできて良かった。準備がよくできていて、能率よく作業がすすめられました。
・工具、道具の使い方を講義して欲しかった。
・先生が、他の人に付きっ切りだったので、(アドバイスが)聞けなかった
(自分で、作ろうという気があれば、よいのだけれども・・・)
・毎回、先生方の奥深い”技”を体験させていただき、ありがとうございました(4回目の参加の方)
・先生が丁寧で、難しい点を手本を示して教えていただいて大変感謝しています。
・熱心に指導いただいてありがとうございました。
・数回(受講)したら、少しは、できるようになると思いますので、また、お願いします。
・今回も、大変お世話になりました。楽しかったです。
夏休み親子木工教室 (R7/8/3)
・申込時には「参加費用が高い?」と思いましたが普段使えない機材を使用し
一つ一つの木材の準備をして頂いて、机だけでなく、イスもセットで
親子で楽しく作業できるなんて、とてもお値打ちでした。
ありがとうございました!
・職人さんも3人みえて分からない所をすぐ聞けて丁寧に対応して頂けて
嬉しかったです!ありがとうございます。
・トンカチを使って釘を打つことが普段できないことなので子供がとても楽しかった
と言っておりました。ありがとうございました!
・各パーツが切った状態で用意してあったので面取りだけで組み立てることができ
やりやすかったです。弟(小学2年生)も参加できるような教室があれば
また参加したいです。
・中学生でも参加できるとありがたいです。
親子教室、子供のみ参加できる教室がもっとあるとありがたいです。
・楽しく参加させていただきました。子供も満足そうでした。
〒471-0079 愛知県豊田市陣中町1丁目22番地2
職業訓練法人 豊田職業訓練協会 会長 近藤勝也
豊田高等職業訓練校 校長 木戸郁夫