先人の思いをつむぎ、未来を創り出す場所
先人の思いをつむぎ、未来を創り出す場所
情報ギャラリーには約7000冊の書籍があります。また、大阪市の教員が作成した学習指導案・保育指導案が多数保管されています。
先人たちの取り組みをつなぎ、これからの世代に引き継ぐ場所としてぜひご利用ください。
【利用対象者】
・大阪市教職員
・大阪教育大学の学生・教職員
・その他利用を許可された関係者
【利用時間】
開館:平日 9:00~17:00(開館時間に準ずる)
閉館:土日祝
情報ギャラリーの3つの特徴
これまで大阪市の教員によって作成されたたくさんの指導案を、校園種別教科別、年度別に整理し、配架しています。
授業づくりの参考に、是非手に取ってご覧ください。
また、各校が作成された研究紀要も配架しています。すべての年度のものが揃っているわけではありませんが、今後も充実させていく予定です。研究紀要を提供してくださる学校がございましたら、情報ギャラリーまでご連絡ください。
情報ギャラリーには、約7000冊の図書、雑誌等の資料があります。
本市の教職員の皆様がすぐにでも使える、授業づくりや学級経営、生徒指導に関する図書をはじめ、教育に関わる様々な資料を所蔵しています。
お求めの資料・情報について、大阪教育大学附属図書館、大阪市立図書館との連携協力を得ながら、必要な資料・情報が得られるよう努めています。
スキップ書庫に格納している図書リストを参照し、読みたい資料をメールで申し込んでいただくことも可能です。その際の貸出、返却は逓送便を使用します。
貸出・複写の詳細は、情報ギャラリー利用案内をご覧ください。
大阪教育大学附属図書館との連携
情報ギャラリーを窓口にし、大阪教育大学附属図書館柏原本館、天王寺分館の資料(教科書・参考図書・雑誌などを除く)を取り寄せ、貸出を受けることができます。
令和6年6月から毎月、大阪教育大学附属図書館で受入れた図書等資料の一部をリスト化し、情報ギャラリーからスキップ連絡掲示板にてお知らせしています。手順や注意点は、情報ギャラリー利用案内をご覧ください。
※利用についてはこちら(利用案内)を確認し利用してください。