傘ないよ ゲリラ豪雨で 傘ないよ
遅れたが 想いはひとしお この川柳
脱線で 何の話を してるのやら
どや顔の 物理選択 シュレディンガー
教室が 水曜二限は ランウェイに
バイト代 入ればすぐに おろしてる
楽器の音 わかっていても 驚くね
ファージはね 世界を救う 勇者だよ
今週は どんな仮装で 来るのかな
ミニマムな 細菌だけど 生きている
ATP スピンスピンで 作り出す
気がつけば 視界一面 白机
授業かな いやいややっぱり 動画だね
これからは 生物だけじゃ ダメになる
顕微鏡 小さなゾンビが 現れる
楽単を 落単するは 落第者
夏が来た クーラーつけて ひきこもる
今日食べた うどんはとっても おいしかた
マクロ派に ミクロの話は 難しい
やばすぎる 初の試験の プレッシャー
アミノ酸 一文字表記 無理あるぞ
読んでみて サイエンティフィック アメリカン
大変だ マイコプラズマ 肺炎だ
誰がする 宮田(先生)の代わり 変装を
杉本町 ああ何も無い 杉本町
森ノ宮 ああ森ノ宮 森ノ宮
森ノ宮 新キャンパスへ いざゆかん
杉本町 キャンパス以外 何もない
憂鬱だ 朝早くなる 森ノ宮
嬉しいよ お前の夢は 俺の夢
夢洲や 賭ける未来も 夢の中
万博も 逃げきれないのは マンネリ化
新しい キャンパス 朝が 早くなる
麗しい 君の瞳に フォーリンラブ
勉強は 大学生には つらいこと
単位がね もう少しなのに 足りないね
金ないな 財布の中に 金ないな
ワイナイナ ヤンバルクイナ トルティーヤ
先輩よ 過去問だけが 頼りだよ
デフォルトで 狂犬病の こうめちゃん
最小限 だけど動いて 夢語る
花火大会 化学反応と 誰か言う
スケッチが 出来なさすぎて ひとり泣く
サイエンス ああサイエンス サイエンス
出し忘れ 日付の魔に 泣く出
あっやべえ 気づけば今日が 昨日に変化
勉強時 生物ではなく 物化ばかり
ミオシンに 振り回される アクチンよ
これまでの 授業の大半 漫談だ
セミ大量 杉本の朝 にぎやかだ
雨上がり 人つつくカラス 風物詩
美しい 揺らぎが生み出す 進化かな
最悪だ 明日の実験 セミ集め
高校で 習った生物 使えない
理科科目 物理選択 後悔中
むらさきの 紫陽花ひかる 雫かな
胸騒ぎ ミトコンドリアの 活動よ
宮田さん ああ宮田さん 宮田さん
キャンパスの 蝉の声は うるさい
テスト前 朝ドラ一気見 やめれない
講義室 冷房直下 寒すぎる
冷房に 打ち勝たんばかり 人の熱
電気消え 開始の合図は 変な音
アルギニン 電子共有 するでR
アミノ酸 覚えやすいのは トリプトファン
かっこいい たったそれだけ Z付き
cytoだよ 念力じゃない kinesisよ
寝不足よ 暑さで起きた 3時ごろ
小さいやつ そんな奴らに 侵される
理学部は 1限必修 多すぎだ
小テスト 普段の教室 満員に
杉本町 駅近なのは ほんの一部
大学で 生物いきなり ムズすぎる
ヒストンに 巻きつけようぞ DNA
試験不安 夜に眠れず 朝眠い
補講には みんな来なくて いいのかしら
なぜならアイス いらないの?
かねてから 考えてたこと あるんだな。
分裂し 生命繋ぐ 細胞よ
生物の 実験意外と 根気いる
人生が 濃すぎる気がする 小話の
蝉の声 ツクツク鳴くと もう秋だ
雨の日に カエルが騒ぐ 大合唱
チワワ vs アルゼンチン人 神試合
今、運動能のうどん美味い(回文)
補習授業 アイスもらえた 嬉しいな
きれいかも 急速凍結した構造
生物の どこにでもいる タフネスさ
細菌の 細胞分裂 不思議かな
名前には Zがつくと かっこいい
好奇心 行きつく先で バッタ食う
期末試験 空言人が 焼かれ死ぬ
理学部棟 生物学科 ぼろっちい
大学を 言うとき謙虚に ハム大です
Pol2を がっつりとめちゃう アマニチン
名前しか 聞いたことがなかった ミカエリスメンテン式
細菌も 繁殖様式 多種多様
細菌は 研究とても しがいある
平日は 華金目指して 耐え凌ぐ
カールアイロン 使えば私も スピロプラズマ
細胞は 宮田教授の 相棒だ
大阪の 阪大ではない じゃない方
さいきんは ペプチドグリカン たいせつだ
ユナシンで 腸の調子が 超悪い
一般人 死にかけること そんなない
化学科の 棟は化学科の ためのもの
活発な モータータンパク 生きてます?
足速い マイコプラズマ 意外性
梅雨になり 自転車通学 厳しいな
うごいてる マイコプラズマ かわいいね
夏の日の 蝉の起床は すぐわかる
ペプチドグリカン これを抜きには 語れない
約十年 まさかの再会 キングジョー
トイレはね 理学部棟が マジきれい
新幹線 社長は全裸 逮捕だなぁ
生物は アミノ酸知らずでは 始まらず
気がつけば 期末テストの 音がする
居酒屋で ソフトドリンク シャバすぎる
疾く載せよ ペプチドグリカン 教科書に
英語では わかった気にも なれないな
夏休み 昼夜逆転 大学生
イシクラゲ ああ見えたって 生きてんだ
ゴルジ体 荷物を仕分け 運び出す
アミノ酸 頭文字が 意味不明
体内の ミクロ映像 ほぼダンジョン
微生物 研究されて 大物に
乳酸菌 名は菌だけど いいヤツだ
バイオロジー 進んでも山 ほどの謎
ビジュアル化 すると仕組み わかりよい
メモ帳に T2ファージの ファンアート
アミノ酸 トレオニンだけ 覚えられぬ
アミノ酸 あと一問で 不正解
生物で 頼みの綱は youtube
独特の マイコプラズマ 泳ぎ方
ブタの首 切られてすぐなら 生き返る
学力が 梅雨とともに 停滞だ
壁捨てて いざ新生活 マイコプラズマ
大学生 実験レポート 精進する
鐘の音が 聞こえてきたら ごきげんよう
3界説 4界説に 変化しそう
講義内 理解したこと アミノ酸
大学名 公立大に 固定して
気づいたら 課題提出 あと5分
私より 細菌の方が 顔広い
大学で 学ぶ生物 むずすぎる
後半は 全裸で授業 宮田さん
生物は 完璧なようで 穴だらけ
トレオニン なぜだかいつも 影薄め
脱線で 元の話が 行方不明
Moodleの 配布資料が ありがたい
リン脂質 小さな袋 リポソーム
アラームを 切った時計は 八時半
最小の レールと運び屋 いいコンビ
ありがたい 必修じゃない 数学物理
暑さ増し 蝉の声待つ 梅雨の明け
あまり物 原生生物 てきとう感
3年目 今年は単位 Getだぜ
再再履 私以外も 4人いた
この授業 落としてしまうと 留年だ
市大生 個体数減で 絶滅危惧
留年で ひしと感じる あんた誰
ダイニンで 動く鞭毛 スゲ無上
アミノ酸 一つ覚えて 一つ忘れ
新生物 クレイグ・ベンター 創作中
さいきんの べんもうかいてん あいしてる
システイン Sと見せかけて 実はC
動くもの 奥深き世界 指し示す
ピンチ超え 一花咲かせよ Slugs
キャスナイン 次世代研究 はかどれり
複雑で 機械のような プロテイン
運動能 18種類で 多様だな
閑さや 我にしみ入る ワケワカメ
分からぬなら 使えばいいだろう 顕微鏡
細菌は 単純なのか? 複雑か?
ふなっしー 実はでっかい バクテリア?
最先端 そそるぜこれは マイコプラズマ
パンデミック 移すと危険な 投げキッス
細菌の 動く術こそ 多様かな
大腸菌 まっすぐ泳げず 回ってる
高校の 生物学に もどりたい
ふなっしーみたいなアッシー
モータータンパクの動き方 可愛くて好き
コドン表 覚えなくても いいですか?
大腸菌 なんでセリンが 好きなんだ?
アミノ酸 バリンとロイシン ややこしい
生物学 英語できなきゃ 困りそう
進化とは? 我々もよく 間違える
真核生物だけじゃない すごいぞ原核 高度な世界
西洋は 動物のこと よく語る
しらんけど つければええと おもっとるん?
すばらしい 全員満点 しらんけど
生物を ミクロ視点で 解き明かす
頭の中 漫談以外 残ってない
バクテリア 完全理解 知らんけど
ノーベル賞 複数取るには 生理先
渡り鳥 クリプトクロムで 磁気を見る
科学者は ノーベル賞も 金も欲しい
多様性 手段は違えど 向き同じ
化学者は 化学に飽きたら 生物学
ローレンツ 行きたい場所は トイザらス
システイン 十年前まで 人毛由来
サンガーは ノーベル賞を 二度もらう
生きていた 首ちょんぱした ブタの首
日本の 物価の安さは 世界一
名回文 チンパンジーから 怪人パンチ
人間は アリから見れば ジャイアンツ
ピカイアの 進化形態 ピカチュウか
生物の 基本理念は 増えること
DNA 生物たちの 歴史書だ
先生が 家で飼うのは カブトムシ
トバ事変 鳥羽ではなくて インドネシア
プリンター 3Dだと ウケ悪い
細菌は 整理整頓 しない派だ
スズムシが マツムシに言う 「君の名は」
細菌は 移動のために 毛を生やす
小テスト 初見殺しで 満点阻止
毒針と 鞭毛モーター そっくりさん
五界説 原生生物 不遇気味
キネシンは 細胞レベルの 路面電車
細菌も 困ったときは 対処する
細菌は 人の理解を 超えていく
細菌は バイオフィルムで 密備え
ふなっしー 足の起源は 細菌か
粘菌は いざとなったら トランスフォーム
ウイルスを うつすマダニは 恐ろしい
電顕は 人の努力を 凌駕する
ミカエリス メンテン式は ややこしい
アミノ酸 覚えるために アプリせい
グッドセル 細胞の絵を 極め過ぎ
アーキアは ペプチドグリカン いらんけど
Asgard 北欧神話の 世界観
細菌は 生物界の マジョリティー
ヘ・ジェンクイ 倫理違反で バッシング
CRISPR /cas9は 金字塔
ベンターは 勢いのある 革命児
電顕は 生物学の 黒船さ
狂犬病 その致死率は 100%
ウイルスは バクテリアでも 怖いもの
ぐちゃぐちゃの もんじゃ焼きを 食べる美女
コウモリは 病原菌を 運びます
先生は 脳梗塞にも 負けないZ
土曜日に アイスを食べて 去る生徒
先生の 決まり文句は “知らんけど”
上記、49句は前田幸一(2022年)
よく見ると 意外とかわいい(?)キネシンよ
バクテリア 単純だけど しぶといぞ
運動能 ふしぎが沢山 バクテリア
来ちまった 恐怖だらけの テスト期間
見つかった 細胞骨格 技術の進歩
あと5点 そのアンケートが 命綱
アンケート みんな頼むぞ やってくれ
コリネ菌 ペキッと割れて 変化する
骨格君 君がいないと へにゃへにゃだ
ParMの 両端ParM ニョキニョキニョキ
細胞を FtsZ 二等分
紡錘糸 まさか起源は プラスミド
バクテリア しっかりとした 複製だ
バクテリア 細胞骨格? あったのね
繊維質 少しずれたら らせん状
細菌も 細胞骨格 持ってるよ
微小管 キネシンダイニン 走ってる
テスト前 最後の講義は 夢の中
曲がり角 MreB集まり まっすぐに
MinC, D 細胞スキャン 真ん中は?/どこが端?
MinEと MinC,Dの おにごっこ
生物で 大事ペプチド グリカン層
這う回る 曲がる止まる バクテリア
細菌学 排他されて かわいそう
バクテリア 蛍光試料と 顕微鏡
バクテリア 北へ南へ 行き帰り
生物学 最後端に 宝あり
くびれてる FitsZ いましたね
磁気感知 良環境に 向かうため
MinC,D,E 行ったり来たり 忙しい
遺伝学は 個体を決める スカイツリー
肺炎の コロナウィルス 怖いなあ
最終日 一番さいごは 生化学
perMで 複製開始 ぴゅう~っと
とりあえず 授業評価で 点もらう
中央分け Minタンパクの 合わせ技
こたつから 出るのが苦痛 冬の朝
初雪が ゲレンデにある 人口雪
運動能 時間をかけて 進化した
二種類の 微生物こそ 我らが祖
A22 マイコプラズマの 動き止め
アスガード ソー オーディン ロキ ヘイムダル
Asgard それは共存 助け合い
(アーキアとバクテリアが大酸化による環境の変化の結果、共存のために助け合うことによって1つになり、Asgardが誕生したという意)
結局は 生物理学 分からない
(深く考えれば考える程難しくなっていく生物理学についての川柳)
フィラメント 集まり動かす 生物体
(運動にはフィラメントが関わるものもあるという川柳)
回転する マイコプラズマ 見てみたい
らせんがた ぐるぐるぐる ぐーるぐる
運動能 みんな違って みんないい
細胞の ペプチドグリカン かたいよね
No グリカン マイコプラズマ 変わりもの
アスガード 日本人が 生け捕りだ
エイヒレと 似たリボンを 持つマイコ
徹夜して 課題をしても なくならず
細胞の 膜となるのは リン脂質
サバ食って 時々あたるは アニサキス
細菌が アーキア入って アスガード
クルクルと らせんで泳ぐ マイコさん
内部から マイコプラズマ 変形する
(マイコプラズマはやわらかいので内側の動きが外に影響しやすい)
アスガルド 真核生物 そっくりさん
タンパクの やわらかい部分 回りやすい
バクテリア 右回転では 進めない
眼前の 遠い世界は 微小世界 端正な幾何 化学構造
悠久を 経て現れたる 摩訶不思議 虚無ならざるや 刹那の生命
細菌と 古細菌の シンフォニー
来週も 古細菌を getじゃぞー
センターが 終わって今日から テスト勉強
アーキアが 運動能の 橋渡し
生命の 進化を語る アーキアよ
滑り行く マイコプラズマ どこへいく
モーター音 多分聞こえる ギュギュジャッジャ
右、左 らせんシフトし 進んでく
右螺旋 左螺旋を 繰り返す
(螺旋の向きを変化させることで進んでいく様を表現しているつもりです)
運動能 18しゅるい あんねんで
DNA 半保存的に 継承す
アーキアと ミトコンドリア 一体化
(真核細胞の祖先であるAsgard Archaea。アーキアとミトコンドリアが一体化することで真核細胞ができた)
微生物 セットじゃないと 生えないよ
テストまで あと2日になり ペン握る
くるくると らせんを変えて 泳いでる(スピロプラズマ)
月曜日 宮田(敬称略、申し訳ありません)のおかげ 朝ごはん
(1限からの月~水で、朝ごはんが許可されているのは月曜日の生物理学だけ、月曜日だけは朝ごはんを食べる健康的な生活が送れています。ありがとうございます、宮田先生)
細菌を 食べる狩人 粘菌だ
首噛まれ 遺伝子獲得 スパイディー(スパイダーマンの愛称)
SMか AMなのか コッカスよ
(SM=Social motility, AM=Adventurous motility, コッカス=Myxococcus)
細菌の 動きの仕組み 不思議だね
月一の 快適温度 夢の中
緑膿菌 みんな集まりゃ しっぽなし
アメコミに バクテリアだって あこがれる
アレルギー 激化するのは ヒスタミン
体内の タンパク質は 再利用
アルビノは メラニン不足が 引き起こす
バクテリア 陸海空に 存在す
バクテリア 知れば知るほど 謎深まる
(授業を受ける前よりも後の方が、専門的単語だけが入ってきて意味を理解していないので知らないことが増えたような気持ちになります)
くっついて じぶんがまわって すすみます(ミキソコッカス)
ひもだして ひっぱることでも すすみます(ミキソコッカス)
似てるよね ミキソコッカスと ふなっしー
ふなっしー ミキソコッカス 似た動き
糸を張る Spiderman motility
くるくると らせんのレールで まえ・うしろ
目標を たてたものの 手をつけず
pilAが 集合解散 Myxo動く
なんかすご ミキソコッカス 最強や
大腸菌 便利なタンパク もってるよ
ミキソコッカス 伸びて縮んで くるくるり
DNA 拾い喰ったら 腹壊す
(DNAを拾い喰った結果、赤痢菌の移動能が発達し、ヒトは腹を壊すようになったのと、ヒトが拾い喰いしたら腹壊すという意)
感染し アクチン使い 大暴れ
まえうしろ らせんに回転 方向変えて
動き出す ミキソコッカス 難しい
新天地 ゲットのために しっぽ出す
ミツバチが ごはんを伝える 八の字で
あ、接触! ミクソコックス 動き出す
バクテリア ミキソコッカス 王になる
ありました もっといいもの ありました
グラボつけ すごい論文 作ります
使います Talosはわたし たちのもの
半年に 十の論文 ざまあみろ
君たちも 何かポエムを 詠んでくれ
さっさじま おまえはええねん はよ帰れ
始まりは ラストウィーク 月の朝
つぎ誰や マイコセミナー あっ俺や
ポエム詠む 新しサイト 始めます
えへえへと ポエムが売りの ラボサイト
パッカード つまらん小細工 こわくない
博士号 早期取得も 大丈夫
パスポート 失くした経験 実を結ぶ
iPhoneで 起きない人に 目覚ましを
目覚ましの 次に買うべき 体重計
誰も見ぬ アクチン機能 大発見
えいていぴ 合成やめて 回転し あしを動かし 滑り運動
キムワイプ 初めの一枚 出しにくい
ラベル無し 試薬見つけて 君の名は?
出退勤 じーばりばり りりりりん!!
冷房機 たった数℃で 誰もしゃべれず
帰り道 飛行機普通に 乗れました
中国で 面白いもの 買いました
細菌も 持ちたる 細胞骨格や
えがはえて しっぽがはえての くりかえし
Crescentin 引っ張ることで 三日月に
話し普通 見た目はバッチリ 初マント
人多い? その何倍ぞ バクテリア
黄熱病 野口のはたらき 千円級
マクスウェル 生んだ悪魔は すぐ側に (注釈:マクスウェルの悪魔さんはパラドックスではなく実在するそうなので、生物の中にはどこにでもひそんでいるのかもしれません)
川柳に 悩み話を 聞き逃す(P.N. 浅知恵 21歳)
バクテリア 小さいながら 色々だ
バクテリア 細胞分裂 めちゃ多様
理学部棟 不審者通報 死神卿
プラスミド 分配するのは ParMとParRとParC (字余り)
北半球 地磁気に沿って S極に
バクテリア 重力感じぬ 小ささだ
生界の 小さな亡者 バクテリア
去年買い換えたクーラーはあんまりきかないうえに、室内機は太くてあまりかっこよくない。でも室内機にはmr. slimと書いてある。これは質の悪いコピー用紙に上質紙と言う名前がつていることと似ている。(某助教授)
山手線の中に大学はあります。(某関東の大学の助教授)あの有名大学は学舎が電車の車両だったんだ。そんなせまくるしいところにある大学に、皇族のご子息達が毎日通っているのだから、うちの研究室が狭いといって文句は言えないな。(某助教授)
昨日は帰るとき雨がきつかったので、バイクをついて帰りました。(某大学院生)(どうも和歌山では自転車などを押して歩くことを”つく”と言うらしい、「杖 をつく」、から派生か?和歌山県民は酔ってフラフラになったときには自転車を押して、それで体を支えるのかも知れない。)
どうして、ファックスって、ちゃんと送信できたらピヨピヨ言うのかな?そのうちファックスすることを”ピヨピヨする”と言うようになると思う。電子レンジにかけることを「チンする」というのと同じだ。そうなったら、研究補助員の**さんに、「**さん、これ**大学の**先生にピヨピヨしといて。」と言うようになるかも知れない。(某助教授)
アメリカの飴の匂いがするとアメリカを思い出します。(某大学院生)確かにアメリカではどこに行ってもシナモンをひねってきつくしたような匂いがしているかも知れない。(某助教授)
FtsZは英語ではフィッツジーと言うらしい。この前学会に行ってようやくわかった。(某助教授)
実習室の古いコンピューターを処分しようと思って、3年生に「実習室にはキューハチは何台あるの」ってきいたら、「この3台ともそうですよ」と答えた。どうも若い人にとってのキューハチは"WIN98"のことらしい。年寄りが思い浮かべる本当のキューハチは、「マックが買える大金持ち以外の全員が使ってた、NECの、フロッピードライブが2つついていて、一太郎とATOKが使えるコンピューター」のことです。
おとといの晩、宴会で酔っぱらってゲロまみれになって買い物に行ったので、今日はだいぶびびりながらローソンに行った。でも、よく考えたら夜と昼とでは店員さんが違うはずだ。もっと堂々と行けば良かった。(某助教授)でもひょっとしたら防犯ビデオを見ているかも知れませんよ。(某博士研究員)誰も見たくないだろうから大丈夫。(某助教授)
最近、発表の練習のために買ったビデオはきれいに撮れてなかなかいい。これから発表者だけでなくて入眠している参加者を撮すことにすると、抑止力になっていいかも知れない。(某助教授)
腸管粘膜免疫(ちょうかんねんまくめんえき)は言いにくい。早口言葉にいいかも。(某助教授)
最近はやりの「ハイスループット」っていう単語はなんだかいい響きだ。できたら人生も「ハイスループット」だといい(某助教授)。
ニューオーリーンズから日本に帰る前の晩は飛行機でよく眠るために夜中まで飲み歩いた。ホテルに帰ってビジネスセンターの部屋をフロントのおねーちゃんに開けてもらった。メールを読んでいるつもりが、気がついたら床に寝たまま3時間が経過していた。用事を終えてフロントに行くと、おねーちゃんに行き倒れ現場を目 撃されていたらしく、おおうけだった。きっと日本人のイメージアップに貢献したと思う(某助教授)。
(ボルドーの学会で)このコニャックはとてもおいしいですね。あなた方は、毎日こんなおいしいブランデーを飲んでいるのですか?(Do you drink such good brandy daily?)(某助手)まさかそんな、昼間からは飲まないよ(大酒飲みの某フランス人助教授)("daily"の意味を取り違えたらしい。昼から飲んでいることが発覚した)。
僕が昔、マスターでやめて会社に行こうかと迷っていたとき、同級生の某氏は、「毒を食らわば皿までやで。」といってドクターコースに誘ったんだな(某助教授)。その「毒」はドクターの「ドク」ですか?(某博士研究員)
どうも最近の若い人はゲロを吐くことを「リバースする」というらしい。するとリバース染色は若い人にとっては「ゲロはき染色」だな(某助教授)。それなら、リバースジェネティックスとリバーストランスクリプターゼは、ゲロはき遺伝学とゲロはき転写酵素ですね?(某博士研究員)さらにゲロはきジャンパーとか、ゲロはきマイクロスコープとかもあるよ(某助教授)。
このお菓子は「ゲロはきポッキー」です。(某博士研究員)
机を横に立てて皆で模様替えの作業をしていると、*****さんばかりが机の脚に頭をぶつける。どうも彼女の頭がちょうど机の脚にぶつかりやすい高さにあるらしい(某助教授)。
**さん、この「コーキング中」っていう張り紙は「コーティング中」の間違えでは?(某助教授)いいえ「コーキング中」です(某研究補助員)(コーキングとは隙間を埋めることらしい)
鳥インフルエンザは略してトリフルと言うらしい。インフルエンザは英語では一般的にfluと言われることが多いので、結構いいかも。重箱読みだ(某助教授)。
研究室拡張のための壁抜き工事も終わったのでこれから壁を塗ってもらう。一度見たら絶対に忘れないような変な色にしようと思っていたのに、皆に反対されてすごいおとなしめになった(某助教授)。
それでも、テーマは「ハイジの部屋♪」。壁のみを塗り終わったところだけど、プールのような色なので、入ると動物園のペンギンのような気分(???)になる(某助教授)。
今日、コピーライターの人が教える上手なプレゼンテーションのこつ、と言うセミナーに行ってきた。そのとおり表現すると、
「さて皆さん、マイコプラズマを動かす3つのタンパク質を、あなただけにそっと教えます。」になる(某助教授)。
翻訳の仕事をしていると、井戸にすんでいて食器を数える女の人の気持ちがよくわかった。毎時間残りの枚数を数えたくなる(某助教授)。
翻訳の仕事は昔某大学の近所にあったテンホウとう中華料理店の中華どんぶり大に似ている。そのこころは食べても食べても全然減らない、だ(某助教授)。
今回タンパク質を精製してみましたけどナノグラムオーダーしかとれませんでした(某大学院生)。ああ、それではナノバイオロジーだね(某助教授)。
この培地の成分中のampって、AMP(アデノシンモノリン酸)ですか?(某教授)まさか!?アンピシリンですよ(某助教授)。
(セミナーで、)やっとわかりました、"gliding mutant"というのは滑走できない変異株のことなんですね。滑走できる変異株かと思いました(某教授)。確かにそうとられても仕方ないネーミングです(某助教授)。
札幌医大は札医大というらしい。「さついだい」と聞けば普通の人は「殺意大」を想像すると思う(某助教授)。
猫ひっかき病って、狂犬病のように猫がひっかきたくなる病気ですか?(某助教授)まさか、猫がひっかくとうつる病気ですよ(某医師)。
さきがけ研究者は同じ領域で年度を変えて採用するので、1期生とか2期生とかいうらしい。まるで宝塚みたいだ。魁の意味からすると特攻隊のつもりなのかも知れない(某助教授)。
この兼職の書類の、勤務の状態の欄って何だろう?「いたってまじめ」って書いとこうかな?「ふざけてる」でもいいかも知れない(某助教授)。
淡路夢舞台の学会で夕食を食べ損ねたら夜中に腹が減って死にそうになった。仕方がないのでルームサービスのおにぎりを頼んだけど、おにぎり2個に1100円はひどい(某助教授)。
昔はDNAのシークエンスはアイソトープでラベルしてゲルで行うものだった。少しシークエンサーが普及してきた頃には初対面の分子生物学者の挨拶は「君ってアイソトープ派?それともシークエンサー派?」だった。今は多分アイソトープ派は珍しいと思う(某助教授)。
以前はミクロ決死隊だの、マイクロテクノロジーだの言ってもてはやされたけど、今はそれがナノテクノロジー。実際にはどれもがナノオーダーというわけではない。そのうちピコテクノロジーと言い出すだろうと私はふんでいる(某助教授)。
ナノテクノロジーは、「Gカップの女」とも似ている。以前、日活******に「Dカップの女」というのがあったけど、最近はD,E,Fと来て、ついにGカップが一般名称になった。以前は「ミクロの世界」、今は「ナノテクノロジー」、きっと十年後は「ピコテクノロジー」(某助教授)。
先生の所の学生さんはナウイ感じの子が多い(某教員)。・・・(ナウイっていつの言葉だろう)(某助教授)。
「マイコプラズマ」って検索すると音楽関係のものが沢山出てくる。どうやらそんな名前のロックバンドがあるらしい(某助教授)。
この、先生のデスクトップにある「火星くるくる」って言うアイコンは何ですか?(某大学院生)
**くん、「ラッシー」って犬が入っているドリンクかな?(某助教授)いまどきの人はラッシーが犬の名前だって知りませんよ(某教授)。
皆さんが食堂のことを「リステリア」と呼んでいたのですごい名前だなと思っていましたけど、実際に来てみたら本当は「ヴィステリア」だと言うことがわかりました(某教授)。(リステリアは腸管から人体に侵入して脳炎を起こす病原菌です。)
>シュミット・ニールセンの翻訳は、東京大学出版会で正式に正式に企画化が決定しました(某教授)。>「正式に正式に」というところが、**先生のこの教科書に対する執念が出てると思います。気合いを入れてやらせていただきます(某助教授)。
>京都府立医科大学「癌の分子標的予防王の開発」プロジェクト研究員募集(某教授)。> 予防王ってキングオブ予防っていうことでしょうか?(某助教授)>送った直後に気がつきましたが、わかるやろうと思ってほっていました。もちろん「予防法です」、ホームページに書かないように(某教授)。
え、今なんて言ったんですか?(某技術職員)いいや気にしないでね。僕の言語中枢が何か言っただけで僕の意志じゃないから。(某助教授)
この会社に電話してみたんですけど、「現在この番号が使われていません」って言われました(某大学生)。ああ、これ?古い番号だから、市内局番の前に6を足さないといけなでしょ?(某助教授)知りませんでした。固定電話にかけたことないもので(某大学生)。
今日は具合が悪くて朝は家で寝ていたんだけど、用事があるなら電話してくれたら良かったのに(某助教授)。いいえ、携帯に電話したんですけど(某大学院生)。若い人にとって固定電話は電話でないことが発覚したな(某助教授)。
最近バイク買い換えたんだけど、カエルかバッタみたい(KDX)といわれて評判悪い。本人はとても気に入っているんだけど。そのバイクのフロントサスペンションは倒立で、倒立だとフォークが硬いのでとても気持ちがいい。どうしていまだに正立のサスペンションを使っているバイクがあるのかな?そういえばどうして私たちは正立の蛍光顕微鏡を使ってるんだろ?(某助教授)
いつも半額パンを買いに行っている**屋の看板には、気がつきにくいけど、「主食、副食、便利処」って書いてある。どういう意味だろう?(某助教授)
ずっと以前に研究室の宴会で、屋上バーベキューをやった。またやりたいけど、今はカラスにつつかれるから危ないかも知れない。でもついでだから、襲ってきたカラスを捕まえてヤキトリにするのもいいかも知れない。カラスってなんとなく烏骨鶏に似てるし。(某助教授)
やもりといもりは似ている。あたりまえか。似たようなもんだし。ああっ!よく考えたら、いもりは両生類じゃないか!似て非なるものだ!ああ、恐るべし、ファンデルワールス力!(某助教授)
固体表面の疎水性と電化を測るのは、接触角とゼータ電位で、どちらも簡単に出来そう。***君、今度うちで実体顕微鏡で測ってみよう。(某助教授)本当に測れるんですか?(某大学院生)大丈夫、大したことない。(某助教授)(実際にはとても自分たちで測れる物ではありませんでした。)
一日中論文を書いているとしあわせなんだけど、本当は実験をしているともっとしあわせ。それはいいんだけど、論文を書いているとついつインスタントコーヒーをがぶ飲みしてしまう。肝臓に悪いと思って、ウコン茶を買ってきたら、今度はウコン茶をがぶ飲みして、気持ち悪くなった。(某助教授)
ずっと昔、まだ私がDNA複製を研究していた頃、弁天町に「木星旅行できます」っていうテーマパーク(名前忘れた-USJのバックトゥーザフューチャーみたいなの)の乗り物の中の映画に、バイオチップというのが出てきた。それは小さな迷路みたいな中を、バクテリアが計算するために走り回っているというもので、「いくらSFでも、少しは理屈も考えろよな」と内心思ってた。その時は、まさか自分が、トラックの中のバクテリアを思った方向に進ませる研究をするとは思ってなかった。テーマパーク、侮れん、私の未来をいいあてた!(某助教授)
夕方になると、大学の前の店で賞味期限が近づいて半額になっている菓子パンを買って食べてるんだけど、今日は少し遅い時間に行ったので半額パンがなかった。苦渋の選択で、もとの値段で買ってきたけど、やっぱり全額パンはとんでもなくおいしい!これが同じパンとは思えない。かたさとぱさぱさ感が全然違う。(某助教授)そりゃあそうでしょう。(某大学院生)
アメリカに入国するときに書かされる、「あなたは爆弾テロリストですか?」とか、「あなたは麻薬常習者ですか?」とかいう質問の紙は一体どういう意味を持つんだろう?一回、「はい」にチェックしてみるのも、おもしろいかも知れない。(某助教授)
アメリカから飛行機に乗るときにきかれる、「あなたは誰か知らない人に不審な荷物を持たされませんでしたか?」とかいう質問は、一体どういう意味を持つんだろう?一回、「はい」って答えてみるのも、おもしろいかも知れない。(某助教授)
そう言えば、昔、パリから伊丹空港に帰ってきたとき、「ヨーロッパでソーセージを買われた方は検疫に届け出て下さい。」という、通路の看板のいうことをきいて、検疫に行ったら、その場でソーセージ没収された。2本で一万円くらいしたやつだった。パリの空港の売店の人が、日持ちするというので、半年くらいかけて毎朝楽しむつもりで大枚をはたいたやつだった。自分の耳を疑った私は、もう少しで、「じゃあ、私はここに来なかったことにします。」といってソーセージをつかんで逃げるところだった。せっかく毎日たくさん走ってるんだから、たまには役に立てないと。(某助教授)
うちの研究室では、「オートクレーブしますよ」と、「さおだけー」は似ている。(某助教授)
「わらびーもち、わらびもちだよー」も似ている。(某助教授)
もっと言うと、「よしずすだれー」も似ている。(某助教授)
今度、”ウエスタンロボット”を買うことにした。ウエスタンロボットと言っても、腰にピストルを着けて、頭にカウボーイハットをかぶっている、ドラえもんのことじゃないよ。だいたい、本当の名前は少し違うし。(某助教授)
今度、学会で札幌に行くんだけど、その航空券とホテルのセットの名前が、「JALで行く札幌!ビジネスクラス4日間」だ。まるでビジネスクラスの飛行機に乗せてくれるような名前だが、その内実は、ビジネスホテルに泊めてくれると言うことらしい。この”クラス”というところに何かひっかかるな。ジャロに訴えたくなってきた。ちなみにホテルと飛行機でビジネスの意味が逆って言うのはおもしろい事実だ。”中寿司”と、”成績は中程度”が逆の意味を持つのと似ている。(某助教授)
businessと言う単語はほとんど”金儲け”と同じ意味だ。ということは、忙しくないと金儲けにはならんということを示唆している。ちなみに名刺はbusiness cardだ。どうも名刺を渡すやつは、相手を騙して金ふんだくったろうという魂胆がある、と思われているらしい。(某助教授)
今朝のセミナーで院生の某氏が紹介した論文をファイルキャビネットに入れていて気がついた。これ去年の年末に同じセミナーで博士研究員の某氏が紹介してる。似たような論文が沢山で誰も気づかなかった。二回もやってもらって、この論文は論文冥利に尽きるだろうな。もちろん、印象が薄いとも言う。(某助教授)
私の名前が清水なら迷わず息子の名前は清にする。清水清だと反対から読んでも同じ。(某助教授)
私の名前がもし高清水なら、息子の名前は迷わず清高にする。上から読んでも下から読んでも高清水清高。もしその人が清水高校に行けば、清高の高清水清高!(某助教授)
急にものすごい大雨が降って、理学部の周りが水浸しになった。玄関の前に板の橋を渡さないと入れない。これからの水攻めに備えて食料を買い込まなきゃ(某助教授)。
ナノドロップを使うと、薄めることも考えることもなく吸光度が測れて、キュベットを洗う必要もない。私のこれまでの時間を返してくれ(某助教授)。
最近買った器具洗浄機を使うと、これまで1時間かかっていた洗い物が5分(作業時間)で出来る。私のこれまでの時間を返してくれ(某助教授)。
大学2年生の大学祭で教養の前で露天のロックコンサートがあって、皆で踊っていた。そしたら、長髪のおかまっぽい兄ちゃんに抱きつかれてキスされた。酔っぱらっているところに抱きつかれて、しかも舌まで入れられた。私のファーストキスを返してくれ(某助教授)。
ネパールの山村の一泊50円のホテルで泊まったとき、そこの食事(インスタントラーメン)を食べて約20分ですごい便意を感じた。すぐトイレに行こうと思ったけど、部屋の扉には中から沢山の小さな鍵をかけていたのでそれをはずすのに手間取って、部屋を出たところで力尽きた。でたものを見ると、それはインスタントラーメンそのものだった(某助教授)。
どうして今日は学会参加者のいろんな人が、胸にマイコプラズマのカンバッチつけてるんだろう?(某助教授)先生、昨日の宴会で、今日つけて帰ることを条件にみんなにあげてましたよ(某大学生)。そうかな?忘れた(某助教授)。
この前の学会の最後の日の宴会は食べ物もないのに本当に飲み過ぎた。いつ、バスや飛行機の中でゲロリストになってもおかしくないので何も食べずにいたら、飛行機の中でなかなかご飯が出てこなくて死にそうになった。一生の思い出になるようなしんどい二日酔いだった(某助教授)。
もしもし、おたくから買った、密度勾配遠心のフラクションを集める機械を修理して欲しいんですけど(某助教授)。その機械は15年前にはモデルチェンジして売らなくなったので、修理は一切できません(某理化学機器日本代理店)。その割にはうちは12年前に買ったんですけど(珍しく少し不機嫌な某助教授)。
食べるプリンとアデニンやグアニンとなんか関係があるのかな?ああ、よく考えたら綴りからして違った。食べるやつは本当はプディングだし。(某助教授)
私の友人の某女史は普段の声も大きいけど、電話の時はもっとすごいな。電話が終わった直後の感じは耳元でクラッカーを鳴らされた後の余韻に似ている。(某助教授)
今度学会のあるホテルのホームページに載ってるスーパーコンパニオンって何かな?ああ、調べてみたら、シースルーコンパニオン、ピンクコンパニオン、コスチュームコンパ、キャミソールコンパ、ふつうコンパニオン、お色気コンパニオン、コスチュームコンパ、ランジェリーコンパニオン、浮世絵コンパニオンって出てきた。なんじゃこりゃ???(某助教授)
このホテルのテレビの横についているビデオの箱にはお金を入れるところが二カ所ある。片方には濃厚編と書いてあって、もう片方には強烈編と書いてある。どう違うのかな?(某助教授)
この強烈編と言うところに400えん入れてみたけど、しょぼいビデオしか出てこない。おかしい、一度コンセントを抜いてみよう。あ、今度はさっきのまで写らなくなった。どうしよう。(某博士研究員)
就活ってなに?ああ、就職活動だ。若い人は何でも省略するな。(某助教授)
君のコンピューターの名前は私が駄洒落を言った後の言葉といっしょやな。「メモっとこ」じゃなかった、"Let's note"やな。(某助教授)
うちの研究室ではオートクレーブするときに「オートクレーブしますよ。」と皆に言って回るのが掟になっているらしい。しかも破るとかなり絞められるらしい。めんどくさいからそこに豆腐屋の鐘でも置いておけばいいと思う。タンバリンを置いてオートクレーブの舞を踊るっていうのもいいかも知れない。(某助教授)
論文博士を省略するときはどうしてろんぱくって言うのかな?万博みたいやな、民博にも似ている。犬の名前にもぱくってあったよな。(某助教授)麻雀でロン白一丁、っていうのもありますよ。(某博士研究員)
昨日は国際学会のwelcome partyでだいぶ酔っぱらって、ホテルに行き着く前に力尽きて、朝起きたらリンク(ウイーンの周回道路)のベンチに寝ていた。発表の時は酷い二日酔いで死ぬかと思った。(某助教授)でも発表はとても良かったですよ。これからはいつも発表の前の日には酔っぱらってベンチに泊まったらいいかも知れませんね。(Jake某)
***くん、そのときNaClはどれだけ入れたの?100mMです(某大学院生)。えっ?焼き肉モーラー?(某助教授)
やっぱりこの、持ち運べる通信媒体をケイタイと呼ぶのは問題あると思う。大体「ケイタイ」だと駄洒落も言えなくなるやろ?電話をかけても誰もでんわって!(某助教授)
**くん、君がいつも言っている「放置プレイ」って何?報知新聞なら知ってるけど?(某助教授)
大学院生の*****さんは蜜柑の皮をむくのが上手だ。やはり和歌山県民の主食が蜜柑なせいかも知れない(某助教授)。
最近改装した教授の居室は新しいペンキのにおいがする。そのにおいはなんだかラーメン屋に似ている。ペンキがよくのびる様に「かんすい」が入っているのだろうか?(某助教授)
教授の***先生は趣味にフルートを練習していて、いつかパーティーで披露してくれるらしい。私は将来はそれに対抗してバーコードはげになって南京玉簾を披露しようと思う。もちろん帽子はなしだ。きっとバーコードに玉簾はよく似合うと思う。前から見るとこの学科の目玉学説の階層性を身をもって演じることができる。博士研究員の**くんも一緒にどう?
おいこらそこの学生、授業中にガム咬むな!(某元教授)でも先生、授業中にガムを咬まずに寝ているよりずっといいでしょう?(某女子学生)生意気言うな!わしの言うことがきけないならこの部屋から出て行け!(某元教授)はい、出ていきます(某女子学生)。
あれ?宮田さん、僕の年賀状読めなかったんですか?(某大学院生)ああ、あのAとかTとかでヘビの形になっているやつ?(某助手)(それはヘビ年のことでした)あれはAとかTとかをアミノ酸の配列に置き換えると、ちゃんと「あけましておめでとう」になっていたのに(某大学院生)。
「しゅうまつ」の学舎使用届は出しておきました(某大学生)。なんて感心!この世の終わりにも研究しますか?(某助教授)
*****さん、頭脳明細って、それ頭脳明晰っていうんじゃないの?(某助教授)
PNASに投稿して文句を言われた内容は100%答えられているのに、一度rejectになったら絶対駄目って、ひどすぎる。こうなったら腹いせにScienceに投稿してやる(某助教授)。
君の英語は現在分詞と過去分詞が殆ど逆になっているね。殆どちゃんと逆だから、思うのと逆の方を書いておくと大体当たるよ(某助教授)。
この島津のハイスループット ゲルエクササイズ プロセッサって何だろう?ゲルをつけて足挙げ運動でもするのかな?あっ、よく見るとゲルエクサイズって書いてある。X-boxのマークも付いている(某助教授)。
ビーチサンダルは和歌山では水雪駄といいます(某大学院生)。
自分たちのことは和歌山では「あがら」といいます(某大学院生)。
僕に来たクレジットカードはカード会社は受け取っているはずだっていっているんですけど、僕は知りません(某大学院生)。それって、君の家にいて家の世話をしている「こびと」が受け取ったんじゃないの?「こびと」って「こいびと」じゃないよ。もちろん、それも世話してくれるとは思うけど(某助教授)。
私は子供の頃から皆にキコウシと呼ばれていました(某助教授)。ああ、変な行動をするからでしょ(某大学院生)?そうじゃなくてイギリスのモヒカン刈りのサッカーの人と同じやつですよ(某助教授)。イギリス人に気功士なんていましたっけ(某大学院生)?わざと言ってるやろ?(某助教授)
あなたいつも早朝とか夜中とか変な時間に買いに来ますね。いつも大学にいてきっとありがたい研究をしているんでしょうね?(ローソンのおばちゃん)DNA複製です(これもう止めました。昔の話です。)(某助教授)。ああ、あの魚の目玉にある、食べると頭のよくなる(ローソンのおばちゃん)、、、、それはDHAですよ(某助教授)。
フランス人で、だいぶにやけた男前の、マイコプラズマ研究者は、アランブランチャードという名前で男性研究者には人気がないが、女性研究者の間では逆のようだ。それは良いんだけど、ちなみにブランチャードはフランス語で小枝の意味だから、彼の名前は「アラン小枝」だな。えへえへ(某助教授)。
コンピューターに、ひとくいてき(非特異的)、と打つとATOKですら、はじめは「人食い的」になる。人食い的って一体何?ああ、カリバリズム、えへえへ。
(ウィーン大学で)ここのビアガーデンのチーズは変な名前が多いな。せっかくだから変な名前のやつばかり注文してみよう。えーっと救急車に、フィットネスに、キャンパスだ(某助教授)。
このまえ書き直して送った論文の原稿の返事がまだ来ない。もう一度審査員に回っているんやろか?「回すな危険」って、書いておけばよかった(某博士研究員)。
昨日私が買った、この電子辞書って、英語と日本語と中国語がひけるんやで。すごいやろ(某大学院生)?どうしてですか?だって和英中辞典が入っているって書いてあるやん(某大学院生)。
日本の高速道路の料金所には面白いことが書いてある。エトセトラだって!あはは!(ハワード某)それって"ETC"のことですか?(某助教授)
ヘビがくるくる回るおもちゃが学会会場の町のダウンタウンに売っていたんだな。それをスピロヘータの偉い先生が自分のバクテリアに似ていると言ったものだから、学会関係者が皆ダウンタウンに出かけていってそれを買った。ちなみに私も買った。行商のおっちゃんは今週はこのおもちゃばかり売れるのできっと驚いたことだろう(某助教授)。
さらに私は、マイコプラズマに似ているやつはないかと思って探しましたが、見つかりませんでした(某助教授)。
私は大腸菌にフラジェラが生えている形のピアスを見つけたのでそれを買いました。(ハワードバーグ談)
ここの売店で売っているものは、昨日行ったダウンタウンの2倍近い値段が付いている。だから買っちゃ駄目だ!(ビクター某)だから一回言えばわかるから何度も大声でいうなって、売店の人だって簡単な英語は分かるよ(某助教授)。
(メキシコシティー、空港の売店で)この今レジで打ったテキーラの値段間違ってますよ。二つ買ったのに一本の値段になっているでしょ?(某助教授)いいや私は間違っていません(レジのおねーちゃん)。じゃあ僕も同じの買います(某博士研究員)。ああっ?僕のは二本分の値段になっている?!
(ノースウエスト航空でテキサスのオースチンからボストンに向かう飛行機の中で)あのスチュワーデスさんは夕ご飯のチョイスをチーズバーガーと何って言っているんだろう?私には聞き取れないけど?(某助教授)きっとCheezeburger or nothing!っていっているんだって(ビクター某)。まさか?(某助教授)(実際、どんなに観察してもチーズバーガー以外のものは出てきませんでした。)
研究って駄洒落と同じなんだな(某助教授)。それ、理解できません(某大学院生)。だから、気体の状態方程式を考えているときに、ああ、タンパク質も細かく揺らいでいるのだから、構造変化にその揺らぎを常に考えないといけない、とか思うこと。そうじゃなかったら、光っているクラゲを見て、この光るタンパク質を自分が研究している細胞の注目するタンパク質にくっつけたらみんな喜ぶだろうな、とか考えることでしょ?(某助教授)
この前、下宿引っ越したんですけど、以前払った36万円の保証金が30万引きですよ(某大学院生)。それってモービレが3x10の5乗いるってこと(某助教授)?
この翻訳ソフトに付いていた「英語読み上げオウム」は最近は英語より駄洒落を読まされることの方が圧倒的に多い。でも残念なことに、英語を読むのは上手だが日本語はいまいちだ(某助教授)。
株式会社、ディスコ、(踊るところではない、「日経就職情報」を出している会社)から(学科主任の某教授)。
君の卒論は未完成だね。未完成といっても、蜜柑の上に書いてある卒論じゃあないよ。蜜柑星人?えへえへ。(某助教授)
あ!わかった。新しい早口言葉を思いついた!納涼尿療法、納涼尿療法、納涼尿療法、納涼尿療法、納涼尿療法。これは夏の暑い日に、縁側でよく冷えた尿を飲むことなんだな、おえっ!(某助教授)
あ!わかった。また新しい早口言葉を思いついた!焦燥骨粗鬆症、焦燥骨粗鬆症、焦燥骨粗鬆症、焦燥骨粗鬆症、焦燥骨粗鬆症。これは医師に骨粗鬆症のおそれありといわれて不安になっていることを指しているんだな。(某助教授)
明日、学会発表なんですけど、僕のパソコンが急に止まってセーフモードになりました(某大学院生)。セーフ!(某助教授)
これがフランス式のお別れの挨拶です、ちゅうっ!(独身で中年で大酒のみのフランス人マイコプラズマ研究者)「(それはおまえ式のセクハラじゃ)」。(某女子大学生)
私は大概のものは冷たくしても食べる。例えばローソンのカツ丼などは冷やに限る。日本酒やコーヒーが冷やでも場合によってはとてもおいしいのと同じだ。(某助教授)
研究室でおっさんくさいことをばかにすることを「おっちゃんハラスメント」という。略して「オチャハラ」だ。(某助教授)
くらいと思ってブラインドを開けていると急に日が差してくる。困ったな!(頭頂の)地肌が見えるじゃあないか!(某助教授)
カンガルーの尻尾のステーキにはほとんど脂身がないやろ?それはカンガルーが尻尾で跳ねているからやで(もう一度幼稚園からやった方が良いかも知れない、某助教授)。
あっ深爪した!早くつめを生やすためにカルシウムとらなきゃ!(某大学院生)
私は長年マイコプラズマの研究をしてきたのですが、その甲斐あって今日はこの様にきれいな舞妓さんが学会のパーティーに来てくれました(某大学某名誉教授、学会の懇親会挨拶にて)。
向かいの研究室の先生が旅行に行っておみやげを持ってきてくれました。曰く、「有田というとんでもない地の果ての田舎に行って温泉に浸かってきました。」「・・・・・・・・・・・・・・!」(有田から通っている某大学院生)
****君、ポスドクに行ってしばらく見ないうちにまるで別人のように痩せたね。ほとんどの人は君を見てびっくりするだろうな。行き先でよっぽどひどいストレスに遭っているんじゃないの(某助教授)?いいえ、細胞研にいたときにストレスで太っていたんですよ(某卒業生)。
医学部1年生の試験でラクトースオペロンについて聞いたら、その解答に「コアラクトース」って書いてあった。本当はアロラクトースなんだけど、「コアラクトース」ってコアラにある糖かな(某助教授)?
ピカチュウとアルチュウは似ている(某助教授)。それが、進化したら何になるんですか(某大学院生)?さあ、肝硬変かな(某助教授)?
たまたま見つけたお金をこっそり自分のことにしてしまうことを日本語では「猫ばば」というが、英語にはそれに似た単語でbullshitという言葉がある。牛ババだ。これは「とんでもないでたらめ」という意味らしい(某助教授)。
この前やっと完成したサルモネラのこの株から集めたタンパク質画分は、もう冷凍庫に保管してあります。この学会さえなければ、今頃はすばらしい結果が出ていたはずなんですけど(某中部地方の大学院生)。この学会さえなければって、この学会が君のメインの学会でしょ?まじめすぎるよ(某助教授)。
***研究室の***君は、私がついだだけビール飲んでくれるし、自分の研究を一瞬のとぎれもなく熱く語るし、30分で酔っぱらってひっくり返るし、次の日には朝からばっちり回復してもとのテンションが戻っているし、これ以上気持ちいい酔っぱらいはいない。大学院生の酔っぱらいの鏡だ(某助教授)。
*****さん、血液中の二酸化炭素ってヘモグロビンが運ぶんやったっけ(某助教授)?いいえ、違いますよ。白血球でしょう(某大学院生)?僕らもう一度大学院の入試を受けた方が良いかも知れないね(某助教授)。
ウッズホールからボストンのレーガン空港にレンタカーで帰る途中に、高速道路で油か砂が浮いていて結構な速度で高速道路のガードにぶつかった。その時は本当に怖かったけど、エアバッグは開かなかったし、保険に入っているからお金も取られないし、結構楽しかったな(某助教授)。
先生、おもしろいことが発覚しました。ヤフーの検索で、ウレアプラズマって入れると一番に駄洒落のページが出てきますよ(某大学院生)。
この論文に載っているボレリア(病原性バクテリアの一種)のChitobioseって、それがあると血がブシューてとぶのかな(某助教授)?
私の知り合いのアメリカ人のテクニシャンのおっちゃんは、この前まで左手に模様の入れ墨をしているだけだったのに、最近右手に入れ墨が増えた。新しい入れ墨は奥さんの名前で、なんでも奥さん本人がじきじきに掘ったらしい。ちなみに、15才年上で連れ子のいる奥さんは少し強面の美人で、職業はバーテンダーだ(某助教授)。
先生、どうして論文の図を作っているときは頭に手ぬぐいをしているのですか(某大学院生)?髪が少なくなると、頭の汗がすぐ落ちてきて図の上に落ちるから。君らもあと20年も経てば私の言っていることがわかるよ(某助教授)。
何か、もうすぐ電話でリアルタイムの画像のやりとりができるようになるらしい(某助教授)。じゃあ先生、その時には電話買い換えないといけませんね(某大学院生)。え?今なんて言った(某助教授)?
生物物理って何か、「ぶつぶつ」ですね。ぶつぶつオレンジかな(某大学院生)?
この前、退官された生物学科の教授の団まりな先生の著書を調べてみよう。きゃあ!なんじゃこりゃあ(某助教授)?「弁護団のコメント、遺憾きわまりない」、「しまりない窃盗団」、「バレエ団、バーにつかまりながら」、「暗黒団通信、怪しさきわまりない」、「記者団、わだかまりなく」、「舞踊団... 風船にすっぽり埋まりながら」、「盗賊団は卑劣きわまりない手口で」??????
以前、A型肝炎で入院していたとき、世の中にメールもなかったので、研究室の学生の人それぞれに宛てて手紙を送ったんだな。そしたら連中はそれをオートクレーブした後に、エタノールづけにしてから、開封したらしい。そしたらインクが流れていて、全く読めなかったらしい。後日聞いた。せっかく生死をさまよいながら、皆のためを思って手紙を書いたのに、全くふざけている(某助教授)。
隣の研究室は、今日忘年会らしいで(某助教授)。え?凶暴な宴会ですか(某大学院生)?君の脳にもだんだん駄洒落が浸透してきたみたいだね(某助教授)。信じたくありません(某大学院生)。
****先生のデスクは将棋崩しに似ているな(某助教授)。
ウッズホールでは、滞在していたときにそこの親分が心臓病の大手術をして研究室の雰囲気が共同研究どころではなかったし、技術上のトラブルも多くて、あまりうまく行かなかった。せっかくウッズホールくんだりまで行って手ぶらで帰るのはお天道様に申し訳ないので、切腹も考えている、とジェニファーと、ジェークに言ったらずいぶん真剣に止めてくれた。どうも本当にやると思われたらしい(某助教授)。
***先生はホームページ作るのに、ネタ帳があるそうですね(某中部地方の大学院生)。いいえ、ネタ帳じゃなくてメモです(某助教授)。
アカハラと言っても、イモリのことじゃあないですよ(某技術職員)。***さん、すでに私の駄洒落パワーに毒されてますよ(某助教授)。
この濃度の低いゲルは直ぐ切れてしまう。切れると言っても急に怒ったり、研究がいやになって研究室に来なくなったりすることじゃないよ(某助教授)。
最近皆がよく使うのでタンパク質用のメンブレンがよく切れます(某大学院生)。切れると言っても、、、、(某助教授)以下略。
flagellaの語源はたしか鞭だったよな、辞書で見てみよう。この隣のflagellantっていう単語の意味はなんと、「むち打ちを好む性的倒錯者」だ!!(某助教授)
アルコールを注文される人にはIDを見せてもらってます(ウッズホールの、あるバーの店員)。僕は州のIDは持ってないけど、どう見ても20才未満には見えないでしょ(某助教授)。すみません、店の規則なので、明らかに26歳以上に見える人以外には、一応IDを見せてもらってます(バーの店員)。えへえへ(某助教授)。
つぶつぶオレンジって、ぶつぶつと関係あるのかな(某大学院生)?それって駄洒落じゃないの?もう駄洒落、言い始めてるよ、あとには戻れないね(某助教授)。
博士研究員の**さんのくしゃみと、イプシロンは似ている(多数)。
さあ、まじめにやろう。何かこれ口癖やな。大体私がしゃべるフレーズはあまり数多くない。「えへえへ」と、「わかった」と、「くそ腹立つ」と、「あーしんど」と、「はー、ハリーモルトン」くらいかな?新しいフレーズで「ああ、くそしんど」っていうのはどうかな?(某助教授)
吉田君の駄洒落は必ず最初に「あっちゃん」がついて、最後が食べ物やな(某助教授)。
日本人は、普通名字で相手を呼び合います(某助教授)。じゃあ家の中では誰が誰かわからないですね(ジェニファー某)。
アメリカで売っているカップヌードルは日本のよりまずい。それはいいんだけど、パッケージにはRAMEN NOODLEと書いてある。完全にかぶっている。これではラーメン麺だな。まるで日本のシティバンク銀行みたいなものだ。PCR反応もそうだな(某助教授)。
腹水をDeepFreezerから出す時紛失!必死に探したけど行方不明(T_T)(某大学院生)。あぁ腹水盆に返らず(某助教授)。
modificationの意味は修飾、しゅうしょくと言っても仕事に就くことじゃないよ(某教授)。
私の机は***でできているので、高等な数学で美しく証明できるかも知れない(某教員)。これから先生の机は***デスクと呼ばせてもらいます(某大学院生)。
アメリカの食事ってまずい上に結構高いんですよ。チップもたんまり取られるし(ボストン在住の某博士研究員)。でもほら、カロリー当たりにするととても安いよ(某助教授)。
この、おもしろい絵がパッケージに描いてあるお菓子の辛さの単位は、ヒーになっている。1ヒー、2ヒー、3ヒーで、このお菓子の辛さは2ヒーだ。これって結構使えるな。人間のおもしろさは1くす、2くす、3くすで、人間のおたく度合いは1しも、2しも、3しも、だ、それでもって、人間のさわやか度合いは、1みや、2みや、3みや、だ(某助教授)。
口から「滑る駄洒落」を沢山出せば、プロジェクトや、実験が滑らなくなって良いかも知れない(某助教授)。
このディープフリーザーの補助冷却装置のチューブをはずしたら、液体炭酸ガスが、シュパオーっと出てくるかも知れない(某講師)。
ああ、もうすぐ海外出張で、だいぶ緊張してきた。同じ日に別の飛行機で学会に出発する***君はどう(某助教授)?僕はそんなことはありませんよ。それは先生が実験で、僕が観光に行くからでしょうか(某大学院生)?こらこら(一同)。
お酒を沢山飲んでも平気な人のことを、英語では"He drinks like a fish."と言う(某助教授)(本当です)。
ちょっと出かけてくるけど、もし用事があったら僕の電話に連絡してくれるかな(某助教授)?先生、それって携帯ですよ(某大学院生)。いやこれは電話(某助教授)。いいえ、ケータイ(某大学院生)。大体、ケータイだと、携帯している何かわからんやろ(某助教授)。それって電話に決まってるじゃないですか(某大学院生)
。
先生、この小さい太田胃散のカン、「携帯用」に私に下さい(某大学院生)。今なんて言った?もう一度言ってみて(某助教授)。
**くん、今君が奥さんとの交信用に何か押している機械は何(某助教授)?もちろん「電話」ですよ(某博士研究員)。ほら見なさい。おっちゃんは皆「電話」と言うんや(某助教授)。
この葉書には「玉稿、あと3題よろしく」って書いてあるな。玉稿ってなんだろ?魚を捕るための港かな?えへえへ(某助教授)。
この、生物物理夏の学校の発表のために作ったOHPの図は、綺麗やし、バランスも色使いもいいし、何となくかわいいし、ただごとではないな!!!(某助教授)さすが、左脳がフリーズしているだけのことはあるでしょう?(某大学院生)自分で言わないように(某助教授)。
美人M1が(夏の学校で)、ミス生物物理に選ばれました(某大学院生)。それって、西川賞(ポスター賞)のこと?(某助教授)西川杯(G1)制覇!!!(某大学院生)普通に言えないんかい?(某助教授)
今日、この部屋って、何か変なにおいしません?おっちゃんの飲むお酒のような(某大学院生)。そんなこと言うとおっちゃんの飲むお酒に失礼だよ。これは誰かがニンニクを食べてきている臭いだ。ほら、博士研究員の**君が白状した。これは、「酔っぱらいのおっちゃんの臭い」には似ているかも知れない。酔っぱらったおっちゃんは、焼き肉屋やラーメン屋に行ってニンニクを食べる習性があるのかな?大体、飲み屋のメニューにはニンニクの入っている物も多い(某助教授)。
同級生の***くんは親父ギャグは言うし、酔うとセクハラだし、もうとんでもないミニ親父です。今風に言うなら、プチ親父かも知れない(某大学院生)。すっ、すみません(某助教授)。
太田胃散のにおいはヤンキーキャンドル(アメリカ東海岸で作られている、シナモン香料入りろうそく)と似ているな。太田胃散に入っているのは、桂皮、桂皮の意味はと、、、、シナモン!!!これで謎が解けた(某助教授)。
生化学会の雑誌にマルチビーズショッカーという広告があった。じゃあ、マルチビーズ仮面ライダーも売ってもらわなきゃ。マルチゲルショッカーはどうかな?(某助教授)えへえへ。
理学部の向かいにある喫茶店「アート」のおばちゃんは理学部の人の噂をよくしゃべるので有名だ。物覚えも良いらしいので、12年ぶりに行ってみよう。私のことを憶えていたらたいしたもんだ(某助教授)。(以下「アート」で)今日はお昼頃、下田先生が来られました(おばちゃん)。ぎゃあ!!!!(某助教授)(下田先生は同じ研究室の教授です。おばちゃんは12年前に来て私がしゃべったことばかりではなく、7年前にバイクで骨折して松葉杖をついていたことまで憶えていました。もちろんそのときは「アート」へは行っていません。おばちゃん恐るべし!!!おもしろいので、これから時々行きます。えへえへ。)
君たち、今日はどこへお昼を食べに行くの?(某助教授)これまではたいてい「アート」に行っていたんですけど、この後***先生がよく行かれるんだったら、少し回数を減らそうかと思って(某講師)。それどういう意味や?(某助教授)
****さん、君いつも発表の準備の時にあたふたするな。「おもしろM1」に加えて、「あたふたM1」の称号も与えよう(某助教授)。
この前遊びに来てくれた、30才のオランダ人のAFMの先生は議論しているときの真剣さと謙虚さがただ者ではないと思う。もちろん賢いし、物も知っている。物理の人なので、私たちの使うデータベースでは業績が見れないんだな。でもScienceとかNatureとか、もしあったらわかるよな、、、、ぎゃあ!!!PhDの時の研究はScience3報がセカンドオーサーで、Nature1報はファーストオーサーや。しかも物理学の雑誌もある。これは、研究業績が本人の姿勢と密接な関係にあるということを意味するな(某助教授)。
****君はこの2、3日音信不通だ。何か病気で起きられなくなっているのやろか?あるいは、どこかに拉致られているのかも知れない。ひょっとして「拉致られマニア」だったりして(某助教授)?
電顕の一番細かいフォーカスのつまみは気前よく回せていい感じ。子供の頃にテレビのチャンネルを勢いよくまわして親に怒られた憂さ晴らしが、今できるというものだ(某助教授)。
はあ疲れた。でもこれからまだネズミに注射しないといけません。ちゅーちゅーネズミが自分でおなかにチューッと注射してくれたらいいのに(某大学院生)。
これから、ネズミにプリスタンを注射します(某大学院生)。それって溶かして飲む風邪薬?そういうと思ってました(某大学院生)。何でわかったの?君は予言者?(某助教授)
****さん、せっかく良い抗体がいろいろ取れているのに、学会予稿締め切り前に十分に議論できるようなデータが揃わないと、「おもしろM1」から、「おもしろいだけのM1」になってしまうで(某助教授)。ええっ?「美人なだけのM1」になってしまうんですか?(某大学院生)人の話をきいてないんかい?(某助教授)
今こうして頑張って電顕写真を撮っていますけど、もしこれが露光不足三昧だったらどうしましょう?(某大学院生)
今こうして頑張って電顕写真を撮っていますけど、もしこれがピンぼけ三昧だったらどうしましょう?(某大学院生)
最近よく、うちの娘とスケートをはいて近所の公園にセミ取りに行くんだけど、公園に来ている子供に「スケートのおにーちゃん」として人気者なんだな。えへえへ、年齢不詳(詐称?)(某助教授)。
百円均一ショップは最近は百均と言うらしい。それって昔、宴会の後とかにいつも友達と石橋劇場(そんな名前だったっけ?)に見に行ってた「18禁映画」と似ているな。日活ロマン***や。でも100歳以上にしか見せられない「100禁映画」ってなんやろ。何かものすごいものやろな。死んでから生まれ変わるまでの過程とかかな(某助教授)?
終電10分前でまだ寝ていても、今日おうちに帰れますか(某大学院生)?大丈夫、楽勝だって(某助教授)。
ちゃんと帰らないと、また奥さんにしめられますよ(某大学院生)。心配しなくても、もう酔ってるよ(某助教授)。
昨日はだいぶ酔っぱらいだったんだけど、ちゃんと終電で帰ったんだな。でも気が付いたら、乗り換えないといけない、三国ヶ丘で降りずに、上野芝まで行ってしまっていた。おきまりのコースだ。でも和歌山でなくて良かった(某助教授)。
今日は二日酔いだけど、セミナーだからそれに遅れないように電車に乗ってきた。余裕で到着!!と思ったとき、自分の乗っている電車が快速で、大学の駅に止まらないことに気が付いたんだな。「ぎゃー、誰か電車を止めてくれー!!!」今朝もまだ酔っぱらいだったのかも知れない(某助教授)。
昔、某大学のこうかい臨海実習というのに行った。こうかいと言っても豪華客船でやったんじゃあないよ。行って、しまったと思ったのでもないよ(某助教授)。
海賊版の本を売りに来るおっちゃんは、若い人の間ではモレクロのおっちゃんと呼ばれているらしいです(某大学院生)。それは何、Molecular Cloningの本を売るから?じゃあ昔だったら、メソエンのおっちゃんやな。Methods in Enzymologyを売ってたから(某助教授)。
うちのRI室は、そこで知り合って結婚した大学院生(現、博士研究員)もいるから、出会い系RIやな(某助教授)。
**ちゃん、どうしてオリゴヌクレオチドを13個作らなかったの?13個作ったら、オリゴ13(ゴルゴ13)。えへえへ(某大学院生)。
今日の早朝から実験しようと思って、朝の4時頃に自転車で大学に来ていたら、もう少しで補導されそうになりました(某大学院生)。
どうして、「駄洒落ファン」は堂々と自分のその指向を主張することができないのでしょう(某大学院生)?それって、まるで最近の「阪神ファン」みたいやな。僕は違うけど(某助教授)。
最近、駄洒落のホームページがいけてないですよ(某大学院生)。ああ、実質的な著者が変わっているから、傾向が変わったでしょ(某助教授)。
七夕って回文構造かな?(某助教授)逆は、「たばなた」だから違うでしょ(某大学院生)。
マイコプラズマの滑走時のガラス結合の中心的な役割を果たしている、P349の話は私たちの栄光の第一歩だ。いや第一幕かな?(某助教授)
七夕の短冊にかなって欲しいことをいろいろ書いた。学振とか、PNAS受理とか、ハリーモルトンとか、冷やし中華始めました、とか。でもその中にはすでに本当のこともある。さわやか助教授とか(某助教授)。
さわやかで美人の**先生の書いた七夕の短冊の字は、それ程美しくないです(某大学院生)。だから賢い人の字はたいがい汚いものだって前から言っているやろ(某助教授)。
***君、今日も気合い十分やな(某助教授)。いえ二十分です(某大学院生)。すごいな(某助教授)。
ああ、おかしい。君、面白いこというね(某助教授)。じゃあ、ホームページに書くためにメモらないといけませんよ(某大学院生)。ほんとだ、そうしよう(某助教授)。
これでこの原稿は投稿できる。投稿と言っても包囲されて出てくることじゃあないよ。えへえへ(某助教授)。
だいぶ疲れてきた(某大学院生)。それって奈良の大仏と関係あるの?(某大学院生2)
ああ今日は疲れた。もう胞子になるかも知れない(某大学院生)。君、少し職業病だね(某助教授)。
***先生ってタニシを培養しているんですか?(某大学院生)それを言うなら養殖だよ。君、少し職業病だね(某助教授)。
最近、その辺のたんぼでとってきたジャンボタニシを家で飼っているのだけど、水陸両用だし、ゴミ野菜をばりばり食べるし、本当に買いやすい。何でも、エスカルゴの代わりにしようと言うことで輸入されたらしい。これが家で沢山増えたら、バーベキューにして、ジャンボタニシパーティーをするのも良いかも知れない(某助教授)。
この新しいレーザープリンターはばりばりと新しい紙を取り込んで印刷するな。まるでジャンボタニシみたいだ(某助教授)。
生物物理学会夏の学校の幹事をやったとき、より沢山の人に来てもらうために、僕が架空のM1の女性に扮して会員にメールを出しました。結構、有名な先生も引っかかりましたよ(某有名研究室の博士研究員)。それはすばらしいアイディアだね(某助教授)。
****君の体重は100kgもあるので、十両の力士並だね(某助教授)。いいえ昨日近所の電気屋で測ったら、99.2kgでしたよ。四捨五入しても90kg代じゃないですか?しかも私ももう学位も取れたのだから、せめて幕内にしてください(某卒業生)。
大学の近所に最近できた弁当屋のお薦めメニューの豚カツ弁当は、ご飯の上にカツがのっているんだけど、横にキャベツものっているし、沢山のソースもかかっているし、マヨネーズものっているし、なんだかお好み焼きに似ている(某助教授)。
久しぶりにお酒が抜けるとずいぶんと体が楽なことに気が付いた(某助教授)。楽なのが普通ですよ(某大学院生)。
梯子酒は、英語で言うとpub crawlingと言う(某助教授)。(本当です。)
この前よその大学でセミナーをしたんだけど、そのとき立体写真があったので聴衆に赤青のめがねをかけてもらったんだな。聴衆の全員が変てこなめがねをかけて、こちらをにらんでいる様はとても面白い(某助教授)。
****さんの今日のセミナーはひどかったけど、論文が悪いね。EMBO J.からこれだけひどい論文を上手に探し出してきたことが驚きだ(某助教授)。
昨日、植物生理の人たちと飲んだときに、記憶がなくなった。ひょっとしたら植物生理の研究生の****君にあまり上品でないことをきかれて、あまり上品でなく答えたかも知れない。それだったら、もともとあった私のさわやか度ファクター20が19ぐらいに減ったかも知れない。ああどうしよう(某助教授)。
へえー、***先生って、あの偉い****先生と同級生なんですか?(植物生理学研究室の大学院生一同)ちょっと待て、それじゃあまるで私が****よりずっとしょぼいみたいやないか。人のことは中身をちゃんと見て判断せんとあかんで(宴会中の某助教授)。
酔っぱらって何も憶えていない宴会の翌朝は、一緒に宴会をしていた人に会うのが少し怖い。そういえば、今朝、植物生理の人にあったらみんな挨拶してくれるんだけど、「おはようございます、プッ。」みたいな感じなんやな。何でやろ?(某助教授)
酔っぱらって何も憶えていない宴会の翌朝は、一緒に宴会をしていた人に会うのが少し怖い。変なこと言ったかと思って心配するから(某助教授)。ええっ?先生でもそんなこと思うんですか?(某大学院生)どういう意味や?(某助教授)
昨日、酔っぱらった先生はこんなこんなで、本当に面白い人でした(某大学院生)。ああそんな変な面白い人を一度見てみたい(某助教授)。
あっ!酔っぱらい発見!!!(酩酊状態で歩いているときに道に寝ている人を見つけた某助教授)そんなことを言うと絡まれますよ(某大学院生)。かまわん。これを「毒をもって毒を制す」というんや(某助教授)。
ああ、二日酔いで手が振るえる(某助教授)。それってアル中じゃないんですか?(某大学院生)いやアル中って言うのは飲んでないときに振るえるのだから、これはそうじゃない(某助教授)。
ああ、君は万博より後に生まれたんやね(某助教授)。先生の過去の時間の基準はいつも万博ですね(某大学院生)。すごく印象に残っているから(某助教授)。
ああ、試薬部屋熱い(某大学院生)。えっ?シアトル熱い?(某助教授)
私は、ハクション大魔王のかけ声は、いままで「あらインドビン、はげ茶瓶」と思っていた(某助教授)。じゃあインドビンって何ですか?(某大学院生)インドに行く飛行機やろ?(某助教授)
生物学のテーマは全ての生物にその現象そのものがある、例えばタンパク質合成やDNA複製のみを研究するべきだという考えもあるが、それは私たちのモットーの「熱い心と遊び心」の逆だ。もっと言うと、「冷静でおまじめな心」だ(某助教授)。
メールアドレスは若い人風に略するとメアドと言うらしい(某助教授)。
「携帯電話などという、ちゃらちゃらしたものを持ち歩いている奴に、ろくな奴はおらん」とつい最近まで思っていましたが、やはり面白そうなので買ってしまいました。これは、5年前まで「スキーなどという、ちゃらちゃらした遊びをする奴に、ろくな奴はおらん」と思っていたのと少し似ています(某助教授)。
やったー。ついに研究室で携帯を持っていない唯一の人間という名誉ある立場に立てました。いまだに「携帯電話などというちゃらちゃらしたものを、嬉しそうに公衆の面前で使っているやつにろくな奴はおらん。あんたは日本男児やろ、大和撫子(やまとなでこし)やろ、恥を忘れたか!!」と思っております。(本当は携帯ほしいけど....。電車の中から迎えの車を呼びたい。)(某教授)
3年生にタンパク質電気泳動のゲルをリバース染色で染めさせたら、試薬の組成を間違えて、殆どバンドが見えなかった。スキャナーで取り込んでエンハンスしたら、なんだか「床柱に浮かび上がった、死んだ先代住職の顔」みたいなのが出てきた。これって、君のおじいさん(某助教授)?
私は血がうすいので、増血するために「病院用ウエハース」を買ってきました(某大学院生)。
あんまりしんどかったので廊下のソファーで仮眠していたら、つっかけが一つなくなっていました。どうしましょう(某大学院生)?それで片足裸足で帰ってきたの?また「****おもしろ伝説」が増えたな(某大学院生)。
3年生に実習でtransfer bufferを作らせたら、フラスコに「トラバ」と書いてあった。若い人は何でも略すんやな。何かトラバーユみたいだ。じゃあ、runnning gelはランゲで、 sample solutionはサンソで、runnning bufferはランバですね(某大学院生)。それぞれランゲルハンス島と、浅間山荘と、ランバダみたいやな(某助教授)。
カップ焼きそばとかポテトチップって、カロリー高いな。一食、1メガカロリーだ(某大学院生)。
私の尊敬する阪大の某先生のホームページを見るとすばらしいフレーズがあった。「熱い心と遊び心!!」ああ、なんてすばらしいんだろう(某助教授)!!!
この前、お台場に行って恥ずかしいカップルの熱い抱擁を見た。「ほうよう」と言っても坊さんが熱くお経を語るやつじゃあないよ(某助教授)。
実習室にある顕微鏡はそれほど上等のものではないけど、上手に設定するとモービレが滑走している様も見える。でも見えている班とそうでないところがあるな。何でかな(某助教授)?モービレを愛している人だけ見えるんじゃあないんですか(某大学院生)。賢い人だけが見えるのかも知れない(某大学院生)。
3年生が実習で使った後のエップチューブに「マイ子」って書いてあった。愛情があってよろしい(某助教授)。
two component systemは生化学辞典で日本語を調べると、二成分制御系になっています(某大学院生)。なんじゃそりゃ(某助教授)?
研究室で流しそうめんを企画すると、必ずいい天気になるな。これを「そうめん晴れ」というのかも知れない(某助教授)。
今度の国際学会のポスターは貼るところがないから天井に貼ろう。コンピューターのあるところの上に貼れば、仕事をしていて疲れて来てひっくり返ったときに学会のことを思い出すので、気合いが入って良いかも知れない(某助教授)。
ハイブリドーマのスクリーニングを続けているとどんどんチップを箱に詰めないと行けません。しかも詰めること自身が結構大変(某大学院生)。じゃあ、詰めるときに二人に分かれて、レーダー作戦ゲームをするっていうのはどう?オセロは?五目並べは?ダーツは?でもそれだと時間がかかりすぎるから、好きな模様を作ってからあいているところを埋めていくのは(某助教授)?
近所のスーパーで「男のコーヒー」というのを買ってきました、良い名前でしょ(某大学院生)?変なネーミングやな。できたら「美人のコーヒー」か何かの方がいい(某助教授)。
今日は、****夫妻のありがたい結婚パーティーなので頭に冠婚葬祭ムースを付けてきた。冠婚葬祭ムースというのは、私が12年前の自分の結婚式の前日に買ったムースで、冠婚葬祭にしか付けないので、まだ殆ど残っているものなんだな。一年に2、3回しか使わないので、このまま行くと自分の葬式にも付けることができそうだ。ちなみにムースといっても、ウィンナーコーヒーに乗っているやつじゃあないよ。えへえへ(某助教授)。
最近、私の髪が薄くなったってよく人に言われるけど、人間の顔の上の方に何かもしゃもしゃ生えてないとおかしいいう考えが、そもそも捕らわれた考えだ。そんな捕らわれた発想ではありがたい研究はできません。しかも毛はえ薬を塗ったり、カツラをかぶったりと、自然の摂理に反したことをしていては、自然の本当の姿を見ることができなくなるので、私は自然に任せている(某助教授)。
でも、発売直後に苦労してゲットした「リアップ」は捨てるのも何なので、付けてみても良いかも知れない(某助教授)。
このマイクロプレートウオッシャーは337拍子みたいな音がして楽しいけど、一枚ずつしか洗えないし、洗い終わった後、一部のノズルが漏れるので手でやった方が速いかも知れない。でも音を聞いていると調子が出て良いかな(某助教授)?
この学振の試しうちをした紙は、**君のありがたい論文の原稿の裏だ。この紙は表裏にありがたいものを印刷してもらって、本当に紙冥利に尽きるね(某助教授)。
***先生。まだ僕の申請書はぴったり、はっきり、くっきり、とはできていません(某大学院生)。どうして言いたいことがわかったの?君は予言者?(某助教授)
****さん、いくら何でも、毎日食わず寝ずで、実験しすぎてるよ。死んだら君が一つの目標にしている学振はもらえなくなる。「死人に学振なし」だな。ついでに、「死人にハリーモルトン賞(国際マイコプラズマ学会の学生対象のもの)なし」も言える。国民栄誉賞なら死んでももらえるけど(某助教授)。でも死んでも論文なら書いてもらえるよ。ちなみに授業料も払わなくてよくなるので、いい感じ(某大学院生)。
ああっっ、もうハリーモルトンが決まるまであと400日しかない!!!(某大学院生)それって前回決まってからまだ半分しかたっていないってことやで(某助教授)。
腹水型のモノクローナル抗体が20mlとれた。これってタイターから計算すると、培養上清20トン分です。ああ抗体長者(某大学院生)。
ピーナス(PNAS)って、ピンクのなすびですか(某大学院生)?
さあ、秘蔵のカップラーメンを食べよう(某大学院生)。それって、spleen入り(某助教授)?
そんな困った結果になったら、僕は失踪するかも知れません(某大学院生)。えっ、研究に疾走するの?気合い十分だね(某助教授)。
今日は研究室で流しソーメンをしようと思っていたのだが、昼を過ぎても誰も来ない。流しソーメンだけに、この企画は流れたかと思った(某助教授)。
この前、学会の後に行ったお台場で、見知らぬカップルの熱い抱擁とキスを見たんだ。実は小学三年生の時に、友達が誘ってくれたのに、近所の動物園に行かなくて、そのようなものを見損ねていたんだな。あのときの無念を30年後についに晴らしたぜ(某助教授)。
この前の皆で行った東京の学会は、誰もスライドを忘れることも、時間に遅れることもなく、上手に発表できた。何かオチに欠けているような気がするな。そういえば、空港バスを待つ間に入ったレストランで20分待ってもパスタが出てこなくて、みんな変な顔になったけど、あれがオチかな(某助教授)?どうして、オチがないと行けんないですか(某大学院生)?何でかな(某助教授)?
この論文はデータは良いけど、構成がひどいな。人の論文を見て我が論文を直そう(某助教授)。
今から、下の研究室に、マイクロプレートリーダーを借りに行くんですけど、この間水漏れ事件を起こしたので、敵をとられるかも知れません。どうしましょう(某大学院生)。知らん(某助教授)。
このアメリカ土産のとても辛い、とてもおいしいとは言い難い飴の名前はなんと、「アトミックファイヤーボールだ」。ああなんてうまいネーミング(某助教授)。
それぞれ人間の本質はシリアス粘土と、おふざけ粘土が適当にブレンドされてできているのだけど、あんまり全てがシリアス粘土でできている人は周りとの人間関係が息苦しくなるんだな。だから本人には不本意かも知れないけと、駄洒落などのおふざけパウダーをまぶしてあまりのシリアスさを隠した方がいい。もともとおふざけパウダーは、シリアス粘土にはつきにくいので、そう簡単ではないが、シリアス粘土の多すぎる人は我慢してやらなくては行けない(某助教授)。
このホームページは近頃の言い方で言うと、「アカデミック系サイト」やな(某助教授)。「くだらない系」ちゃいますの(某大学院生)?
さっき一階で、自称「おねえ系M1」っていう、面白い人見ましたよ(某卒研生)。その人は、ここでは自称「美人M1」やったで(某助教授)。
*****さん、かにみそって何か知っている(某助教授)?かにの脳味噌じゃないんですか(某大学院生)?まさか、そんなはずないやろ。少しは科学的に考えた方がいいよ。
最近はエネルギートランスファーのことをFRETというらしい。FRETといっても、酒癖の悪いフランス人じゃあないよ(某助教授)。それはFredですよ(某大学院生)。
この流しソーメンの機械は、ちっとも流れないじゃあないか(某助教授)。ソーメン太郎にしては、パワーなさ過ぎですよ(某卒研生)。じゃあ名前変えなきゃ(某助教授)。
**先生、一年間見ない間に髪の毛が減ったんじゃあないですか(一同)?ああ、アメリカで命をすり減らしたかも知れないな。もし髪が全部なくなったら、頭に立体に見える髪の毛でも描いてもらおうかな(某助教授)?じゃあ、青赤の立体めがねで見てもらうんですか(某大学院生)?
奨学金が入る日を間違えたので、手持ちのお金が一銭もなくなりました。でも大丈夫です、献血でゲットした図書券を金券ショップに持っていって、約二千円ゲットしました。とても親には言えません(某大学院生)。
この、アメリカでおみやげに買ってきた究極にまずいキャンデーは、表面が捻れているし、中に細胞質みたいのが入っているし、ミキソコッカスにそっくりやな。そういえば一緒に入れているジェリービーンズが、餌の大腸菌みたいにくっついてるな(某助教授)。
このパソコンのラックの要らなくなったのはビールを乗せて研究室で飲むのにちょうど良いね。これをホームバーならぬラブバーと名付けよう(某助教授)。
おはようございます。美人M1登場です(某大学院生)。ああ、おもしろM1登場だね(某助教授)。
おはようございます。美人M1登場です(某大学院生)。ああ、自称、美人M1登場だね(某助教授)。
今、やって来ました。自称さわやか助教授登場(某助教授)。
この、蛇が棒の周りをくるくる回りながら降りてくるおもちゃは、その動きがスピロヘータと同じらしいで(某助教授)。はあ、道理で癒されると思いました(某大学院生)。
うちの研究室で、今はやっているのは、中に虫のちびプラモの入っているチョコレートで、見つけたら、箱ごと買うようにしています。その中には、ルリキンバエとか、マダラスズとか、アカスジキンカメムシとか、チャコウラナメクジとか、ヒロズキンバエとか、ホソヘリカメムシとか、マイコプラズマモービレとかが入っています(某講師)。それ、多分、おたくの卒業生が企画してるんでしょう(某助教授)。
*****さん、さっき帰ったのにもう来たんかいな。のりのりやね。君の家みたいな、すごい僻地だと、家にいられる時間は2時間ぐらいやろ。(某助教授)その間、近所の子の家庭教師をしてました。(某女子大学院生)
「もとプリンスと呼ばれた男」は、私は少しファンなんだけど、そのうちそう呼ばれるのもイヤになって、「もと、もとプリンスと呼ばれた男、と呼ばれた男」になるんだろうね。そのうち、「もと、もと、もとプリンスと呼ばれた男、と呼ばれた男、と呼ばれた男」になって、さらに、「もと、もと、もと、もとプリンスと呼ばれた男、と呼ばれた男、と呼ばれた男、と呼ばれた男」になるんだろうね。なんかMAPKKKみたいやな。ああ、究極のカスケード!!!(某助教授)
私達があるバクテリアの有名雑誌に投稿した論文の審査過程は全く納得できないものだったので、抗議文を編集者に送ったら、編集者からは、ひどく高圧的で、下品としか言いようがなく、見ていて気持ち悪くなるばっかりの、メールが来た。とても科学者とは思えない。まったく、下ヒギンスだ。どういう基準で、編集者が選ばれているんだ(某助教授)。
****さん、白衣のポケットのタイマーが鳴っているよ。「タイマー所持」やね(某助教授)。
書いてみると今年の学会の予稿は去年とあんまり変わりません(某博士研究員)。内容が変わってないよう(某助教授)。
ああっ、徹夜で飲んでたら、クラブの朝練の時間になった。もう行かないといけない。今日は練習の後、一日中バイトです。(某女子学生)****さん、おとといの夜も夜中じゅう研究室で動いていたやろ、全然眠らなくてもいつまでも動き回れるなんて、サイボーグみたいやな。そういえばサイボーグと細胞生物は似てるな。(某助教授)
今年の4年生の卒論発表は練習の時から時間が合っている。発表時間は3人とも9分1秒になった(持ち時間は9分)(某教員)。そのストップウォッチが、9分1秒しか表示しないのと違うやろな?(某助教授)
理学部長が酔っぱらうと、体を前後に振りながら話すようになる(某博士研究員)。「振り子話法」ですな。えへえへ。(某大学院生)
あなたがあの有名な、「あへあへ」の人ですか(某他大学教員)。いいえ、「えへえへ」の人です(某大学院生)。
君のこのスライドはなんか、オーストラリアにしかいない、めずらしい動物のいろいろな並び方を示しているのかい?(某助教授)あーっ!Amino Acid SequencがAmono Acid Sequenceになってる!(某学部学生)カモノハシシークエンス。えへえへ。(某助教授)
卒論前なので、今日も泊まりです(某女子大学生)。*****さん。泊まるというと、なんか「わくわくな」感じがするやろ。ちゃんと、「このまま実験していると朝までかかる。」と言わなあかんで。もちろん、実験もわくわくやけど(某助教授)。
長い間、大学教員をやっていると不思議なことがある。以前、生物学科の研究室で大学院生をやっていて、今は卒業した人が時々また一年生に入ってくる。しかも最後に見たときよりずいぶん若返っているんだな(某助教授)。それって似てるだけちゃいますの?(某大学生)いや、生まれ変わりかな?子供かも知れないな。(某助教授)
ほーら、****くん、こう計算すれば君の成績が足りなくなるから、飛び級はできないんだよ。(大学在学中に成績が良かったにもかかわらず、学科主任に丁重に飛び級断念を勧告され、疑問を抱いた某大学院生が覚えている言葉)
おーい、**くん、学位論文はいつ出来るんだ?(某教授)えっ?ぼく、****ですけど…?(廊下でD3の学生に間違えられた某大学院生)
**くん。このTrends journalについていたバクテリア毒一覧の漫画に、MAPKKも出てるよ。あっ、このペスト菌のエフェクターのYopJがMAPKKをやっつけてる!!!(某助教授)なんかうれしいですね(某博士研究員)。ほんまやな、なんでやろな。(バクテリアを研究していることで、一部の分子生物学者に軽く見られがちな某助教授)。(不当な扱いです。少しは人の話も聞いてから判断して下さい。私達の研究の意味はHPを見て下さい。)
今日は、私が試験問題を作って、監督もしたんだな。だから、自作自演だ。(某助教授)
**さんのビルレンスファクターは、20。
試験の答案は怪文書が多いね。怪文書と言っても「竹藪焼けた」や、「軽い、機敏な子猫何匹いるか?」じゃあないよ。(某助教授)
****くん、あまりお菓子ばかり食べていると、そのうち太りすぎで部屋から出られなくなって、家にレスキュー隊が来るで(某助教授)。いいえ大丈夫です。まだそうなるまで320kg程太れますから(某大学院生)。
僕の学位論文はどんな構成にしようかな(某大学院生)。こうせい、ああせい(某助教授)。
マイコプラズマの形質転換はエレクトロポレーションでやるんだな。エレクトロポレーションは日本語にすると電気穿孔だけど、電気穿孔と言っても機械仕掛けの先生じゃあないよ。(某助教授)僕、そんな先生出てきたら石投げますよ。(自分が教員になろうかと思っている某大学生)
今日、シャンパンを買ってきました(某大学生)。シャンパンじゃなくて発泡ワインやろ(某助教授)。発泡と言っても時々アメリカで一般市民がひどい目にあったり、神戸の繁華街で買い物客が痛い目にあったりすることじゃあないよ。えへえへ。
原付を借りてきたから***くんと一緒に宴会の買い出しに行きます(毎日片道2時間をかけて和歌山の僻地から通っている某大学生)。でも借りてきた原付は一台なんやろ。原付は1人乗りやで(某大学院生)。ええーっ!?私の家の近所では2人乗りもできますよ。時々、3人乗りもしますよ(某大学生)。ピッピー、そこの原付止まりなさい。
この制限酵素はよく切れる。よく切れると言っても、人前ですぐにとんでもなく怒るとか、登校拒否になってもう来なくなるとか言う意味じゃあないよ。(某助教授)
**くんは、便所に行くときいつも文庫本を持って行くね(某助教授)。ええ。だからこれが本当のうんこ本です(某大学院生)。えへえへ。
先生、ゲルの泳動が終わりました(某大学生)。じゃあそれを染色して、その後脱染しよう。脱染と言っても電車がレールからはずれてひどい目に遭うことじゃないよ。(某助教授)
****くん。今度の学会の発表はいいのが出来そうかい?(某助教授)いいえ駄目です。このままでは、ポスターの前で切腹しなくてはならないかも知れません。(某大学院生)じゃあこれからは生首になって、この辺りの動かなくなったパソコンを直してくれるんだね。学位を取った後は、「パソコン救急生首」というベンチャー事業を興せばはやると思うよ。(某助教授)
**くん、君と僕が命をかけて書いた有り難い論文の原稿はちゃんと郵便局に出してきたかい?(某講師)はい。ちゃんと3部の本文と、3部の図が入っていることを確かめて、学会の論文係宛のラベルを貼って、規定料金の切手を貼って、郵便局の窓口に出して、EMSの受取証をもらってきました(某大学院生)。それで、出すときにはちゃんと祈ったんだろうね?(某講師)ああっっ!!忘れていました!!!どうしましょう!!!!(某大学院生)
学振の面接を受けるのは大変ですが、「お父さん、これが出来たら300万円」とくらべれば、簡単なものです(某大学院生)。
**くんのゲル初めてなのに上手に乾いたね。ちょっとお尻につけたくなるよね。ギョウ虫のフィルムに似てるから(某助教授)。やっ、やめて下さい(某大学院生)。
(ピコピコピコ)あっっっ。神が呼んでいる。(ピピタイマーの音に反応する某助教授)
うちの嫁さんの両親の田舎は、電車も通っていないとんでもないところなので、集落名と宛名だけ書けば郵便物が届くんやで。すごい田舎やろ(某助教授)。うちもそうですよ(毎日片道2時間をかけて和歌山の僻地から通っている某大学生)。
**くん、君と僕が命をかけて書いた有り難い論文の原稿はちゃんと郵便局に持っていったかい?まさか途中で山羊に食べられたりしなかっただろうね?(某助教授)いいえ。そんなことはありませんでした。その代わり、駅のところの踏切で僕がけつまずいて、その時原稿を落として、その原稿が転がっていってちょうどレールのところに止まって、そこに阪和ライナーが来て、ふみちゃんこになりました。(某大学院生)。それは良かった。ちゃんと出せたということやね、えへえへ(某助教授)。
美人教員の**さんの大学院生への実験指導は、アメとムチがうまく取り入れられていて素晴らしい。僕もあのような指導を受けたいな。(大学院生A)僕は、ムチだけでも受けたい。えへえへ。(大学院生B)
来年はサバチカルで、少し長期に不在になるから、学生諸君とネットミーティングが出来るようにCCDカメラをこのパソコンにつけないといけない。遊んでいる大学院生を痛い目に合わるめにレーザーのついているのが良いんだけど、そんなのはなかなか売っていないな。(某助教授)
その研究をマイコプラズマでやる意味は何ですか(某助教授)。「・・・・・・」(某大学生)。(答えに窮した某大学生はその後、M1病(かわら版を参照のこと)にかかった。そして病気は以下の後輩の暖かい言葉によって治癒された)。(直接関係ありませんが、私たちの研究の意味はホームページで見て下さい。)
**さんて、いつも遊んでますね。暇なんですかー?(某大学生)
リバース染色をやると、SDS-PAGEのゲルが7分でCBBの約十倍の感度で染まった(これはお勧めです)。私がこれまでにCBB染色と銀染色に費やした時間を返してくれ!(某助教授)
業者に受託に出すと、一週間で10pmolのペプチドの部分配列が決定できた。私がこれまでに、PEバイオシステムズの粗大ゴミ-ペプチドシークエンサーで遊んだ時間を返してくれ!!(某助教授)
pGEM-T easyを使うと、とんでもなく簡単にPCR産物がプラスミドにつながった。私がこれまでにやったPCR産物クローニングの時間を返してくれ!!!(某助教授)
デジタルビデオを使うと、なんの苦労もなくいいところがキャプチャー出来た。これまで私がやったビデオ解析の時間を返してくれ!!!!(某助教授)
UFXでやると、たった20分できれいなプラスミドがお安く精製できた(これもお勧めです)。これまで私がやったアルカリリシスの時間を返してくれ!!!!!(某助教授)
ついに念願のデジタルビデオを買ったぞ。これでこの一画だけハイテク研究室になった。えへえへ。(某助教授)そうじゃなくて、想像を絶する汚い研究室にビデオデッキ4台じゃないですか。(某大学院生)(構成員の歴史のOB一言紹介の項を参照のこと)
今日は私は入試の相手、**くんは乳児の相手。(某助教授)
**さん、いつもの嫁から電話がありましたよ。嫁から。(某学生、人の嫁を評する)
****くん。これからは「あつあつ美人妻」と言うようにしなさい。(某助教授)
ああ、楽しみにしていた焼き肉パーティが雨でお流れになった。ショックが大きくて力が入らない。これを「焼き肉ショック」と名付けよう。えへえへ。
普通、話しに尾ひれが付くものですが、某先生の場合、尾ひれとモービレがつくものですな。あはあはあは。(某大学院生)
パソコンは犬と同じで普段から愛情をかけて遊んだり世話したりしないと、いざというときには役に立たないね。(某大学院生)
某Sくんは困っているパソコンを見ると放っておけない性格だね。(某助教授)
ああ、しんどい。今日は「カッコウの歌酔い(=四日酔いになる飲み方を四日間続け、一日で二日酔い、三日酔い、四日酔いを楽しめる状態)」」だ。(某助教授)
ああ、しんどい。今日は「カエルの歌酔い(=三日酔いになる飲み方を数日続けたということ)」だ。(某助教授)
よし、蠅取り紙をつったから、これで動物生理から逃げてきていると思われるハエを捕まえて、責任を追及することができる。市大の中で、蠅取り紙を吊っているのは内だけだろう。はっはっは。(某助教授)。なんか動物生理でも吊っているそうですよ。(某大学院生)。それは自分たちが逃がしていることを認めていること言うことやな。(某助教授)
なんか、あんたの服最近みんな小さくなってない?(しばらくして…)あっ、そうか、あんたが太っただけか。あっはっはっは(某大学院生の母、魂に突き刺さる一言)
S戸くん、大切なポスターはちゃんとオーランドに届いたかい(某助教授)?いいえ、僕がNWに預けた荷物がまだ届かないんです。(某大学院生)
おまえもマイコプラズマをやっているのか?よろしい、これからもがんばりなさい。(インド人のポスドクのポスターを見に行って某助教授が言われた)
ああ、論文を書いていると眠くなる。(某大学院生、仰向けにひっくり返りながら)。それは、某教授の病気がうつったんと違うか。僕にもうつったかもしれない。(某助教授)
*****さん、これも知らないの?院試に出るで、えへえへ。(某助教授)
****君の体重は0.1トンだ。(某大学院生)
ぐだぐだぐだ(30分以上も関係ないことを延々と…)、では本文!!(某先生、セミナーでの風物詩)
おっ、****君のパソコンがつながっている(ネットで)。まさかパスワードは*******(某大学院生の好きな言葉)じゃないだろうな。(しばらくして)、あっ、つながった。(そこにはおどろおどろしい***ファイルの山が!!!)
きつね一丁お願いします。(某大学院生、昼食について)。えっ?たぬきじゃないんですか?(つり舟のおばちゃん)
あのおばさん許さん!!一緒に辞表を受け取った仲なのに!!(某助教授)。???(しばらくして)それ辞令でしょう。(某大学院生)。そうともいうな。えへえへ。(某助教授)
FAX送りました。(某大学生)。ちゃんと確認の電話した?(某M助教授)。えっ?FAXってすぐ届くもんですか?(某大学生)
FAXを送ったんですけど、どうも歪んでしまったような気がします。(某学生)。ちゃんと確認の電話した?(某助教授)。(しばらくして...)先方から電話があったんですけど、やっぱり歪んでました。(某大学生)
K本先生は上品な老紳士で、生き仏のような人でした。(某助教授、追悼シンポジウムにて)
RIは実験するところで、ナンパするところではありません。(某教授、RI教育訓練にて)。何を余計なこと言ってるんですか?(新婚ホヤホヤの某大学院生)
今日は徹夜で実験して、やろうと思っていることを全部済ませます。(新婚ホヤホヤの某大学院生)。**くん、愛の電話やで!(某助教授)。(5分後)、やっぱり帰ります。ぴゅうー。(新婚ホヤホヤの某大学院生)
今日もPEバイオシステムズのペプチドシークエンサーが解析途中に止まりよった。これが実験の醍醐味というものや。いや、シークエンサーが粗大ゴミかな?えへえへ。(某助教授)
君、最初泣きながら研究室に来たのに、今では一番なじんでるんのと違う?(某助教授)。そう思います。(某大学生)
すいません。6週のネズミ、少し大きさがそろっていないんですけど…(日本動物のおっちゃん)。別にいいですよ。少しぐらい。(某助教授)。これはどう見ても3週ぐらいやで。(某助教授。届けられたネズミ箱を開けると、そこには驚くべきちびネズミが!!)
このエーテルでネズミを眠らせるのに使っているビーカーを”ノックアウトマウス“と名付けよう。いや、”マウスノックアウト“かな。えへえへ。(某助教授)
おたくのホームページはあんまりアカデミックじゃないね。(複数)
誰ですか?こんな人権に対する認識の低いじじいをRI教育訓練の講演に読んだのは!!(某マッドサイエンティスト)。あれ?責任者はさっきいたんですけどねー。帰ってしまったようですねー。(責任者の某教授)
学会は初日の朝一番から聞こうと思って、始発の新幹線で東京へ行ったんだ。小笠原先生の顔を拝見しようと思って、5分遅れてゲノムサイエンスのセッションの会場に行ったら、知らない先生がバイオフィルムの話をしていた。バイオフィルムのセッションは明日なのに変だなと思って、予稿集をよく見たら、日にちを一日間違えていることに気づいた。(100%事実!某助教授懺悔)
とある宴会の席にて 某助教授:「xxx、えへえへ、xxx、えへえへ、(注:xxx部分はいつもの駄洒落なので省略)」 助教授夫人:「ごめんなさいね、いつもこんなんで…」 学生A、学生B:「いいえ、なれてますから…」 某助教授:「えっ?なに?なんか言った?あっはっはっは、えへえへ。」 助教授夫人、学生A、学生B:「…」
先週、話しましたけれど、DNAは3つの化学物質が共有結合して、くっついて形成されています。それはなんでしょうか。(某助教授、実習にて)。えーっと、蛋白質!!(某大学生)
DNA結合蛋白質のモチーフの例をあげよ。(某助教授、試験問題)。えーっと、オペロンジッパー???(某大学生)
***君はいつも改造車に乗って琵琶湖周辺をぶいぶい言わしているらしいけど、彼の服装から考えると、やっぱり車はナイトライダーみたいなんだろうね。(某助教授)
近頃、家のネコがなくなったので、ネズミがよく走り回るようになったんです。お客さんがエサをやるので、なれて困ります。あまりエサをやらないでくださいね。(某Mきてやのおばちゃん、テーブルの上で走り回るネズミについて)
****先生、私の英語の手紙読んでいただけましたか?(某大学生)。ああ、きみの英語がよくないから添削してあげたよ。(某教授)
Hi! I am xxx. Don't you know my name?(某大学生、植物生態一同唖然)
毎度おおきに。(柴尾の社長)。今日も注文はないです。(某助教授)。しけてまんなー。(某柴尾の社長)。お金のいらない研究してますから。(某助教授)
先生、この「くちうつし」というのは、サンプルを口に含んで次の試験管に入れるという意味ですか?(一回生)。ああ、それはデカントの意味だよ。(某助手)
***先生、サザンハイブリダイゼーションで目的のバンドは見えませんでした。(某大学院生、卒業の瀬戸際にて)。でも、バックグランドに留年の「り」が見えてるよ。(某助教授)
君、受付なのに普段着だね。常識がないな。こんな正式なパーティーに普段着で来るなんてアメリカでは許されないぞ。しかも受付だぞ。アメリカでは・・・、アメリカでは・・・。(某卒業生)。そんなにアメリカが好きなら、アメリカで暮らせ!ボケ!!(某Mグループの人たち)
バインディングサイトがディスラプトしてステライルになる。(某大学院生)。えっ?細胞研の人たちはなんてアカデミックな会話をしてるんだろう。(某大学院生)
妹が結婚して仲良くしているのを見て、僕も結婚したくなりました。(某大学院生)
今度海外で学会があるんですけど、それに行くのに免職の書類がほしいんですけど。(某助手)。***先生、それ職免ですよ。(事務)
だから、ごく微小なATPaseの活性を計るには、基本的に32Pを用いるのがいいんですけど、そのときの遊離した32Pのリン酸を定量的に抽出する方法が5つほどあって、私はFische法がいいと思うんですけど…(某助手)。あーあー、あなたのような人がこんなことになってしまって、あーあー、本当にもったいない。(某教授)
泊まりの届け出して、研究室で宴会をするとは変やないか?おっ、宮田先生もおったんかいな。お宅の研究室は教員からしてこうや。(某守衛)。すっすいません。
すぐ終了動作に入りなさい!!(某守衛)
しぇんしぇい、どうですか、これ、原価割ってまんねん。(某あさいのおっちゃん)
しぇんしぇい、あんた阪大の小川智子先生って知ってなさるか?あの先生、ええ仕事してなさるそうですなあ。(某あさいのおっちゃん)
こんにちは、柴尾商店ですー。これ受け取ってくださいー、サインください。どこでもいいですよー。なんでもいいですよー。(某柴尾の使いのおっちゃん)
10日前から高い熱が出て入院したんですけど、いっこうに熱が下がりません。大学へはいつ復帰できるかわかりません。(某大学院生、病床にて)。よよよよー(と泣き崩れる某大学院生)
僕が死んだら誰か女子学生が泣いてくれるのかな?HMさんは泣いてくれるのかな。(某教授、葬式の帰り道にて)
わたしも50をすぎてから、しわくちゃのおばあさんになりました。(某女史)。いや、***さんって若いときからしわが多かったですよ。(某助教授、ザンゲ)
ああっ、***さん、はだしだ!!(複数)。いいえ、ちゃんとつっかけ履いているじゃないですか?(某助教授)
最近年をとって風邪の直りが悪くなったので、人生の半分以上は風邪ひきと二日酔いだ。(某助教授)
どうして****君はいつもカップ焼きそばを食べているの?(某助教授)。だっておいしいし、カロリー高いし、自炊するよりずっとやすいじゃないですか。(某大学生)
****くんはトライリンガル。中国語、台湾語が1.0、英語が0.3で、日本語が0.7。たすと3.0。(某助教授)
***先生の奥さんはインパクトファクター20、S戸くんは奥さんへのイイナリドファクター20。
それで、ぶっちゃけた話、あんたのドクター論文は、その分野で言うとどのぐらいのレベルに位置するわけ?(某教授)
三回生の実習に行ったとき、学生の中に目につく2人がいて、この2人をくっつければ岡けん太、ゆう太に似ているのにな、と思ったらその通りの2人が研究室に入ってきた。(某助教授)
あのう、****というものですけど、S戸さんお願いします。(S戸妻、愛の電話)
お菓子置き場ですか?(某大学院生)
でこに貼れ、でこに。(某大学院生、シールの貼り場所と某教授のでこについて)
私の培地はオートクレープに入れた。(某大学院生、オートクレーブについて)
僕はおもしろい実験はまじめにやるのですが、つまらん授業に出る気は起きないんです。(某大学生、某助教授に単位の懇願をしているとき)
マックを使わない人間は研究者になれない。(某助教授、マックを使う理由について)
あしべさん、かたきをとりましたよ。(某大学院生、某大学院生を泣かして)。えー、そんなことを言われても。(某Aさん)
おれじゃない、俺じゃないんだあ。(某大学生、泥酔して)
えっ!!あんたまだ就職決まってないの?XXXちゃんも、XXXくんも、YYYちゃんも、YYYくんも、みんな決まっていて、決まっていないのはあんただけよ!!(某大学院生、某大学院生の就職について)
あんたいつか刺されるで。(某大学生、同級生の所業について)
昨日は終電がなくなって、梅田から吹田の僕の下宿まで夜中の道を歩いたんですけど、着いたときにはうれしい到達感がありました。ちょうどプールで初めて25メートル泳げるようになったときの感じに似ています。(某研究生)
うちの父親が、なんかアルミサッシの会社の内定をとってきたんです。(某大学院生、父親の就職下宿妨害について)
私もこんな実験したかった。(某大学院生、みんなの研究内容を聞いた後)
寮の同室の娘と米櫃のお米を共同で買ってるんですけど、土日になると彼女の彼氏が来てお米をみんな食べてしまうんです。悔しいから私も部屋で猫を飼おうかと思っているんです。(某大学院生生、天候不良で国産米が高騰した年)
たこ部屋はもう見切った!もう怖くない。(某大学生、先生との個人面談について)
ショック大。やることなくなった。ムニャムニャ。(某大学生、実験の失敗について)。フニャフニャ言うな、*****。コブラツイストかけるぞ。(某大学生)。三分後、廊下で抱き合う二人が…。きゃーやめてー。
ショック大。***先生は私と全く同じ体型ということが発覚した。(某女子大学院生、***先生と同じ身長、体重であることについて)
マイコプラズマ研究の基本は生長曲線と電顕じゃ!!(匿名)
先生、ダイゴートがでんでん出来ません。(某大学生)。君はざじずぜぞの発音が悪い!この場でざじずぜぞを言ってみろ!(某教授)。だ...だぢづでど。
王さん、微生物研究で大事なことはなんや?(某教授)。ええーっと、まじめにやることですかねー。ちがう、培地と、無菌操作と種菌じゃ!!(某教授)
おまえは誰だ!研究室に勝手に入ってくるな!!(匿名)。僕はこの前から先生のところに来ている研究生の****です。
ええーっと、君は誰やったかな?(匿名)
このトンカツは生で食べられない!!(某教授、末広にて)
私のトンカツが食べられないのなら、お金はいらないから帰ってください。(某末広料理人、某教授の抗議について)
ストップ、ストップ、この実験ストップじゃ!!(匿名、菌の植え換え宣言。)
ストップ、ストップ、この工事ストップじゃ!!(匿名、工事の停止宣言。)
まあ聞け!!(匿名、決めゼリフ)
家に猫がやってきて、フンをするので保健所に行って猫のわなを借りてきたんや。(某教授)。そんなことすると私**先生のことを嫌いになるかもしれません…。(某大学生)。ええっ?***さん、なんで泣くの?(某教授)
ああ、お菓子がないなあー(某大学院生)。***さんこれでお菓子を買ってきなさい。(某教授)
やっとられんわ!!じじい!!(某大学院生)
夜道、気をつけてください。(某大学院生決めゼリフ)
***君、もう一回今の単語を発音してみい。(某教授)。プローティン、プロティーン、プーロティン???
ちょっとそこのおにーさん。(某大学生、三回生の時研究室に某大学院生に向かって)
あれー、S戸さんも発表してるんですかー?(某大学院生、某学会にて)
私がとったからKSYと名付けたの。(某大学院生、某学会にて)
焼き魚も、卵焼きもないあるの?こんな店すぐ潰れるやねー。(某大学院生、某まほうじんにて)
えー!!S教授の膝の上に座るんですかー?(某大学生、忘年会にて)
「さいとうなるや」言う人なら奴隷になってもいい。(某大学院生)
現場を押さえた!!(某大学院生決めゼリフ)
なんや、かんやいうんです。(某大学院生)
二年の春休みに同学年のSって太ったやつが大学に来なくなって、かわりにSってのっぽのやつが来るようになったんです。(某大学院生)
君たちの行動は詳細に観察されて、未来永劫、面白おかしく語り継がれる。(某大学院生)
誰かぼくのホーチキス知りませんか。Wordくんに聞いてみよう!!(某大学院生)
マックもいいけどねー、同じ値段ならずっとスペックのいいマハーポーシャもあるよ。マで始まるし、あまり変わらないです。(某大学生、帰りの電車でThe Computer Newsを広げて)
娘の名前はゆりにしました。(ユリ進化の権威である某助教授)