筑波大学・芸術系
研究テーマ:感覚過敏のメカニズムを心理学・脳科学的な手法で研究するとともに、感覚過敏の人とそうでない人が互いに理解しあい、今まで以上に能力を発揮できるようにするためのデザインについて研究しています。
ソニーコンピュータサイエンス研究所
研究テーマ:不安がどのように私たちの知覚を方向付けているのか、その脳内神経基盤を探ると共に、不安を和らげるニューロフィードバックなど新しい技術開発に取り組んでいます。
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
研究テーマ:自閉スペクトラム症者の感覚過敏を始め、感覚と運動の特性の脳内メカニズムを研究しています。一般向けの講演を通した当事者の理解促進にも力を入れています。
多摩美術大学・情報デザイン学科
研究テーマ:学習のデザインを中心としたコンピュータと人間のインタラクションを研究しています。IC タグ、携帯電話等のモバイル機器を用いたユビキタスのデザインを研究、一方でエンターテイメントのあるコンテンツのデザイン研究も行なっています。
休憩(10分)
ライト・イット・アップ・ブルーの取り組み紹介/閉会挨拶
岡野孝之/実行委員長