2024.08.12
「背面図は正面図と対称にあらわれる」氏配布のデータを使って映画「交渉人 真下正義」に登場する東京トランスポーテーション・レールウェイ (TTR) の試験車両、クモE4-600を作成してました。3Dプリント製のボディに黒サフ→Mr.カラーのスーパーステンレス2で塗装、KATOの副都心線用のパンタグラフの足を切って屋根上に接着しました。
TTR東陽線……となる神戸市営地下鉄海岸線の車両は持ってないので横浜市営地下鉄とツーショットです。
「背面図は正面図と対称にあらわれる」氏の動画はこちら
2024.08.03
またしてもキットにするか?は微妙な車両のモデルデータをいじっていました。かつて東京は神田万世橋にあった交通博物館でCTC・連動装置の解説模型としておいてあったショーティ205系です。
2024.05.11
ゴールデンウィーク中はライトノベルの「うみまち鉄道運行記 サンミア市のやさしい鉄道員たち」(伊佐良紫築,富士見L文庫,2014年11月)に登場するサンミア湾電鉄3000形電車"復興型"のデータを作っていました。鉄道コレクションの「地方私鉄連接車用動力」を使用するアメリカ風の電車です。
想定としては1920年代くらい(ブリッジ・ユニットの1世代前)の車両というイメージで、鋼製の車体、作者の伊佐良さんから伺ったイメージを素に京急230形などを参考に作成しました。
Twitterで公開した際に「欲しい!」という声を複数いただきましたが、現時点ではキットにするかどうかは未定です。(というか、「ライトノベルに登場するがイラストは背景に部分的に写ったものが一枚あるのみで、大半は本編の描写を参考にしつつ独自デザインを行った」車両のため版権取得が必要なのか不要なのか、また取得する場合ワンフェス等の一日版権のシステムで申請する形となるのかなど他のものと違いすぎて判断に困っているというのが実情です……)