わたしたちは神奈川県横須賀市にある横須賀製造所を中心として、沖縄・佐世保・横須賀ベース・名古屋・東京に、6月1日現在、約898名の仲間がいます。
わたしたちは「村田きょうこ」さんの活動を支援しています!
みなさんもSNSをフォローして、「いいね!」してください!
開催日時 2023年11月23日(木・祝) 10:00~16:00
場所 横須賀市立勤労福祉会館「ヴェルクよこすか」
入場無料!
昨年に引き続きヴェルクまつりが開催されます。ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
当日のタイムテーブルなど、詳細はビラをご覧ください。
三浦半島労福協からのご連絡!
横須賀三浦教育会館主催の第12回名画セミナー、第93回ふれあいコンサートのご案内!
三浦半島労福協の構成団体であります横須賀三浦教育会館より
10/1第12回名がセミナー・10/22第93回教育会館ふれあいコンサートのご案内が届きました。
9月になろうとしているのにまだまだ猛暑な日が続きますが、10月は芸術の秋とも言われています。芸術の秋にぴったりのイベントだと思います。
左の添付を確認頂き、申し込みは直接横須賀三浦教育会館にお願いします。
村田きょうこ議員横須賀地本入り!
8月24日(木)住重労連横須賀地本に
いらっしゃいました!
マイクロバスにて中央地区を中心に工場見学を行い、会社幹部との直接対話。ランチを挟んで国政報告&組合役員との意見交換会を行い、限られた時間ではありましたが直接本人と対話し、人柄や熱量を感じ取れたのではないかと思います。参加者の方からは「このような対面によるイベントに参加できて良かった!」「人柄が感じられた」などの声も頂きました。
今回は時間の関係上組合役員以外の方までは対話する時間はありませんでしたが、今後も直接会えるイベントがあれば皆さんにお声がけさせて頂きますので、ご参加お待ちしております!
三浦半島地域連合からのご連絡!
マグロづくしイベント開催!
募集要項
締切り:9月4日(月)12時(時間厳守) 総勢40名の募集となります。
下部参加申込書にご記入の上最寄りの地本委員、執行委員、組合事務所まで提出願います。
◆応募多数の場合は抽選となります◆
抽選結果は別途執行委員を通じて、連絡します。
詳しい応募内容は添付ビラをお読み取りください!
中央労金横須賀支店からご連絡!
川柳&写真コンクール作品募集中!
【川柳部門】ろうきんへの思いや期待など実体験にまつわる(ろうきん)エピソードを五七五で!
【写真部門】旅行先、外出先での旅の思い出。ろうきん「うちわ」など、ろうきんグッズと一緒に
撮影をお願いいたします!
詳しい応募内容は添付をお読み取りください!
三浦半島地域連合からご連絡!
外装工事は信頼できる住宅塗装工務店(有)彩瑛へ
「住宅塗装工務店(有)彩瑛」より組合員割引のご案内がありました。詳しい内容は左のPDFをご覧ください。
また、悪い屋根営業の悪徳業者には十分注意お願いいたします。何を言われても屋根に上らせないようお願いいたします!
組合事務所からのご連絡!
6月中旬に組合事務所は新別館へと引っ越しを行い、徐々に整理や改善を行い、組合員の皆さんも足を運んで頂ける状態となりました!まだ不足している設備などもありますが、7月には足の不自由な方にもお越し頂けるよう、スライド式エレベーターも設置完了です!
組合事務所では各種共済、こくみん共済や労金などの手続きなどの他、ちょっとした休憩スペースもありますので、是非新しい組合事務所に足を運んでください。
組合事務所は皆さんの事務所です。
労福協指定・海の家利用券のお知らせ!
詳しくは左の写真を御覧いただき、組合事務所に用紙がありますので是非この機会にご利用ください!
団体名を記入する箇所には、「住重労連」と記入お願いします!
横須賀三浦教育会館平和を願う
イベント開催情報!
詳しくは右の資料をお読み取り下さい!
是非この機会に平和を願い、ご家族でどうぞ。
7月7日(金)19:00~ボウリング王国スポルト八景店 にて、2023年6月新入組合員歓迎会ボーリング大会を 開催しました! 当日は青年協役員を含め参加者31名のご参加があり、この日の為に練習してこられた方などがおり、大変盛り上がるイベントとなりました。
2023年の新入組合員の中では所要によりご参加頂けなかった方もいらっしゃいましたが、仲執行委員長のご挨拶でも触れられていたように、「皆さんは同期であり、その仲間を大切に!」との言葉通り、今後も助け合いながら切磋琢磨し、ご活躍を期待しております。
また、今後も青年協はフードバンク活動など各種イベントを定期的に開催していきます。その際は是非ご参加お願いします!
7月は「全国安全衛生強化月間」となります。
この取り組みは昭和3年(1928年)に実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、安全に対する意識の高揚と安全活動の定着をはかることを目的に続け、今年は「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」をスローガンに実施されています。
MEでは6月に2件の休業災害が発生しており、なんとしても歯止めを行う必要があります。働く一人一人が「絶対ケガしない!」また、「仲間からケガ人を出さない!」強い思いで声掛けを行い日々の作業を宜しくお願い致します
6月29日(木)皆さんからお預かりした食材をフードバンクかながわへ届けてきました!緊急取組みとして行った青年協フードバンクへの取組みありがとうございました。残念ながら目標としていた「お米100kg」には届きませんでしたが、62kgものお米を届ける事ができました。その他にも缶詰やレトルト食品など多くの食材を届ける事が出来、大変喜ばれました。物価上昇による食品購入にお困りな方。また母子家庭の方等、生活にお困りな方は増えており、組合員からの食材提供が間に合っていない状況です。今後も青年協は定期的なフードバンク活動を行いますので、引き続き職場の皆さんにご協力をよろしくお願い致します。
6月27日(火)新しくなった組合事務所において中央ろうきんによる住宅セミナー(30/40セミナー)開催しました。当日は20名を超える組合員にご参加頂き、住宅購入する際の基礎知識を習得して頂きました。住宅メーカーやローンを組む金融機関の選択肢は多くありますが、組合が作った金融機関のろうきん。また、そのろうきんが紹介してくれた住宅メーカーや不動産屋さんなど、信頼できるところを頼って住宅購入される事を強くお勧めいたします。
6月24日(土)4年ぶりに集合した状態で特別組合員会定期総会を開催しました。当日はご来賓として会社幹部及び永井県会議員、伊関市会議員にもご参加頂き、マイクロバスによる製造所の見学を兼ねて行いました。懇親会では思い出話に花を咲かせ、集合開催の意義ある総会になりました。来年も多数のご参加をお待ちしております。
(左は挨拶して頂いている永井県会議員)
26 期から地本主体で活動を進めています。横須賀地本では、男女共同参画推進計画の推進目標に沿って、どういった活動が必要か検討し、改善に取り組んでいきます。詳しくは添付のビラをお読み取り下さい。
<推進目標>
1)「仕事と家庭を両立する事ができる職場環境作り」のための課題解決
2)男女共同参画に関する意識改革と認識醸成
3)組合活動の女性参画者比率の向上
上記の推進目標を実現する為、引き続き取り組んで行きます。
ご理解ご協力を宜しくお願い致します。
6月5日(月)新社会人セミナー&入組式を本館にて行いました。
今年度は26名の新入組合員が新たに仲間入りし、組合についての基礎を学びました。
当日はろうきん職員及びこくみん共済職員による各組織の生い立ちと必要性及び商品説明を行って頂きました。26名全員の今後に期待するとともに、ケガをすることなく、困った事があったら先ず相談する事を忘れずに、これからの社会人生活を存分に楽しめるよう組合はサポートさせて頂きます。
ご安全に!
連合神奈川から「那須どうぶつ王国特別割引」のお知らせです。必要な方は添付ビラをお読みいただき、是非ご利用ください!
三浦半島統一メーデーを約150名の参加にて4月27日(木)18:30~開催しました!
今年は第 20 回統一地方選 挙があることや、制限は緩和方向に向かうものの、ゴールデ ンウイーク明けに新型コロナウイルスが感染症レベルを見直すまでは、新型コロナウイルス以前の活動 には戻せないことなどから、新型コロナウイルス禍で築き上げてきた 2021.22 統一メーデーを踏襲する ことにしました。 新型コロナウイルスが5類に変更になる以降に開催予定の5月 31 日第3回メーデー実行委員会にて、 2024 年はア フ タ ー コ ロ ナ に 即 し た 2024 三浦半 島 統 一 メ ー デ ー の 骨 格 を 議 論 し た い と 考 え て います。
三浦半島地域連合の諸課題に対し、日ごろからのご理解、ご協力にありがとうございます。
三浦半島地域連合の推薦候補者は左PDFのような結果となりました。ご支援・ご協力に感謝いたします。
得票1,961票にて38位で当選となりました。皆さんのご支援、ご協力に感謝いたします。
4月19日(水)6:30~横須賀製造所の正門外において伊関こうじ候補者と通勤者へのご挨拶及び投票行動のお願いを行いました。通勤者からは「がんばれよ!」などのお声掛けを頂き、選挙の盛り上がりを感じました。伊関こうじ候補者は、横須賀地本の準組織内です。投票を棄権することなく、皆さん投票へ行きましょう。
【横須賀市議会議員選挙投票日 4月23日 日曜日】
投票時間は 原則 午前7時から 午後8時までです。当日 都合がつかない方については 4 月22 日 土曜日まで 実施されている期日前投票をご利用ください。
4月17日(月)9:00~12:00に横須賀地本経営対策部員全員参加(11名)による地本研修会を開催いたしました。当日は昨年同様j.union株式会社より専属講師の大川 守氏をお招きし、テーマを「組織戦略としての経営対策活動」。前半を~BEST主義のリーダーシップ開発~後半を〜「誇れる会社」であるためのパートナーシップ〜としまして、講義とワークショップを組みあせた研修会 としました。
横須賀地本では4月19日(水)に行われる技術研究所上期経営協議会をはじめに、各部署での経営協議会が開催されます。皆さんの職場意見を元に経対部にて質問事項を纏め、経対部が主になり会社と、現状の問題点及びどのように良くしていくかを議論していきます。
横浜地域連合より特別価格でのご案内内容が提供されました。バスケットボールにご興味のある方は、左PDFをご覧ください。
住重労組は3月14日(火)、ME労組は3月16日(木)のお昼休みに、AP23春季取り組み全員集会を行いました!まだ肌寒い季節ではありましたが、多くの組合員に富士見通りに集まって頂き思いを一つに会社へ要求に対する思いを訴えました。
職場皆さんの力強い「ガンバロー三唱」が執行部を勇気づけてくれました!我々交渉団は強い意志を持って会社と交渉していきます!
執行部を動かすのは職場から出る意見です。今後も様々な場面で意見集約しますので、ご協力お願いします。
職場から集められた食材を3月8日(水)フードバンクかながわへ届けてきました!
今回集まった「お米」は38kg!その他にもカップ麺や飲料、レトルト食品が職場から集り、その総数は116点(お米は除く)でした!
当日は食材の仕分けもお手伝いしました!食品別・期限別に分け、それぞれの棚に収納。ここは集積場所なので沢山あるように見えますが、直ぐになくなるほど困っている人が居るそうです。
今後も定期的に食材回収しますので、引き続きのご協力をお願い致します。
特に「お米」のご協力をよろしくお願いします!
三浦半島地域連合及び横須賀地本で既に推薦決定されている伊関こうじ氏・永井まさと氏の所属している「よこすか未来会議」のマニフェストです。特に横須賀市在住の方は引き続きの応援をよろしくお願い致します。
特別価格でのご案内内容となっております。バスケットボールにご興味のある方は、左PDFをご覧ください。
今後恒例のベイスターズ戦チケットも順次展開していきます。
2月13日(月)に住重労連横須賀地本準組織内議員が、4月に行われる第20回統一地方選挙の立候補決意表明として組合事務所へご挨拶に訪れ、推薦依頼状を仲執行委員長が受け取りました。
第5回地本委員会で推薦確認されている議員は添付リストの方々になります。
また、全ての方が三浦半島地域連合の推薦・支持を受けております。
2月7日(火)Web開催にて中央委員会を開催しました。
(横須賀は組合事務所会議室にて参加)
職場から議案書に対する多くのご意見ありがとうございました!代議員から横須賀地本として集約させて頂いたご意見を代議員から大公了承の立場で発言し、全ての議案が可決された事をご報告します。
横須賀地本青年協では定期的にフードドライブ活動を行っています。詳しい内容は左のビラをお読み取り下さい!多くの方に賛同頂き助け合いの輪を広げていきましょう。
(特にお米が不足しております!)
2月1日(水)に造船協同組合の安全担当者と住重労連組合役員にて「早朝、朝の声掛け」を行いました。出社する一人一人を思い「今月もご安全に!」と、声掛けを行いました。
昨年は休業災害は発生しませんでしたが、不休業災害・重大ヒヤリハット・記録災害は発生しており、更なる「ひとりひとりの安全意識の向上」と、「仲間への声掛け」が重要です。
「笑顔で出社し、誰ひとりケガ無く笑顔で帰る」職場環境改善に組合は取り組んでおります。
1月6日(金)17:45より横須賀製造所本館大会議室にて新春の集いを開催しました!
コロナ禍であり、開催を断念と考えていましたが、執行委員から「中止は簡単だが、出来る方法を考えて開催するべき」との意見があり、参加者を限定させて頂き、3年ぶりに開催する事としました。ご多忙中のところ、私たち横須賀地本で応援している伊関こうじ・永井まさと横須賀市会議員からも新年のご挨拶を頂き、新たな1年がスタートしました。ご参加頂きましたご来賓及び会社関係者の皆さま、ありがとうございました。
コロナが終息し、多くの組合員が参加できる新春の集いを来年は開催したいと考えています。
1月5~6日共に13:00~14:00の間、住重労連全地本で安全一斉行動を行いました!
西地区・中央地区を執行委員及び地本委員が職場を回り、「今年一年ケガをしないよう安全作業でお願いします!」と、一人ひとりを思い声を掛けました。「わかったよ、絶対ケガしないよ!」との返答を職場の皆さんから頂き、本活動を有意義に行う事ができました。「ケガをせず、笑顔で出社し、笑顔で帰宅する」住重労連は皆さんの安全で健康な一年を願っています。安心で安全な職場づくりの為、みなさんのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
詳しい内容は「安全衛生だより」をご覧ください。
日本の食品ロスは年間522万トン!大切な食べ物を残さず食べましょう!
この機会に是非フードロスを考えコースターデザイン作品へ参加してみませんか?
連合神奈川では、「社会に対するメッセージ発信」機能強化に向け、SNSを活用した発信を行っています!
友達登録よろしくお願いします!
来年になりますと春闘・第20回統一地方選挙などの情報も多くSNSに展開されます。
連合神奈川・三浦半島地域連合は本年の大会・総会で発信力強化を方針に
上げています。
SNSは組合員だけではなく、多くの方に連合活動を周知し、労働組合を
知って頂くことが目的ですが、まずは組合員への周知が重要だと思っています。
今後も、適時情報や活動をUPしていきますので、今回提案された
連合神奈川SNSフォロワー獲得「+30チャレンジに是非ともご協力を
いたします。
日頃より、組合活動にご理解・ご協力いただき感謝いたします。
コロナ禍でも可能なイベントとして、3密を避けた貸切りイベント『新江ノ島水族館・閉館後貸切り』を企画しました。一人でも多くのご家族や仲間で楽しんでもらえるよう、
企画いたしましたので奮ってご応募ください。
◆開催日時:2023年1月21日(土) ※雨天決行
17:45~20:30(2.45h)
※当日の新江ノ島水族館は貸切り営業となります。(イベント終了後は閉園)
※大雪・新型コロナウイルス緊急事態宣言などにより当日中止になる場合があります。
料金・応募方法など詳しい内容は、12月12日(月)以降に配布されるビラをお読み取り下さい!
定期スローガン「Next Stage」を掲げ、2023年度もフードドライブ、新入社員歓迎会、クリーン活動など各種イベントを活発に行い盛り上げていきます!
近年、職場の中での心の病が、どの企業においても問題となっています。横須賀地本においても例外ではなく、組合員のメンタルヘルスの問題は重要なテーマとなっており、職場での日頃の声かけ等、コミュニケーションの活性化が必要不可欠となっております。私達青年協としても組合員同士の相互交流、青年協役員の更なるレベルアップを試みています。従来の取り組みにそれらを加えた活動を通して、青年層の活動を再生・活性化し、青年協運営委員だけの運動でなく、会員の総合力で諸活動を進めていくことが不可欠と考えております。新入社員の減少で青年協の活動は、ますます難しくなってきますが、それだからこそ皆様方の青年協に対する【参加・協力】が重要になります。
今後一層のご協力、よろしくお願い致します。
◆任期2年
No 役職 氏名 部署
1 リーダー 高嶋 悠太 ME/機関電気設計G
2 サブリーダー 勝部 史也 ME/外業G
3 運営役員 沖村 祥太郎 ME/内業G
4 運営役員 秋山 瑞樹 ME/外業G
5 運営役員 鈴木 翔英 ME/外業G
6 運営役員 寺村 優希 メカトロ/製造部
7 運営役員 川合 崇大 メカトロ/制御技術部
8 運営役員 澤田 悠佑 SPF/技術部
9 運営役員 安藤 亮平 SPF/製造部
10 運営役員 柴田 誉 技研/機械システムG
11 運営役員 布施谷 尚也 技研/機械コンポーネントG
12 運営役員 水野 裕太 横須賀製造所/施設管理G
11月18日(金)18:30~ 2022年新入組合員の歓迎会をボウリング王国スポルト八景店で行いました!
普段関わらない他職場の仲間との交流が深められた1日となりました。
今後の活躍を期待してます!
ご安全に!
住重労連横須賀地本青年協です。
フードドライブ活動(食品回収活動)にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。11月9日に皆様より寄付いただいた食品は、
青年協役員がフードバンクかながわへ寄贈致しました。
今回、お米約46kgその他食品約115食分の食品を寄付いただきました。今後も定期的にこの活動は継続して参りますので、皆様の周りで余っている食品等ございましたら次回のフードドライブ活動の際に寄付いただけると幸いです。
・第四回 活動予定月→2023年2月
・第五回 活動予定月→2023年6月
寄付対象品
・2か月以上賞味期限が残っている常温保存可能なもの.
※生鮮食品、冷凍・冷蔵食品、アルコール類、外装が破れているものは
受付対象外です。
今回活動にご協力頂きました皆様、重ねてお礼申し上げます。
11月4日(金)追浜商店街周辺のクリーン活動を行いました!
思いのほかタバコの吸い殻がいっぱい( ;∀;)
皆さんの住む街をきれいに維持していきましょう!
10 月 30 日(日)横須賀市馬堀中学校のグランドにおいて、住 友重機械労働組合連合会横須賀地方本部主催・三浦半島労福協 共催の第 40 回住重杯スポーツ大会(児童ソフトボール大会)が 開催されました。 当日は好天にも恵まれて、朝早くから横須賀市を中心とした小学生 11 チームが熱戦を繰り広げました。新型コロナウイルスの影響もあり、 開会式は行わなかったものの、試合開始前に住重労連仲執行委員長と労福協中澤会長が始球式を行い、 熱戦がスタートしました。 11 月 6 日(日)には児童ミニバスケットボール 15 チーム、ママさ んバレーボール 16 チームが集結し、横須賀市の各小中学校で開催されました。当日の開会式では横須賀市の伊関議員、永井議員も駆けつけ、来年4 月に行われる統一地方選挙に向けて思いを述べられました。また、労福協中澤会長より労福協の活動についてもお話をいただきました。 試合についてはどの種目においても日頃の練習の成果を発揮し全 員が最後まで全力を出 し切り、真剣にプレーしている姿がとても印象的でした。 もちろん勝負に結果はつきものであり、最後まで勝ち残 ったチーム、途中で破れてしまったチームと分かれてし まいますが、どのチームにもそれぞれ色々なドラマがあり、球にかける想いがひしひしと伝わってきました。今後も、構成組織と協力して、地域貢献・活性化行事に取り組んで行きます。
26 期から地本主体で活動を進めています。横須賀地本では、男女共同参画推進計画の推進目標に沿って、どういった活動が必要か検討し、改善に取り組んでいきます。
<推進目標>
1)「仕事と家庭を両立する事ができる職場環境作り」のための課題解決
2)男女共同参画に関する意識改革と認識醸成
3)組合活動の女性参画者比率の向上
上記の推進目標を実現する為、
①まずは、男女共同参画企画のイベントを通して、組合活動に興味を持ってもらう。
②もっとコミュニケーションを促進して職場改善を進めていく事で働きやすい環境をつくる。
事を目的に、工場見学や座談会、講演会などの企画を検討していく事としました。
今後、女性委員を中心に、各職場からの意見を聴取しながら検討を進めていきます。
青年協フードドライブについてのお知らせです。皆さんご協力お願いします!
詳しくは右記をご覧ください。
2022年10月4日(火)9:00~17:00に横須賀産業交流プラザにて26期後期の地本活動家セミナーを参加者34名で行い開催しました。こくみん共済coop(松木担当)及び中央ろうきん(安藤次長。鈴木担当)からは組合が作った組織である事のお話や、商品紹介。また伊関こうじ横須賀市会議員をお呼びし、組合と政治との繋がりを中心に講義頂きました。
6月18日に、コロナ禍で見合わせていた2021年度新入組合員の歓迎会を1年遅れで、猿島にて開催しました。
イベントへのお問い合わせは、職場の組合役員または、組合事務所まで、お問い合わせください。
郵送やTELなどの問い合わせ先については、機関紙「WithYou」を参照ください。