住友重機械労働組合連合会
横須賀地方本部
横須賀地方本部
~活動報告&お知らせ~
~活動報告&お知らせ~
日時:2025年9月27日(土) 11:00~13:30
場所:三浦市市民ホール「うらり」
三浦半島地域連合・労福協共催「マグロづくし」イベントが開催されました。本イベントも昨今の物価上昇のあおりを受け、全体での募集人数が減少したことにより、住重労連としての参加枠も大幅に少なくなっていました。厳選なる抽選の結果、当選された6組17名の方々にご参加いただきました。
今年も「解説付き・まぐろの解体ショー」から始まり、「まぐろ質問コーナー」、「解体したまぐろの料理提供」、「景品付きジャンケン大会」と、短い時間の中で大いに盛り上がったとご参加された方から報告を受けています。
横須賀地本 教宣委員会
(2025年10月6日 掲載)
日時:2025年9月26日(金) 12:00~13:00
場所:横須賀地本 組合事務所(オンライン開催)
ろくきんセミナー「働くあなたにおくるRukuoマネーセミナー2025」の開催を受け、横須賀地本では同セミナーをランチセミナー形式で視聴しました。男女16名が出席。
セミナー趣旨
「女性層へのろうきん認知度向上と豊かなライフプランの実現に金融面から貢献することを目的とする。」
講演内容
「お金のプロが教える家計戦略のコツ」
「迷わない資産配分、家計にフィットする"黄金バランス"の見つけ方」
講師
塚越菜々子(ファイナンシャルプランナー)
資産形成/配分に関する内容が非常に分かりやすいセミナーでした。今後も男女共同参画推進委員会はイベントやセミナーを開催していきますので、みなさん是非ご参加ください。
横須賀地本 教宣委員会
(2025年10月6日 掲載)
日時:2025年9月18日(木)~9月19日(金)
場所:愛知県蒲郡市「ホテル明山荘」
住重労連 第63回定期大会が開催され、横須賀地本からは代議員と傍聴者ら含め19名が参加しました。住重労連全体での参加者数は代議員が約150名、本部と傍聴者が約30名となっています。
●主な議事
<定期大会 報告事項>
2025年度の一般活動報告、27期後期の会計決算報告と監査報告
<定期大会 審議事項>
第1号議案 第28期(2026年度~2027年度)運動方針(案)策定について
第2号議案 第28期(前期)一般会計予算方針(案)ならびに2026年度一般会計予算(案)
第3号議案 規約・規定の一部改定に関して(案)
第4号議案 第28期 住重労連本部 定期役員改選に関して
第5号議案 2026年度 基幹労連大会代議員・中央委員選出に関して
職場から集まった議案書に対する組合員意見をもとに、横須賀地本からは4名の代議員が壇上に上がり意見、要望を提起しました。
SPF:鈴木代議員、ICT:唐澤代議員、ME:芝野代議員 、ME:千葉代議員
全ての議案が可決、確認されました。詳細については後日発行される定期大会報告をご覧ください。
また、当日は村田きょうこ参議院議員、郡山りょう参議院議員も駆けつけました。
メインスローガン
組織の力量を発揮し、希望ある未来をつくろう!
横須賀地本 教宣委員会
(2025年10月6日 掲載)
日時:2025年9月6日(土) 10:00~14:00
場所:住友重機械工業 横須賀製造所
約6年ぶりに横須賀製造所 家族見学会が開催され、横須賀地本からは青年協が主となりラムネの販売を行いました。奥側のブースであったため売れ残りが心配されましたが、フードロス削減と称して大人買いしてくれる方も多く、最後はほぼ完売することができました。
入社して初めての参加という方も多く、人の多さと会場の規模に圧倒された方が多かったのではないでしょうか。運営側は事前準備からとても大変だったと思います。特に、炎天下の中で会場整理や誘導を担当されていた方々は非常に厳しい環境でした。お礼申し上げます。
数少ない製造所一丸となったイベントなので、今後も継続して実施してほしいと思います。
イベントの一部を紹介
フォージング:革ストラップの作成
PTC:減速機等の展示、プログラムで動くロボットアーム(参加型)
いずみサポート:警備グッズでゲーム
エンバイロメント:顕微鏡を使った微生物観察
技研:体験コーナー、実験、シミュレーター体験、デモ
Sumicafe:食事提供、ジャズバンド演奏
安全衛生G:安全VR体験&模擬体験
ME:溶接ロボット実演、ドローン映像上映会、艤装岸壁ツアー、渠底ドックカフェ
建機販売:ショベル実機の乗車体験
住重労連:ラムネ販売とろうきん相談コーナー
メイン会場:キッチンカー出店、事業部等による飲食の販売/ゲーム/物販
横須賀地本 教宣委員会
(2025年10月6日 掲載)