野球は道具の多いスポーツです。なので初期投資はちょっと高額になりがち・・・
なので墨田ジュニアでは、先輩たちから成長して着られなくなった中古のユニフォームを、安価で提供もしています。詳しくはユニフォーム係にお問い合わせください。中古?と思うかもしれません。でもすぐにわかります。中古で十分だったと・・・泥だらけにされてしまいますので。笑
それでも、中古の在庫がない品は、新品を買わざるを得ないと思います。そこでなるべくお安く買える店や安くても十分な商品をピックアップしてみました!
こちらで買えます!野球用品!
[実店舗]
福禄スポーツ
墨田ジュニア御用達の街のスポーツ店。チームのユニフォームなどはこちらのお店経由で購入しています。ユニフォームの手配などは、すべてユニフォーム係さんにお任せください。
野球専門店ベースマン飯田橋本店 (JR飯田橋徒歩5分)
とにかく品ぞろえがすごいです!墨田区から比較的アクセスも良く、一通り何でもそろうのでまずはこちらへ。2階はジュニア専用フロアなので、落ち着いて選べます。バット選びに便利な素振りスペースもあり、自分に合ったバットが選べます。
ベースボールときわ (JR新宿駅西口徒歩5分)
グローブの品ぞろえはこちらのほうが上かもしれません。少し入りにくく感じるかもしれませんが、入ってしまえば野球好きばかり!
ササキスポーツ (東京メトロ東西線 葛西駅徒歩8分)
なんといっても試し打ちコーナーがあるのが最大の魅力!打ってみないとわからないことってあるものです。バット選びの際はぜひ訪れたいお店です。
スーパースポーツゼビオ オリナス錦糸町店
墨田区内である程度の品ぞろえを、となると一番頼れるのはここ。明日練習なのにズボンが全部破れていた時なんかにすっごく便利です。笑
[ネットショップ]
いまどき、ネットでほとんどのものがそろいますし、最安値も探せるので、ついついこちらを使いがち。笑
まず何をそろえればいいの?
野球用品は大きく分けて、「道具類」「練習用ユニフォーム類」「試合用ユニフォーム類」「必要じゃないけど子供たちが欲しがりがちなもの笑」にわかれます。
[道具類]
グローブ
なるべく最初からあったほうがいいです。新品である必要はなく、お兄ちゃんのおさがりなんかでも最初は十分です。握力の弱い1,2年生だと、本革のものでは使いこなせないこともあります。最初はビニール製のおもちゃ(ゼビオで売っています!)でも十分です。
バット
最初はみんなのバットを借りてもいいでしょう。バットにはそれぞれ特徴があるので、何度か振ってみないとわからないものだからです。もし最初から自分のバットを買い求めたい、という場合も、必ず実店舗で選ぶことをお勧めします。
スパイク
これだけは、最初は絶対に実店舗で買い求めてほしいです。一度足に合うスパイクが見つかったら、サイズアップはネットで買うのもアリだと思います。
ヘルメット
チーム経由で購入します。
バッグ
お手持ちのバックパックなどで十分ですが、野球専用のものもあります。墨田ジュニアで比較的人気なのは、バットが収納可能なタイプです。
バットケース
バットの収納できないタイプのバッグを使用する場合は必須になってきます。
真空断熱スポーツボトル
これは夏場には必須アイテムになってきます。1.5Lでも足りないくらい!でも子供が持ち上げて飲める大きさとしてはこの辺が限界なので...。
[練習用ユニフォーム類]
練習用ユニフォームシャツ
主に春、秋、冬用の練習着。洗い替えを考えると2着は最低必須です。
練習用ユニフォームシャツ(白、メッシュ)
夏用のメッシュの練習着。荒川の厳しい暑さを一度でも体感すると、わが子に買ってあげざるを得なくなります。夏が来るまでは準備しなくてもよいです。
練習用ユニフォームパンツ(白)
パンツは試合も練習も同じものを使います。このミズノの製品はシルエットがきれいなので、個人的にお気に入りです。シャツと違って特に季節で違いはありません。レギュラータイプ推奨です。
練習用ユニフォームパンツ、100cm〜
お子さんの身長がまだ小さい場合、なかなか練習パンツが見つからないかもしれません。そういう場合はこちらをどうぞ。ノーブランドですが、質は十分です。ちなみに、練習着シャツは割と大きめでも大丈夫です。パンツはそうはいかないんですよね・・・
ベルト・つや消し紺
ベルトも試合用と兼用です。買ってすぐはベルトも固く、トイレのたびに大変なので、よくもみもみしておいてあげてください!
白アンダーストッキング
こちらも試合用と兼用です。白のソックスなんてなんでもいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、少し高くてもこのパンダソックスタイプを選ぶといいですよ!つま先は毎日ドロッドロになるので・・・洗濯が大変すぎるのです・・・。
紺ローカットストッキング
白のストッキングの上から履きます。ローカットを選んだほうが、小学生にはバランスがいいですよ。こちらは練習専用です。
アンダーシャツ・夏用半袖
夏用に関しては、ユニクロでもなんでも大丈夫です。ただし、ドライ系を選んでくださいね。
アンダーシャツ・春秋用長袖
春秋用の長袖です。ユニクロでよさそうに感じますが、プレーに差し障らない袖のピタッとしたタイプって意外と見つかりません。
アンダーシャツ・冬用長袖起毛
冬の木根川グラウンドは極寒です・・・。このように季節に応じて揃えざるをえないのがアンダーシャツです。中には一年中半袖の男子もいますが・・・
靴下止め(ストッキングホルダー)
こちらも必ず必要です。使い方がわからないという声をよく聞きますので、使い方はこちらをどうぞ。
ヒザパッド
ヒザパッドがないと、2日で膝に穴が開きますので、必須アイテムです。アイロン圧着の商品もあるのですが、これが2日で剝がれてくるんですよね・・・なのでとても面倒ですが、手縫いする必要があります。チームでも、中古のユニフォームをリフォームした膝パッドを販売していますので、ご利用ください。
[試合用ユニフォーム類]
試合用ユニフォームシャツ
ユニフォーム係さんにお問い合わせください。タイミング良ければ中古がありますが、なければ新品を購入していただきます。
カラーストッキング
紺、白、赤のボーダーカラーのストッキングです。これもユニフォーム係さん経由で購入していただきます。
その他
その他はすべて、練習用ユニフォームと共通です。
[必要じゃないけど子供たちが欲しがるもの]
何らかのご褒美、またはクリスマスや誕生日プレゼントとしてご検討ください。
バッティング手袋
おねだりランキング1位と言っても過言ではありません。なくてもかまわないのですが・・・まぁ気分はアガります。すっごくいろんな種類がありますが、サイズだけは気を付けてくださいね。
グラブベルト
グローブの形を保つのに役立ちます。グローブって一度変な形がつくと捕球も困るようになるのですが、子供ってグローブの上に1.5Lの水筒とか入れて形崩してしまいがちなのです。これがあれば悲劇を防げます。
グラブワックス
グローブの革の保護と表面をしっとりさせる効果があります。カサカサのグローブでは捕球の際に滑ることがあるので、適度にワックスがかかっていた方がプレーしやすいです。オイルタイプは蒸発も早いので、ワックスタイプのほうが使いやすいし塗りやすいと思います。
キャッチャーミット
大きくなってキャッチャーにあこがれ始めると途端に欲しがります。笑