模擬国連とは、世界193か国(2025年10月時点)が集まる国際連合で行われている会議をシミュレーションするものです。国連は世界の多くの国々が終結する貴重な場であり、多くの国がそれぞれの国益を持ちながら会議に参加します。模擬国連では、国際問題について、自分の国の立場や政策を明確にし、会議ではほかの国の大使と話し合いながら決議案という文書を作ります。この文書が投票で可決されると決議として、全世界の方向性の指針となります。
プレゼンテーション力
・国の代表としてスピーチや自国の政策をわかりやすく説明する過程で伝え方やプレゼンテーションの仕方について学ぶことができます。
論理思考性・多角的思考性
・国連で話し合われる議題ついて、それぞれの国がそれぞれの意見を持ちながら議論を重ねる中で、自分と違う考え方に触れ、様々な視点から一つの問題について考えることができます。
・国連の決議案では前文(現状について認識する部分)と主文(それに対して行動する)に分かれており、2つの文章の対応を考えながら論理的に議題について考えることができます。
言語運用力
・模擬国連の中にはすべて英語で行われる会議もあり、例えば地球環境についての用語や、安全保障に関する用語について専門性の高い言語を学ぶことができます。
・パブリックスピーチの場において、自分の英語の実力を伸ばしながら発表することができます。
世界について学びながら思考力、コミュニケーション力を高めていける模擬国連。
ぜひSUGIMUNを通してその一歩を踏み出してみませんか?