藤枝フィールドの富永先生のプロジェクト「現代の花咲か爺さん:植物の眠りを制御して地球温暖化に強い農業を実現する!」で、9月2日(火)から10月30日(木)までクラウドファンディングを実施することになりました。富永先生の研究で新しい休眠打破剤「物質X」を発見し、ニホンナシをはじめ、様々な植物で開花・発芽を促進できることを確認しています(特許出願中)。この技術は地球温暖化による農業被害を解決する可能性を持ちますが、社会実装には実用登録などに15億円以上の費用が見込まれます。本クラウドファンディングは「オール・オア・ナッシング方式」で、目標額に届かなければ成立しません。特に開始直後のご支援が成功のカギとなりますので、もしご関心をお持ちいただけましたら、ご協力よろしくお願いいたします。2025.09.03
・ プロジェクトページ
・ https://academist-cf.com/projects/397
令和7年6月28日(土)に静岡大学農学部同窓会東日本支部令和7年度講演会・懇親会がアルカディア市ヶ谷で行われました。加藤雅也農学部長の講演と、修士1年と4年生学生の研究・学生紹介が行われました。学生から静岡みかんクラブの紹介もありました。その様子はこちら(講演会.jpg、集合写真.jpg、静岡みかんクラブQR.jpg)。2025.06.30
静岡大学吹奏楽団( https://shizuoka-windorchestra.com/ )のサマーコンサートが7月6日(日)に沼津市民文化センター大ホールで行われます。第72回(2024)全日本吹奏楽コンクール大学の部で金賞を受賞している非常に評価の高い吹奏楽団です。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。詳細はこちら(PDF形式)から。2025.06.18
訃報 本学名誉教授 杉山公男 様(元農学部教授)におかれましては、令和7年4月28日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。2025.05.01
令和7年3月23日(日)に令和6年度 静岡大学農学部・静岡大学大学院総合科学技術研究科農学専攻学位記伝達及び祝賀会がグランシップで行われました。令和6年度は、学部生186名、大学院生79名が卒業しました。卒業おめでとうございます。今年度も祝賀会を開催することができました。様子はこちら(PDF形式)から。2025.03.24
訃報 本学名誉教授 森 誠 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年12月1日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。2025.01.28
令和6年8月24日(土)に静岡大学農学総合棟で令和6年度静岡大学農学部同窓会総会、静岡支部総会、講演会が開催されました。日詰学長に祝辞(学長祝辞.jpg)をいただき、二宮孝嗣氏(セイセイナーセリー、園3、1973年卒)に講演(二宮氏講演会.jpg)していただきました。終了後、農学総合棟第三食堂で懇親会(第三食堂での懇親会.jpg)が開かれました。2024.09.03
同窓会報第12号、第13号が発行されています。こちら(第12号(PDF形式)、第13号(PDF形式))からどうぞ。2024.07.14
静岡大学農学部同窓会東日本支部で「しじまの森」第9号、第10号が発行されています。詳細はメニューの「同窓会報」よりご覧ください。2024.05.27
令和6年6月22日に静岡大学農学部同窓会東日本支部令和6年度総会・講演会・懇親会が行われます。皆様ぜひご参加ください。詳細はこちら(PDF形式)2024.05.27
本学名誉教授 後藤正夫 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年3月26日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。2024.04.17
静岡大学農学部同窓会静岡支部から、現在行われている浜名湖花博2024の入場券を農学部学生に贈呈いただきました。ありがとうございました。農学部ということもあり、多くの学生が大変喜んでいました。詳細はこちら(PDF形式)。2024.04.15
令和6年3月23日(土)に令和5年度 静岡大学農学部・静岡大学大学院総合科学技術研究科農学専攻学位記伝達及び祝賀会がグランシップで行われました。前年度は学位記伝達式のみの開催でしたが、今年度から祝賀会も同時に開催されることになりました。様子はこちら(PDF形式)から。 2024.04.04
訃報 本学名誉教授 田原康孝 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年3月19日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。 2024.03.21
訃報 本学名誉教授 大石惇 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年1月17日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。2024.01.19
静岡大学吹奏楽団の第56回定期演奏会が12月17日(日)に磐田市民文化会館「かたりあ」(開場13:15、開演14:00:入場料無料)で行われます。農学部生も所属していますので、ぜひご参加ください。詳細はこちら(PDF形式)。2023.11.29
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年11月12~13日 静岡大学農学部農芸化学科クラス会(1980年卒) こちら(JPG形式)をどうぞ。2023.11.29
令和5年11月4日(土)に静大祭キャンパスフェスタの一環として、農学部棟で農学部の研究室に所属する学生の研究発表会があります。詳細はこちら(PDF形式)。2023.10.18
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年9月30日 静岡大学農学部SUSPA会 こちら(JPG形式)をどうぞ。2023.10.16
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年9月7~8日 農学部昭和44年卒業学年同窓会 こちら(JPG形式)をどうぞ。2023.10.16
令和5年11月4日(土)に静大祭キャンパスフェスタの催し物として、農学部棟で農学部学生の研究発表会があります。詳細はこちら(PDF形式)。また、令和5年11月5日(日)に農学部同窓会による“お茶の淹れ方教室”も行われます。2023.09.26
令和5年8月19日(土)に中島屋グランドホテルで令和5年静岡大学農学部同窓会臨時総会が行われました。詳しくはこちら(PDF形式)。2023.08.30
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。 / 令和5年7月29日 河岸先生最終講義と生物化学研究室同窓会 こちら(PNG形式)とこちら(PNG形式)をどうぞ。2023.08.03
訃報 本学名誉教授 兵藤宏 様(元農学部教授)におかれましては、令和5年6月3日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。2023.06.05
令和5年5月27日(土)にアルカディア市ヶ谷で静岡大学全学同窓会第四回東京交流会が開催されました。その様子はこちら(JPG形式)とこちら(JPG形式)。 2023.05.31
静岡大学同窓会のリレーエッセイに農学部卒業生二宮孝嗣さん(園芸3期生)のエッセイが掲載されました。詳しくはこちら。 2023.05.30
訃報 本学名誉教授 番場公雄 様(元農学部教授)におかれましては、令和5年4月1日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。 2023.04.04
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。 / 令和5年度3月6日。園芸学科3期(1969年)入学生の同窓会 こちら(JPG形式)をどうぞ。 2023.03.13
同窓会報第11号が発行されました。こちら(PDF形式)からどうぞ。 2022.11.17
静岡大学農学部卒業生二宮孝嗣さん(園芸3期生)とエリザベス女王との逸話が南信州新聞の記事になりました。詳しくはこちら。 2022.09.20
静岡大学同窓会のリレーエッセイに太田芳幹農学部同窓会理事のエッセイが掲載されました。詳しくはこちら。 2022.06.14
令和4年3月23日に農学部で学位伝達式が行われました。令和2年度は卒業生201名、修了生71名でした。今年度はグランシップで卒業式および学位伝達式が行われました。農学部の卒業・修了祝賀会は中止でしたが、学位伝達式後に学部の成績優秀者表彰式と修士の同窓会特別表彰式が行われました。その様子はこちら(PDF形式)から。 2022.03.27
長年に渡り、教育・研究の両面で農学部に多大な貢献をされてきた河岸洋和先生の最終講義について、添付のとおり行います。事前申し込み制ですので、添付書類にあるURLよりお申込みください。2022.02.17
令和3年12月に野口洋介顧問(元同窓会長、1956年農芸化学科卒業)がご逝去されました。野口氏は、同窓会長その後顧問として同窓会活動の活性化に多大に貢献されました。謹んでお悔やみ申し上げます。2021.12.15
[受賞・表彰] 河岸 洋和 教授が、令和3年秋の紫綬褒章を受章しました。詳細はこちらからどうぞ。2021.11.08
同窓会報第10号が発行されました。こちら(PDF形式)からどうぞ。 2021.07.17
令和3年6月7日に福村徳三郎顧問(前同窓会長、1967年農学科卒業)がご逝去されました。福村氏は、平成22年度から平成31年度までの10年間に渡り同窓会長として、同窓会活動の活性化に多大な貢献をされました。謹んでお悔やみ申し上げます。2021.06.29
同窓会長に糠谷明氏が就任いたしましたのでお知らせ致します。同窓会長あいさつをご覧ください。 2021.05.02
令和3年3月23日に農学部で学位伝達式が行われました。令和2年度は卒業生179名、修了生73名でした。新型コロナの感染拡大防止のため、卒業式は学生代表者のみの参加で農学部の卒業・修了祝賀会は中止でしたが、学位伝達式は農学部で行いました。その様子はこちら(PDF形式)からどうぞ。 2021.05.02
食品栄養化学研究室の教授であった村松敬一郎先生が令和2年8月31日にご逝去されました。享年95歳でした。謹んでお悔やみ申し上げます。 2020.10.14
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに加茂睦博氏(昭和46年 農学部園芸学科卒)の「農学部同窓会中部支部の近況」が掲載されました。こちらからどうぞ。 2020.10.14
同窓会報第9号が発行されました。こちら(PDF形式)からどうぞ。 2020-08-05
【至急】新型コロナウイルス対応静岡大学農学部同窓会学生支援給付金のご寄付のお願い。こちら(PDF形式)からどうぞ。 2020-08-05
静岡大学農学部同窓会東日本支部たより「しじまの森」第8号が発行されました。こちら(PDF形式)からどうぞ。 2020-08-05
「静岡大学全学同窓会2020静岡交流会」は、新型コロナウイルスの対応のため、中止することになりましたので、お知らせ致します。 2020-04-06
「静岡大学全学同窓会2020静岡交流会」 参加者募集!詳細は、こちらとこちら(PDF形式)をどうぞ。 2020-02-12
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに中村元弘氏(昭和43年 農学部 農芸化学科卒)の「静岡大学を静岡地区と浜松地区の大学に2分する一法人二大学制に反対」が掲載されました。 2020-02-12
8月24日(土)13時から農学総合棟において、森田明雄教授学部長就任祝賀会、記念講演会、懇親会が同窓生85名の参加のもと、盛大に開催されました。それらの様子は、こちら(PDF形式)をどうぞ。2019.09.01
同窓会助成制度により以下の会が催されました。 / 静岡大学農学部知多地域同窓者交流会設立総会・懇親会 平成31年1月12日開催 こちら(JPG形式)をどうぞ。 / 静岡大学農学部第15回園芸学科同窓会 令和元年8月17日開催 こちら(JPG形式)をどうぞ。2019.09.01
同窓会報第8号が発行されました。こちら(PDF形式)からどうぞ。
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに石原清史(昭和54年 農学部農学科卒)の「全学同窓会東京交流会を終えて」が掲載されました。2019.09.01
平成31年3月23日にクーポール会館にて農学部・農学専攻 卒業・終了祝賀会が開催されました。卒業生161名、修了生77名が参加し、とても盛大な会となりました。 こちら(PDF形式)をどうぞ。2019.06.04
「同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。 / 平成31年2月2日 ポストハーベスト研究室同窓会 こちら(JPG形式)をどうぞ。 / 平成31年2月16日 小島義夫先生・番場公雄先生瑞宝中綬章受章記念祝賀会 こちら(PDF形式)をどうぞ。 / 平成31年2月17日 第13回SUSPA会総会および懇親会 こちら(JPG形式)をどうぞ。 / 平成31年4月18日 1962年(昭和37年)卒業同期会 1962年同期卒業生は87名であり、物故者21名(24%)でありますが、この度、東京品川・和彊館で「”喜寿“を祝う会」を開催し、17名が参加しました。皆様、大変元気でした。 こちら(JPG形式)をどうぞ。 2019.06.04
静岡大学農学部同窓会報 第7号を掲載しました。メニューの「同窓会報」よりご覧ください。 2019.03.21
静岡大学全学同窓会第三回東京交流会 参加者募集!」 日時: 2019年6月15日(土) 15:00~19:00 / 場所: 東海大学校友会館(霞が関ビル35階) 03-3521-0121 / 要事前申し込み(〆切 4月30日) 会費: 9,000円 / 詳細は、こちら(PDF形式)をご覧ください。 2019.03.21
農学部同窓会東日本支部が平成30年7月7日に高輪和彊館にて開催されました。総会資料、会則、役員名簿、当日の様子、総会報告は、それぞれクリックしてご覧ください(PDF形式)。 2018.10.28
静岡大学農学部同窓会東日本支部の会報「しじまの森」を創刊号から第7号まで掲載しました。メニューの「同窓会報」よりご覧ください。 2018.05.26
静岡大学農学部同窓会報 第4号、第5号、第6号を掲載しました。メニューの「同窓会報」よりご覧ください。 2018.04.07
「静岡大学農学部同窓会 東日本支部 平成30年度総会・講演会・懇親会 参加者募集」 詳細はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2018.04.07
平成30年3月23日にクーポール会館にて農学部・農学専攻 卒業・終了祝賀会が開催されました。卒業生、修了生の合計は、約230名でした。その時の様子はこちら(JPG形式)をご覧ください。 2018.04.07
「静岡大学全学同窓会 浜松開催交流会 参加者募集!」詳細はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2018.02.11
熊本地震で被災された在校生(2名)に教育支援金を送り、平成28年7月17日にご家族からお礼状を頂きました。こちら(JPG形式)をご覧ください。 2017.04.07
農学部同窓会総会が平成28年8月20日(土)にクーポール会館にて開催されました。こちら(PDF形式)をご覧ください。 2017.04.07
農学部中部支部総会が平成28年9月3日(土)にレセプションハウス名古屋逓信会館にて開催されました。議事録と役員名簿は、こちらとこちら(PDF形式)をご覧ください。 2017.04.07
平成29年3月23日(木)に、午後1時よりクーポール会館にて、平成28年度静岡大学農学部卒業・修了祝賀会が開催されました。今年度は211名の卒業生、修了生が祝賀会に参加し、とても盛大な会となりました。当日の様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2017.04.07
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。 2017.04.07
平成28年4月30日 施設園芸学・システム園芸学研究室同窓会(出席者140名)。当日の様子はこちら、こちら、こちら、こちら(JPG形式)をご覧ください。
平成28年5月25~27日 農芸化学科41年卒クラス会(出席者14名)。こちら(PDF形式)をご覧ください。
平成28年10月24~25日 農学部山岳部OB会(なための会)。当日の様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。
平成28年11月5日 農学部応用生物化学科生物化学研究室同窓会(出席者93名)。当日の様子はこちら(JPG形式)をご覧ください。
平成28年11月5日 研究室創立25周年記念同窓会(生物工学研究室)(出席者34名)。当日の様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。
平成28年12月4~5日昭和44年(1969年)卒業静大農学部同窓会(3科合同)(出席者45名)。当日の様子はこちら(JPG形式)をご覧ください。
平成29年2月8日 昭和37年(1962年)卒業の農学科、林学科、農芸化学科の関東地区の合同同期会(出席者11名)。当日の様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。
平成27年度農学部卒業・終了祝賀会が平成28年3月21日にクーポール会館にて開催されました。当日の様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2016.04.01
同窓会開催助成制度を利用して平成28年3月18日に昭和37年(1962年)卒業同期会関東地区同窓会が行われました。当日の様子はこちらです。 2016.04.01
農学部学部長の糠谷明教授の最終講義が平成28年2月22日に農学部で行われました。当日の様子はこちら、こちら、こちら(JPG形式)をご覧ください。 2016.03.03
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。2016.03.03
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに石井公一氏(昭和62年農学部園芸学科17回卒)の「静岡大学農学部同窓会静岡支部に関わって」が掲載されました。リンク:こちら 2016.03.03
農学部学部長の糠谷明教授の最終講義が平成28年2月22日に農学部で行われます。詳細はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2016.02.12
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに田中 克成氏(昭和42年3月静岡大学農学部林学科卒業)の「木造校舎の思い出と地力が生み出す木造建造物」が掲載されました。リンク:こちら 2015.07.25
東日本支部では、去る5月30日(土)に品川の「和疆館」で恒例の「講演会&懇親会」を開催しました。農学部長、農学部同窓会会長、在京の他学部の同窓会幹部、そして会員の多数の方々の出席を戴き、有意義な時間を過ごすことが出来ました。今回は農学部で園芸学を学び、そしてJALパイロット等として18000時間の飛行経験を有する鈴木孝幸様の誠に興味深い講演を拝聴しました。 写真:鈴木氏講演、鵜飼支部長、糠谷学部長、全体、東日本支部会(JPG形式) 2015.07.25
同窓会開催助成制度を利用して5月24日に農芸化学科昭和47年卒業クラス会が開催されました。写真:こちら(JPG形式) 2015.07.25
同窓会開催助成制度を利用して3月20日に平成26年度しじま会総会が開催されました。写真:こちら(PDF形式) 2015.07.25
平成27年3月21日(土)に、午後1時よりクーポール会館にて、平成26年度静岡大学農学部卒業・修了祝賀会が開催されました。今年度は207名の卒業生、修了生が祝賀会に参加し、とても盛大な会となりました。 / 写真:こちら(PDF形式) 2015.04.02
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに鶴見孝喜氏(昭和58年農学部農学科卒業)の「感謝」が掲載されました。 / リンク:こちら 2015.03.04
同窓会開催助成制度を利用して平成27年2月28日に静岡大学応用昆虫学研究室『大』お茶会が開催されました。 / 写真:こちら(JPG形式) 2015.03.04
同窓会開催助成制度を利用して11月26日に昭和37年(1962年)卒業の農学科、林学科、農芸化学科の合同同期会が開催されました。 / 写真:こちら(JPG形式) 2015.02.14
大塚製薬社長の岩本太郎氏(昭和58年、林産化学科卒)が平成27年2月9日に満54歳にて御逝去されましたので、謹んでお知らせします。通夜・葬儀は近親者で行います。後日、お別れの会を開く予定です。 2015.02.13
同窓会開催助成制度を利用して11月22日に農業3学科(農学科、農芸化学科、園芸学科)合同同級会が開催されました。 / 写真:こちら(PDF形式) 2015.02.13
静岡大学農学部同窓会は、静岡大学未来創成基金(農学総合棟整備特定基金)へ寄付を行いました。この寄付に対して、11月23日に、静岡大学から感謝状と記念品が贈呈されました。 / リンク:こちら / 写真:こちら、こちら(JPG形式) 2015.02.13
農学部同窓会中部支部総会が9月20日に開催されました。 / 議事録:こちら(PDF形式) / 役員名簿:こちら(PDF形式) / 写真:こちら(JPG形式) 2014.10.23
同窓会開催助成制度を利用して9月6日に同窓会が開かれました。 / 1983卒農化、林産合同クラス会:こちら(JPG形式) / ポストハーベスト研究室同窓会:こちら(JPG形式) / 糠谷先生を囲む会:こちら(JPG形式) 2014.10.23
農学部同窓会60周年記念式典が9月6日に開催されました。 詳細はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2014.10.23
農学部同窓会会則が変更されました。新しい会則はこちら(PDF形式)をご覧ください。 2014.10.23
農学部同窓会中部支部総会・講演会及び懇親会を9月20日に開催いたします。 詳細はこちら(PDF形式)をご覧ください。2014.08.06
農学部同窓会報(平成26年度号)が発行されました。こちら(PDF形式)をご覧ください。2014.06.28
同本学名誉教授の岡部徳夫先生(植物病理学初代教授)が23日にご逝去されました。以下の通りお通夜とご葬儀が執り行われます。/お通夜 23日(月)18:00より磐田市中泉 イズモホール中泉 TEL 0538-34-4142 / ご葬儀 24日(火)11:00より / 喪主 ご長女 島嵜蓉子様 2014.06.23
同窓会・同級会等の活動を支援する事業として,下記の同窓会・同期会の開催経費の一部を支援しました。/1.植物病理学研究室同窓会(平成25年5月11日開催) こちら(BMP形式)/2.第15回農芸化学卒のクラス会(平成26年3月21日~22日開催) こちら(PDF形式)2014.05.17
平成26年3月23日に、平成25年度卒業・修了祝賀会が開催されました。その様子はこちら(PDF形式)をご覧ください。2014.05.17
静岡大学名誉教授 熊谷直敏様(元演習林教授)におかれましては、平成25年4月10日(木)に満82歳にて御逝去されましたので、謹んでお知らせします。 2014.04.15
静岡大学同窓生によるリレーエッセイに,下記の方々のエッセイが掲載されています。/「鮎友づり」小野 貞夫(昭和37年農学部林学科卒業) こちら(リンク)/「人生の旅」中村 元弘(農学部農芸化学科13回卒) こちら(リンク)/「農学部で6年過ごし,25年教えて感じたこと」衛藤 英男(昭和45年農学部農芸化学科卒) こちら(リンク)/「静岡大学農学部が取り組む農業ビジネス起業人育成」糠谷 明(昭和48年農学部園芸学科卒/大学院農学研究科長) こちら(リンク) 2014.02.22
平成25年11月17日(日)のキャンパスフェスタ(静大祭)にて,静岡大学農学部同窓会の展示「農学部棟‘旧きを訪ね、新しきを知る’」を行いました(静岡支部イベント実行委員会)。 2014.02.22
同窓会・同級会等の活動を支援する事業として,下記の同窓会・同期会の開催経費の一部を支援しました。(写真はすべてJPEG形式)/1.静岡大学農学部昭和43年卒生の同級会(平成24年8月26日開催)写真1、写真2/2.第18回卒 林学科同窓会(平成25年3月30日開催)写真/3.第2回改木同窓会(平成25年4月20日開催)写真/4.静岡大学農学部卒業50周年記念同窓会(平成25年5月25日開催)写真/5.静岡大学農学部同窓会「用宗の会」(平成25年6月8日開催)写真/6.静岡大学農学部システム園芸学研究室同窓会(平成25年6月22日開催)写真1、写真2、写真3、写真4/7.第41回 静岡大学農学部遠州同窓会(平成25年10月12日開催)写真/8.昭和34年卒農芸化学クラス会(平成25年10月29日開催)写真/9.静岡大学農学部ポストハーベスト研究室同窓会(平成25年11月2日開催)写真/10.昭和37年卒の合同新年同期会(平成26年2月1日開催)写真 2014.02.22
農学部同窓会静岡支部臨時総会が平成25年10月26日(土)に開催されました。 詳細はこちら(PDF形式)。 2014.01.10
同窓会報をメニューに追加しました。そちらからダウンロードしてご覧ください。2014.01.10
学科同窓会・学年同級会等開催費助成事業実施要領が改定されました。詳細および申込書はこちらをどうぞ:こちら(Word形式) 2013.10.18
現在の新棟の工事状況。こちら(JPG形式) 2013.07.25
愛知県警察本部より、最近、静岡大学農学部の卒業生宅に不審な電話がかかってくる報告を受けました。電話を利用して、親族に示談金等の要求を名目にかかってくるケースが増えてきているそうです。「同窓会名簿」を悪用されている可能性が高いと思われますので、不審電話や文書等、受ける場合がございましたら、御注意していただくよう、またお近くの警察に連絡するよう宜しくお願い致します。こちら(PDF形式) 2013.07.25
2013年5月25日(土)に東京地区の全学部同窓会(5学部)が初めて行われました。以下のファイルをご覧ください。報告こちら(PDF形式)、静大OBグリークラブの合唱風景こちら(JPG形式)、農学部関係者一同こちら(JPG形式)、川口純一郎教授の講演風景こちら(JPG形式) 2013.06.03
元応用生物化学科生物資源化学講座の村松紀久夫先生が2015年4月2日にお亡くなりになりました。謹んでお知らせします。2013.05.17
平成25年3月17日に、平成24年度卒業・修了祝賀会が開催されました。その模様は、こちら(PDF形式)をご覧ください。2013.04.04
静岡大学名誉教授 戸津侃公様(元農学部教授)におかれましては、平成25年3月5日(火)に御逝去されましたので、謹んでお知らせします。なお、葬儀等につきましては、近親者のみで執り行われ、ご香典・ご供花・弔問並びに弔電につきましては、ご遺族の意向により、ご辞退申し上げたいとのことでしたので、併せてお知らせいたします。2013.03.09
本年5月25日(水)に,ハイアットリージェンシー東京(新宿)にて,静岡大学全学同窓会(東京地区)・講演会・演奏会・懇親会が開催されます。案内はこちら(PDFファイル)をご覧ください。申込書は、こちら(PDFファイル)をダウンロードしてください。2013.01.17
リレーエッセイに,鳥海 康宏(昭和32年農学部農芸化学科2回卒)の「静大・恩師・同窓生は宝物」が掲載されました。こちら(リンク)をご覧ください。2012.11.25
静岡大学農学部静岡支部同窓会総会が、平成24年8月26日に静岡市の「クーポール会館」において行われました。詳しくはこちら(PDF形式)をご覧ください。2012.11.25
静岡大学農学部中部支部同窓会総会が、平成24年9月2日に名古屋市の「ホテル ルブラ王三」において行われました。詳しくはこちら(PDF形式)をご覧ください。参加者の記念写真はこちら(JPG形式)です。2012.09.24
平成24年度同窓会総会・記念講演会・懇親会が開催されました。 2012.09.24
農学部同窓会報(平成24年度号)が発刊されました。こちら(PDF形式)をご覧ください。
昭和37年卒同期会を2011年1月20日に開催しました。今回の開催にあた り、農学部同窓会では開催経費の一部を支援しました(同窓会・同級会等の活動を支援する事業)。参加者の写真はこちら(JPEG形式)をご覧ください。2012.08.02
昭和37年卒50周年記念同期会を2012年4月9日に開催しました。今回の開催にあたり、農学部同窓会では開催経費の一部を支援しました(同窓会・同級会等の活動を支援する事業)。参加者の写真はこちら(JPEG形式)をご覧ください。2012.08.02
リレーエッセイに,鵜飼暢雄氏(昭和37年卒農学部農芸化学科)の「同期会で天山山脈を2,000km走破」が掲載されました。詳しくはこちら(リンク)をご覧ください。2012.08.02
平成24年8月26日(日)にクーポール会館にて静岡大学農学部同窓会本部総会並びに懇親会が開催されます。詳しくはこちら(PDF形式)をご覧ください。2012.07.24
平成24年8月26日(日)にクーポール会館にて静岡大学農学部同窓会静岡支部総会並びに懇親会が開催されます。詳しくはこちら(PDF形式)をご覧ください。2012.07.24
平成24年9月2日(日)に中部支部の総会・講演会・懇親会が開催されます。詳しくはこちら(PDF形式)をご覧ください。2012.07.13
東日本支部の総会が2012年6月2日(土)の午後2時から品川「高輪和疆館」にて開催されました。詳しくは、こちら(PDF形式)をご覧ください。その時の写真は、こちら(PDF形式)です。2012.06.29
東日本支部の会報を発行しました。この度、同窓会東日本支部では「しじまの森」第2号を発行しました。会員の皆様、是非、ご一読下さい。ファイルはこちら(PDF形式)です。2012.05.14
東日本支部の総会、記念講演会、懇親会の開催のお知らせ。 / 同窓会・東日本支部では来る2012年6月2日(土曜)に「2012年総会&講演会」をJR品川駅近くの「高輪和疆館」で午後2時から開催します。 / 当日は総会と記念講演会、並びに懇親会を行います。今回の記念講演は名古屋の東山植物園・元園長の岡島徳岳様(1970年農学科卒、1972年院卒)が興味深いお話をされます。皆様のご出席をお待ちします。 / 連絡先:nobuo_ukai@jcom.home.ne.jp または090-7268-3664 / 案内書はこちら(PDF形式)でご覧下さい。2012.05.14
同窓会リレーエッセイに,川口菊雄氏(昭和28年農学部1回卒)のコメント「就職、仕事、そして現在」が掲載されました。こちらでご覧下さい。2012.04.18
平成24年3月21日に、平成23年度卒業・修了祝賀会が開催されました。その様子は、こちら(PDF形式)をご覧下さい。 2012.04.09
「校友出版(株)」から静岡大学農学部卒業生に送付されている郵便物について緊急のお知らせ / 「校友出版(株)」(東京の会社)と名乗るところから,静岡大学の卒業生に名簿作成のための郵便物が郵送されているとの問い合わせが頻繁にきております(名簿の代金は,14,500円になっています)。こちら(PDF形式)をご覧下さい。 / 「校友出版(株)」と農学部,農学部同窓会は一切関係ありませんので契約書を返信したり,名簿代金を振り込まないようご注意ください。郵便物が届いた場合は,すぐに破棄して頂くようお願い致します。(返送してしまうと,個人情報の流出となり,後日注文していないものが送付されてくることも考えられます) / 農学部同窓会で作成する正式な名簿を委託している会社は,「(株)サラト」(兵庫県の会社)という名簿作成の専門企業で他の大学なども作成実績のある会社で作成しております。2012.03.14
同窓会名簿を販売する悪質な業者にご注意を!! 悪質な業者による,同窓会名簿の販売行為が横行しております。注意をしてください。 / 悪質な業者の見分け方として, / ①価格が一冊一万円近く高い。 / ②返信ハガキの受け取りが,静岡県外の郵便局私書箱になっている。 / ③文章をよく読んでみると「本書の出版は,大学・同窓会との関係はございませんが」と書かれている。 / 法の網をくぐる悪質な手口です。他校でも被害にあっています。注意してください。2012.02.15
同窓会リレーエッセイに,高木敏彦先生(前農学部長)のコメント「同窓会活動に向けて」が掲載されました。こちらでご覧下さい。2012.01.29
静岡大学農学部同窓会中部支部便りNo.4が発行されました。こちら(PDF形式)をご覧下さい。 2012.01.12
中部支部三重の会設立総会と交流会が開催されました。今回の開催にあたり、農学部同窓会では開催経費の一部を支援しました(同窓会・同級会等の活動を支援する事業)。。写真はこちら(JPEG形式)をご覧下さい。 2012.01.09
昭和38年農学部卒業の同期会が開催されました。今回の開催にあたり、農学部同窓会では開催経費の一部を支援しました(同窓会・同級会等の活動を支援する事業)。写真はこちら(JPEG形式)をご覧下さい。 2011.12.09
教育支援金を送付した学生およびそのご家族から、お礼状が届きました。お礼状の内容:こちら(PDF形式) 写真:こちら(JPEG形式) 2011.12.09
平成23年度第2回静岡大学農学部同窓会中部支部役員会が11月27日に開催されました。議事録はこちら(PDF形式)をご覧ください。2011.12.09
農学部同窓会から東日本大震災にて被災された農学部の在学生へ教育支援金を贈呈 しました。2011.08.05
静岡大学同窓生によるリレーエッセイ掲載がスタートしました。2011.08.03
東日本支部では去る5月29日(日)に「講演会&懇親会」を開催しました。2011.07.15
平成22年6月13日(月)に、農学部同窓会から静岡大学へ東日本大震災で被災された方々への義援金の贈呈を行いました。 2011.06.15
福村同窓会長から伊東学長へ義援金をお渡しした時の写真は、こちらです。(JPG形式)
平成23年1月20日(木)に昭和37年(1962年)農学部卒業の同期会が開催されました。 2011.02.03
平成23年1月27日(木)に静岡大学農学部同窓会東日本支部役員会が開催されました。 2011.02.03
同窓会・東日本支部便りはこちらです。(PDF形式)
平成23年1月21日に静岡大学農学部同窓会に係わる縦横の同窓会・同級会等の活動を支援する事業をスタートしました。 2011.02.03
平成22年10月26日(火)に静岡大学農学部同窓会東日本支部役員会が開催されました。 2010.11.02
同窓会・東日本支部便りはこちらです。(PDF形式)
平成22年9月25日(土)に第4回静岡大学農学部同窓会中部支部総会が開催されました。 2010.11.02
平成22年度同窓会総会・記念講演会・懇親会が開催されました。 2010.08.22
「学会出版(株)」から静岡大学農学部卒業生に送付されているハガキについて緊急のお知らせ。 2010.09.16
こちらをクリックして詳細をご覧ください。(PDF形式)
平成22年8月22日(日)に平成22年度静岡大学農学部同窓会総会および記念講演会・懇親会を下記のとおり開催します。 2010.07.22
こちらをクリックして詳細をご覧ください。(PDF形式)
平成22年3月28日(日)に農学部同窓会 東日本支部の発足式が開催されました。 2010.03.31
平成22年3月21日(日)に平成21年度卒業・修了祝賀会」が開催されました。 2010.03.31
こちらをクリックして詳細をご覧ください。(PDF形式)
市民公開シンポジウムのお知らせ。 2010.03.25
こちらをクリックして詳細をご覧下さい。(PDF形式)
静岡大学農学部同窓会東日本支部(仮称)の発足。 2010.02.18
こちらをクリックして詳細をご覧ください。(PDF形式)
岩本太郎氏(1983年農学部卒、大塚製薬株式会社代表取締役社長)の講演会・交流会のお知らせ。 2009.10.19
こちらをクリックして詳細をご覧ください。(PDF形式)
平成21年度(2009年度)の同窓会役員名簿ができました。 2009.09.02
こちらをクリックしてご覧下さい。(PDF形式)
本ホームページで、同窓会員から同窓会へのお知らせ、訃報、質問などが入力できるようになりました。 2009.01.26
画面左の「連絡・コメント」をクリックしてお進みください。
松井常雄氏ご逝去のお知らせ。 2009.01.15
続きはこちらをご覧下さい。(PDF形式)
平成20年9月6日に平成20年度静岡大学農学部同窓会理事会と総会が開催されました。 2008.11.04
同窓会員名簿を発刊しました。 2008.4.01
詳細はこちらをクリックしてご覧下さい。(PDF形式)
平成16年度と17年度の事業報告を行いました。 2007.9.30
詳細はこちらをクリックしてご覧下さい。(PDF形式)
静岡大学農学部卒業生のための同窓会ホームページができました。 2007.9.30
詳細はこちらをクリックしてご覧下さい。(PDF形式)