The Assosiation of Former Students, Faculty of Agriculture, Shizuoka University
令和7年3月23日(日)に令和6年度 静岡大学農学部・静岡大学大学院総合科学技術研究科農学専攻学位記伝達及び祝賀会がグランシップで行われました。令和6年度は、学部生186名、大学院生79名が卒業しました。卒業おめでとうございます。今年度も祝賀会を開催することができました。様子はこちら(PDF形式)から。
訃報 本学名誉教授 森 誠 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年12月1日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。
令和6年8月24日(土)に静岡大学農学総合棟で令和6年度静岡大学農学部同窓会総会、静岡支部総会、講演会が開催されました。日詰学長に祝辞(学長祝辞.jpg)をいただき、二宮孝嗣氏(セイセイナーセリー、園3、1973年卒)に講演(二宮氏講演会.jpg)していただきました。終了後、農学総合棟第三食堂で懇親会(第三食堂での懇親会.jpg)が開かれました。
静岡大学農学部同窓会東日本支部で「しじまの森」第9号、第10号が発行されています。詳細はメニューの「同窓会報」よりご覧ください。
令和6年6月22日に静岡大学農学部同窓会東日本支部令和6年度総会・講演会・懇親会が行われます。皆様ぜひご参加ください。詳細はこちら(PDF形式)
本学名誉教授 後藤正夫 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年3月26日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。
静岡大学農学部同窓会静岡支部から、現在行われている浜名湖花博2024の入場券を農学部学生に贈呈いただきました。ありがとうございました。農学部ということもあり、多くの学生が大変喜んでいました。詳細はこちら(PDF形式)。
令和6年3月23日(土)に令和5年度 静岡大学農学部・静岡大学大学院総合科学技術研究科農学専攻学位記伝達及び祝賀会がグランシップで行われました。前年度は学位記伝達式のみの開催でしたが、今年度から祝賀会も同時に開催されることになりました。様子はこちら(PDF形式)から。
訃報 本学名誉教授 田原康孝 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年3月19日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。
訃報 本学名誉教授 大石惇 様(元農学部教授)におかれましては、令和6年1月17日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。
静岡大学吹奏楽団の第56回定期演奏会が12月17日(日)に磐田市民文化会館「かたりあ」(開場13:15、開演14:00:入場料無料)で行われます。農学部生も所属していますので、ぜひご参加ください。詳細はこちら(PDF形式)。
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年11月12~13日 静岡大学農学部農芸化学科クラス会(1980年卒) こちら(JPG形式)をどうぞ。
令和5年11月4日(土)に静大祭キャンパスフェスタの一環として、農学部棟で農学部の研究室に所属する学生の研究発表会があります。詳細はこちら(PDF形式)。
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年9月30日 静岡大学農学部SUSPA会 こちら(JPG形式)をどうぞ。
同窓会開催助成制度を利用して以下の同窓会が開催されました。令和5年9月7~8日 農学部昭和44年卒業学年同窓会 こちら(JPG形式)をどうぞ。
令和5年11月4日(土)に静大祭キャンパスフェスタの催し物として、農学部棟で農学部学生の研究発表会があります。詳細はこちら(PDF形式)。また、令和5年11月5日(日)に農学部同窓会による“お茶の淹れ方教室”も行われます。
令和5年8月19日(土)に中島屋グランドホテルで令和5年静岡大学農学部同窓会臨時総会が行われました。詳しくはこちら(PDF形式)。
訃報 本学名誉教授 兵藤宏 様(元農学部教授)におかれましては、令和5年6月3日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。お通夜・ご葬儀の詳細はこちらをご確認ください。
静岡大学同窓会のリレーエッセイに農学部卒業生二宮孝嗣さん(園芸3期生)のエッセイが掲載されました。詳しくはこちら。
訃報 本学名誉教授 番場公雄 様(元農学部教授)におかれましては、令和5年4月1日に御逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。