原子力の専門家、学生とともに原子力について考えてみませんか?
<開催日程>
2025.9.24(水) ~ 25(木)
オンライン(Zoom)開催
本シンポジウムで学べること
原子力の探究は、国内だけにとどまりません。1日目は、世界を舞台に活躍するための「海外留学」に焦点を当て、産・学・官の第一線でグローバルに活躍する先輩たちが、そのリアルな体験談や成功の秘訣を伝授します。
世界で通用する広い視野と分野の垣根を越えたネットワークを手に入れられます。
原子力は、常に進化を続ける最先端技術の結晶です。その結晶を磨き続けているのは、困難な課題に挑み、未来のエネルギー社会を創造しようと奮闘するプロフェッショナルです。
2日目のセッションでは、最前線で未来を創るプロフェッショナルたちの「今」を伝えます。
原子力について議論をするとき、「賛成」や「反対」の二元論をしていませんか。本当に大切なのは、原子力がどのような役割を持って、どのようにエネルギー問題にアプローチできるかをまず知り、「自分事」として捉えることではないでしょうか。
本シンポジウムでは、原子力の役割を「自分事」として考える第一歩を提供します。
日本原子力学会 学生連絡会とは?
日本原子力学会に所属する有志の学生が集い、学生に向けて様々な知識や経験を得られる場の提供に努めてきました。これまでは原子力学会の春の年会・秋の年会における「学生ポスター発表」、幌延町にて「地層処分研究施設の見学会」 などのイベントを開催しています。
ポスターセッションの様子
※メンバー随時募集しております!詳細はコチラ (URL)
学生シンポジウム2025運営メンバー
主催・共催