第1回構造物性研究会
ーマルチスケールで捉える構造物性の最先端ー
ーマルチスケールで捉える構造物性の最先端ー
日程:2024年9月21日(土) ~ 22日(日)
(21日11時~22日12時頃終了予定)
研究会会場:名古屋大学 創発工学館3階オーディトリアムホール
MAP (C2 ①に対応)、昼食MAP
プログラムはこちら
参加登録は締切ました
定員:約80名
<開催趣旨>
本研究会では、物質の機能と結晶構造の相関を紐解く「構造物性」における最先端のトピックについて議論する。ミクロな電子・分子の軌道状態を制御・設計することにより発現する新奇物性から、巨視的なドメイン構造を制御することで観測される新奇応答までの幅広い話題を取り扱う。また、量子ビームを活用したその場観測や動的構造計測技術についても議論し、ミクロからマクロ、静的構造から動的構造までを含むマルチスケールで構造物性を捉えることを目的とする。
<招待講演者一覧 (五十音順)>
東 正樹 (東京工業大学)
有馬 孝尚 (理化学研究所/東京大学)
阿波賀 邦夫 (名古屋大学)
石井 賢司 (QST)
江見 方敏 (名古屋大学)
勝藤 拓郎 (早稲田大学)
鬼頭 俊介 (東京大学)
木村 剛 (東京大学)
小島 慶太 (東京大学)
小林 慎太郎 (JASRI)
小林 天 (東京理科大学)
佐賀山 基 (KEK 物構研)
澤 博 (名古屋大学)
杉本 邦久 (近畿大学)
中埜 彰俊 (名古屋大学)
原 武史 (名古屋大学)
萬條 太駿 (JASRI)
森 初果 (東京大学)
<懇親会>
会場:名古屋大学 豊田講堂ホワイエ、アトリウム
MAP (D3 ⑤に対応)
日時:9月21日 18時10分 ~20時半
受付開始:17時50分 ~
懇親会費:7,000円 (学生: 3,000円)
[※記念品代 1,000円を含む]
< 世話人>
若林 裕助 (東北大学)
片山 尚幸 (名古屋大学)
中埜 彰俊 (名古屋大学)
鬼頭 俊介 (東京大学)
<問い合わせ先>
email: stphys2024@gmail.com