ステップ高校に決められた時間割はなく、自分のペースで家や学校で勉強したり、授業を受けたりして卒業を目指します。
午後から通学する、とか。昼はアルバイト、夜は勉強、とか。月水金だけ通学、とか。一人一人の個性に応じた生活スタイルで卒業を目指せます。
ステップ高校の学校生活は勉強だけではありません。朝型さんも、昼型さんも、夜型さんも、通学したらどんなことをするのか見てみましょう。
保健室のベッドでお昼寝。
いきなりお昼寝? お昼寝です。学校に来るだけでも疲れますよね。そんなときはまず休んでから、次のことを考えましょう。
校庭でぽかぽかお弁当。
好きな時間に好きなところでお弁当やおやつを食べられます。休み時間を自由に、長く取ったりできるのも通信制のよいところです。
一人でゆっくりお勉強。
学校なのでもちろん勉強ができます。一人で静かに、自分のペースで進めることもできます。
友達と話しながらお勉強。
一人よりも誰かと一緒に勉強したい人は、空いている教室で集まって教え合ったりしながら勉強できます。
いつでも先生に質問してみよう。
教室にいる先生に、職員室にいる先生に、いつでも質問してください。その場で教えてもらえます。
授業がある日もあります。
通信制高校では「スクーリング」と呼ばれる授業もあります。ステップ高校では授業も個別クラスか、集合クラスかを選べます。
ステップ高校では単位を目安に卒業判定を行います。このような制度を「単位制」と呼び、通信制高校の多くが採用しています。学年という区切りはなく、在籍年数の制限もありません。自分のペースで勉強して、授業を受けて、単位を積み上げて卒業を目指します。
単位とは、各科目に割り当てられた点数です。例えば科目「現代の国語」は単位「2」、「数学I」は単位「3」です。よって、「現代の国語」と「数学I」を修得すると単位「2 + 3 = 5」が得られます。このようにして様々な科目を修得して、合計単位が74以上になると卒業できる制度です。
原則として通信制に限らず全ての高校で同じ点数制度 = 単位数を採用しています。よって他校からステップ高校へ転校する場合、原則として修得単位を引き継げます。
各科目で4つのことを行うと、単位が得られます。これは全ての通信制・単位制高校で共通です。
レポート(という名前ですが、理解を深めるための小テストです)
スクーリング(登校日)
テスト
25~30科目です。
ステップ高校では約50科目150単位分から74単位分を選択して修得していくため、正確な科目数は一人一人で異なります。各科目の単位数は教育課程をご覧ください。
学習科目の選択や、学習ペースは、入学後の学習相談で生徒、保護者、教員で一緒に考えます。また、いつでも教職員に相談していただけます。
74単位を修得できれば卒業できる仕組みと説明してきましたが、法令上は他にも卒業に必要なことがあります。
74単位以上修得すること
3年間以上在籍すること(複数の学校に在籍した場合、全ての在籍期間を合計)
30単位以上の特別活動を行うこと
ステップ高校では年間修得単位上限を36単位としており、74単位の修得には必ず3年間以上在籍します。また、特別活動については学校から随時案内します。よって、生徒のみなさんは「74単位以上修得すること」を意識していただければ、卒業を目指せるようになっているのですね。