一歩一歩・事例を大事にする会では、作業療法士としての技術・知識・見識の向上を目的とした研修会を開催していきます。
研修会のテーマは、事例に対して、より質の高い作業療法を提供できるようになることを中核として構成しております。
※当会のセミナーは、日本作業療法士協会会員の方を対象としていますが、教育普及の観点から非会員の方も参加可能です。
※当会のセミナーは目的に応じて以下の2種類があります。
教養セミナー(例:キャリア・海外OT・フリーランスなど)
学術セミナー(例:事例報告の書き方セミナー・統計セミナー・最前線事例など)
参加費:会員 2,000円/非会員 教養3,000円・学術4,000円
STEP BY STEPセミナー スケジュール
アメリカの作業療法教育から学ぶ
― 日本の臨床に還元できること ―
日時:2025年11月21日(金)19:15~20:45
形式:ZOOMオンライン
講師:竹内佳子 先生(星城大学リハビリテーション学部作業療法学専攻)
参加費:会員2,000円 非会員3,000円
申込締切:2025.11.16
内容: 今回のセミナーでは、星城大学リハビリテーション学部作業療法学専攻の 竹内佳子先生 を講師にお迎えします。竹内先生は、臨床経験を経て「作業療法の原点を学び直したい」という思いから米国へ渡り、現地で作業療法士の国家資格を取得されました。米国の作業療法教育は大学院課程を基盤とし、医療にとどまらず学校・地域・司法など幅広い分野に展開しています。一方で日本は医療中心の教育制度を基盤としています。竹内先生は両国の違いを肌で体験し、日本の丁寧な技術指導の強みと米国の理論的・科学的アプローチを融合させる新しい教育モデルを提案されています。本セミナーは、私たちが「何を大切にすることで、日々の事例に還元できるのか」を考える機会となるはずです。ぜひご参加ください。
【参加対象について】
本セミナーは、日本作業療法士協会の会員を主な対象としておりますが、
作業療法の国際的な視点を共有する目的から、非会員の方もご参加いただけます。
なお、当会は作業療法の質の向上と学びの継続を大切にしており、
会員・非会員の区分に応じて参加費を下記の通り設定させていただいております。
◉ 会員:2,000円
◉ 非会員:3,000円
作業療法の未来を共に考える場として、ぜひご参加ください。
過去のセミナー
本日は遅れての参加となってしまい申し訳ございませんでした。また、アーカイブ配信のご配慮も本当にありがとうございます。ご家庭と大学院の両立の大変さ、また実際のご研究内容も詳しくお話しいただきとても勉強になりました。次回のセミナーも楽しみにしております。本日は本当にありがとうございました。
大学院での経験を身になった点、苦労した点、失敗談なども交えながら話してくださり、とてもイメージしやすかったです。とても身になる講義でした。ありがとうございました。
今回、このようなあまり経験することができない企画を実施してくださり、ありがとうございました。私自身、日々の臨床の中で研究ということへの興味や関心を持っており、大学院への挑戦も考えていました。その中で、家庭のこともあり、なかなか踏み込むことができなかったので貴重な話を聞くことができてとてもよかったです。本当に、ありがとうございました。
貴重なご講義をありがとうございました。大学院に進むに至った経緯から実際の研究内容まで細かく話を拝聴でき大変参考になりました。講義後にもお声かけいただき、実際お話をすることができ、さらに自身のスキルアップのため大学院の道も検討してみたいという想いも芽生えました。大学院に進むとなった際はまたご相談させて頂けると幸いです。改めて本日はありがとうございました。
働きながら大学院で学ばれた経験を具体的に話していただき大変参考になりました。研究の内容を詳しく紹介いただけたことも勉強になりました。
貴重なご講演をいただきありがとうございました。
大学院進学に対する意欲はあるものの、具体的に何をしたらいいのか。具体的に何をするところなのか。インターネット上で検索をしても具体的には分からないような内容に漠然とした不安を持っていました。大学院で実際に学ばれた内容や、その当時の心境、どのように乗り切ったのか。など細かくご説明されていて大変参考になりました。ありがとうございました。
お忙しいところ貴重なご講演ありがとうございました。大学院に興味があったのですが、どのようなことをするのか、どんな事を準備したらいいのかわからなかったことが知れてよかったです。
臨床経験が浅い中で大学院に進んで良いのか、また進んだとして研究を続けることが出来るのか漠然とした不安があった中今回の講演に参加させていただきました。
ご講演では時系列を追って悩んだ点、大変だった点、それでも進んで良かったと思えたことなど詳細に聞くことが出来、大学院についてのイメージも少しできましたし、大変な中でも大学院に進みたいなと改めて思うことが出来ました。このような講演を開催していただき本当にありがとうございました。
次回も参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします!
常に自分らしく挑戦する姿に感銘を受けました!心リハ学会のシンポジウムの際にも感じたことですが,勇気と元気をもらえた時間でした.本当にありがとうございました.
キャリア選択における実体験のお話を窺い大変勉強になりました。ありがとうございました。
貴重なご講演ありがとうございました。OTの可能性、世界の広さをこの勉強会を通して片鱗を見ることが出来とても興味深い講演でした。自分がどんなOTになりたいのか、突き詰めるためにも大学院に進学したいとさらに思うことが出来ました。チャンスを逃さないようやりたい、こうなりたいと思ったことは戸惑わず挑戦していきたいと思います。本日はこのような勉強会を開いていただき本当にありがとうございました。
OT2年目です.大学院に行っている職場の先輩から勧められて参加したセミナーでした.大学院へ進学するかどうかは別として,日々の臨床でOTらしさや自分のやっている治療への自身のなさという気持ちがあったので,お話を聞いて同じような気持ちを下出先生も持っていたと言うことを聞いて,救われた気持ちがしました.新人時代はひたすら疾患の勉強や仕事に取り組まれていたという過程を聞いて,やはり今後興味のある分野や自分の専門分野を見つけるにも,目の前にある仕事にひたすら取り組んだり,やはり勉強することは必要だなと感じました.明日からまた臨床に出ることに対して,前向きな気持ちになることができたセミナーでした.ありがとうございました.
わかりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。大学院は大変というイメージしかなかったので、進学後の生活について想像しやすくなりました。