介護支援専門員に対する広域的な支援を行う目的として、ケアマネジメントリーダー活動等支援事業という国の事業が平成14年から整備され、各都道府県の養成研修を終了した者がケアマネジメントリーダーとなり、各自治体様々な内容でケアマネジャーのサポート活動が取り組まれてきました。
枚方市においても、平成17年度より、枚方市唯一の介護支援専門員職能団体である枚方市介護支援専門員連絡協議会に委託し事業運営が始まり、電話相談や市役所の一室を借りての窓口相談などの各種相談を中心に、また、研修会の開催等を平行して実施してまいりました。
平成18年度からは地域包括支援センターが創設され主任ケアマネジャーが、包括的・継続的マネジメントの支援として地域のケアマネジャーの相談支援等のサポートを図る役割として確立されてきた中で、今年度のケアマネジメントリーダー事業の役割としては、今までのつながりや経験を大切にし、相談支援を続けていく一方で、事例検討会、研修会等を通じて、地域のケアマネジャーの皆様の、資質の向上に寄与していきたいと思っております。
平成27年度からは、「ケアマネジメント活動支援事業」と名称を変え、運営しております
事業名称の変更をしましたが、今までと変わらず、ケアマネジメントリーダーが、皆様の「サポート役」という意識で、介護支援専門員の方々が抱える様々な問題や困難な事例をケアマネジメントリーダー自身が解決するのではなく、あくまでも相談者が主体として共に問題を乗り越えていくサポート(例えば情報提供等)ができればと考えております。
新人の介護支援専門員の方であれば、実務・現任研修ではなかなか実践的なところまで理解しにくいこともあるかと思います。また、一人ケアマネ事業所、あるいは、立ち上げて間がない事業所で活動されている方であれば、聞くに聞けないこともたくさんあると思います。経験豊富な介護支援専門員の方も時には行き詰まることもあることと思います。
例えばそのような時にご相談くださることで、問題の解決につながり、ケアマネジメントリーダーも成長し、地域の介護支援専門員のスキルも向上し、更にはネットワークを広げていくことにつながります。
今年度は、ケアマネジメントリーダーの増員も図り、さらに充実した取り組みを目指していきますので、是非皆様もご一緒に、スキルアップ!レベルアップ!ブラッシュアップ!していきましょう!
各リーダーにご相談ください。