ほしの学校☆大阪には色んな仲間たちが集まっています。
◎星空を案内するのが得意なメンバー
◎ギリシャ神話に魅力を感じるメンバー
◎天体写真を撮るのが大好きなメンバー
◎星にまつわるイベントを企画するのが楽しいと思うメンバー
◎天体についての知識を深めることが好きなメンバー
個性豊かなメンバーがそれぞれの色で、まさに星のように輝いています。
このページでは「ほしの学校☆大阪」のメンバーが撮影した天体写真をご紹介いたします。
撮影:T
撮影:K
撮影:Y
撮影:I
撮影:K
撮影:I
撮影:M
撮影:T
撮影:I
撮影:K
撮影:M
撮影日:2020年10月24日
撮影:M K
木星撮影のついでにペルセウス座流星群のおこぼれ頂戴とカメラをカシオペアからはくちょうにかけてセットしました。流星は1個も写らずにボウズになってしまいました(;--)
せっかく撮影した画像を捨てるのはもったいないので処理してみました。猪名川天文台近辺は天の川を撮影するのにはベストな立地ではありませんが、思いのほかきれいに撮れました!写真には夏の大三角とともに、アンドロメダ座大星雲(M31)や北極星、はくちょう座デネブ近辺の北アメリカ星雲など夏から秋にかけての特徴的な天体が映っています。ペンタックスのGPS(O-GPS)を使って撮影しましたが、超広角で撮影すると周辺像は流れて見苦しくなりますので、少しトリミングしてあります。たった2枚のコンポジットにつき荒れていますので拡大禁!夏休みの宿題の役に立つと良いのですがv(^^)
撮影機材、条件:PentaxK-1Ⅱ、MAMUYAN14mm F4、ISO1600、60secX2=120sec
撮影:アストロ爺
撮影:井上 晃太郎
撮影:井上晃太郎
撮影:井上晃太郎
写真に文字をいれました。