● 2025.10.08 PR Times 更新
● 2025.09.22 トーナメント表更新
会場内マップ更新
● 2025.09.12 PR Times 更新
FAQ更新
● 2025.09.09 イベント情報更新
本日10/9(木)より、ジャパンオープン2025の1回戦が始まりました。
ヨコハマ会場の2日間は、1番コートのみですがGreetingsのYouTubeでの配信も行っておりますので、ご覧頂けるとありがたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=re6XexrVFHA
さて、11日より会場を新宿住友ビル・三角広場に移して行われる準々決勝以上の試合の観戦座席の御案内になります。
御案内が直前になりまして、誠に申し訳ございません。
ご確認の上、ご来場頂けますと幸いです。
=====
・受付は、各日試合開始1時間前からの受付開始になります。
・受付場所は、グラスコート脇に設置予定です。
・受付の際は、お送りした観戦チケット・リストバンドをご提示いただき、スタッフがお名前をお聞きいたしますので、ご協力ください。
・座席は、ご購入いただいたチケット種別により、前列、中列、後列にご案内いたします。それぞれの列の座席は先着順となりますのでご注意ください。
・座席を離れる際は、荷物等を座席に置いての離席でお願い致します。
(貴重品は各自でお持ちください。実行委員会では責任は負いかねます)
====
▼トーナメント表はこちらをご覧ください▼
(PSAのサイトに繋がります)
・HENRY LEUNG(1番シード、香港2番手)
・RYUNOSUKE TSUKUE(2番シード、日本ランキング1位)
・ROWAN DAMMING(ジュニア世界チャンピオンになった経歴あり)
・Duncan Lee(マレーシアナショナルチャンピオン)
机選手は、15kPSAトーナメントの優勝経験もあるので日本人選手としては1番の期待の星。
優勝するには、まず今年のマレーシアナショナルチャンピオンやエジプトの強敵などを倒していかなければならないので一つ一つ確実に勝ち進む必要がある。
他の日本人選手達は、初戦から高ランキングの選手との対戦があるので初戦から全力で戦っていく必要がある。
・Tsz-Wing Tong(香港/第1シード)
香港の代表のトップ選手。戦略的なラリー運びと正確なショットは安定感抜群。今大会の優勝最有力候補。
・Nardine Garas(エジプト/第2シード)
攻撃的なプレースタイルで勢いのある若手。先日行われたエジプシャンオープンでも堂々の予選突破。
・Lauren Baltayan(フランス/第5シード)
動きのスピード繊細なタッチが持ち味。ジュニア選手でありながら、先日のエジプシャンオープンでは幾度のシードバックを起こし予選突破を果たす。
・Akari Midorikawa(日本/第9/16シード)
日本を代表する選手の1人。国際経験を重ね成長著しく、地元勢としての活躍が注目。
海外でのトレーニングの成果を活かし、波乱を巻き起こせるか。
主催 ジャパンオープン実行委員会
公認 Professional Squash Association
会期 2025年10月9日(木)~13日(月・祝)
会場 新宿住友ビル三角広場
Greetings Squash Yokohama
賞金 男女合計 - 約450万円(US$30,000)