* 2017年(平成29年) 4月1日制定
本会は、祖師谷小学校おやじの会(以下、「本会」という。)と称する。愛称は『とうさんず(103´s)』
事務局を世田谷区立祖師谷小学校内に置く。
① 「全ての子どもたちの笑顔と安全の為に」をモットーに、子どもたちの為に汗を流すこと。
② 学校・PTA・地域と互いに連携し、子どもたちが健やかに育つ環境づくりに貢献をすること。
③ 会員相互の親睦をはかり、子どもたち以上に笑顔でいること。
① 祖師谷小学校の学校行事に協力をすること。
② 祖師谷小学校に関係のある諸団体から協力要請があった場合、協力や運営補助を行うこと。
③ 地域の諸行事に協力・参加要請があった場合、必要と判断すれば協力・参加をすること。
④ 祖師谷小学校の子どもたちや保護者を対象とした各種イベントの企画、開催、運営をすること。
(イベント毎にイベントリーダーを選定し、リーダーを中心に他の会員が活動をサポートすること。)
⑤ 本会の会員やその家族が楽しめるイベントを企画、開催すること。
⑥ ホームページ等を活用した活動報告の発信を行うこと。
※ 『会員は全ての行事、イベント等に参加し活動する。』ことが望ましい。
本会の会員の範囲は、以下の項目に該当する者とする。
① 祖師谷小学校在校生・卒業生の保護者で活動の意思があり、年会費を支払った者。
② 同小学校の希望する教職員。
③ ①②以外で本会の趣旨に賛同し且つ活動の意思があり、本会が特別に認める者。
本会の入退会は原則自由とする。
① 会員の募集は随時行い、募集方法は入会申込み用紙又は募集活動等によるものとする。
② 入会希望者は、入会申込用紙に必要事項を記入の上、会長宛に提出するものとする。
入会申込用紙は、役員が管理する。
③ 退会希望者は、退会の意思を役員に伝えたことにより退会とする。
また、1年以上連絡がつかなかった場合も退会したものとみなす。
本会の活動費は主に以下によるものとする。
① PTAからの活動補助金
② 本会会員の年会費
祖師谷小学校在校生の保護者:年間2,000円
祖師谷小学校卒業生の保護者:年間1,000円
使途は主に総会及び定例会によって決定する。また、会員相互の親睦会等は都度徴収する。
① 本会の役員として、会長1名、副会長(総務担当、会計担当、広報担当等)を若干名置く。
原則として役員は在校生の父親とする。
② 会長は本会を代表して運営を統括する。
③ 副会長は会長を補佐し、会務を整理、活動を監督する。会長不在の場合に職務を代理する。
④ 会長及び副会長以外の会員は、それぞれの役割をもって自主的に本会の活動をサポートする。
⑤ 会長は3月の定例会において推薦又は互選によって選出され、副会長を指名する。
⑥ 任期は原則1年とする。(ただし、再任を妨げない。)
⑦ 顧問は副校長先生に依頼し、本会の活動に関し助言を請う。
① 総会は、原則として1年に1回、5月に開催する。
② 総会には議長を置き、原則として会長をもって充てる。
③ 総会は活動の年間計画と報告、予算・決算等の会計報告等を行う。
(会計年度は毎年4月1日から始まり翌3月31日で終わる。)
④ 定例会は通常毎月第1土曜日17時より、小学校体育館の2階ミーティングルームにて行う。
⑤ 総会及び定例会の議決は出席者の過半数で決定し、可否同数の場合は議長が決定する。
⑥ 緊急に審議を必要とする案件がある場合は、会長が臨時に総会を開催することができる。
① 連絡担当者は、主に会長若しくは副会長、イベントリーダーとする。
② 連絡担当者は、主にメーリングリスト等で連絡を行う。
③ 活動の連絡、情報交換を行うため、連絡先(携帯電話番号、電子メールアドレス等)を本会に登録することとし、連絡先に変更があった場合は速やかにその旨を届け出ることとする。
① 登録した電話番号、電子メールアドレス等、収集した個人情報は利用目的以外には使用しない。
② 本会を営利、政治、宗教等の目的に利用することを禁止する。
① 本会則の改定は総会において行い、出席者の4分の3以上の賛成によって成立するものとする。
② 本会の運営に関しての必要な細則は、本会則に反しない限りにおいて定例会での話し合いによって決める。
附則 この会則は2017年(平成29年)5月20日から施行する。
会則の改正履歴
・2018年(平成30年)5月26日 第6条【活動費】の変更