全国各地で開催される溶液化学シンポジウムでは,会期前日に教員と学生の幅広い交流と勉強を目的としたプレシンポジウムを例年開催しており,プレシンポジウムを2023年度より若手の会で主催しています.
今年の溶液化学プレシンポジウムは、2025年10月16日に京都にて開催いたします。例年通り全て招待講演のみの構成とし、実験・理論など様々な分野の新進気鋭の先生方にご講演をいただきます。当日は奮ってのご参加をお待ちしております。
第47回溶液化学シンポジウムの本会webページはコチラ
日時:2025年10月16日(木)13:00 − 17:00
講演スケジュール:
11:00〜12:00:セッション1 (座長:杉山佳奈美(京大))
PS1 下林俊典(京大iPS研)「Illuminating the nanoscale architecture within intracellular condensates」
PS2 作田浩輝(東大)「液液相分離による微小液滴に局在する生体分子の組織化」
12:00〜13:40:昼休憩
13:40〜15:10:セッション2 (座長:笠原健人(阪大))
PS3 上山祐史(NIMS)「高分子の絡み合いからなるゲルの力学特性と溶液構造」
PS4 渡邊雄一郎(京大)「不均一交流電場による超分子ポリマーの集積制御」
PS5 大久保光(横国大)「超低摩擦ポリマーブラシの潤滑機構の階層的理解と制御」
15:10〜15:20:休憩
15:20〜16:20:セッション3 (座長:藤井香里(産総研))
PS6 堤拓朗(北大)「温度応答性高分子の溶解挙動に関する分子論的理解」
PS7 山田一雄(阪大)「長鎖高分子溶融系化学ポテンシャルの全原子分子動力学シミュレーション計算」
場所:京都大学国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール
参加費:無料 ※ただし本会への参加登録が必要となります
プレシンポジウム後,京都大学芝蘭会館にて交流会を開催します.交流会は,招待講演者の先生方に,講演中にできなかった質問や研究の相談をすることができます.こちらもプレシンポジウムにご参加の方は無料ですので,ぜひご参加ください.
参加登録していただいた方々にはご連絡しておりますが,交流会とは別に懇親会を開催します.
参加登録は,本会シンポジウム参加登録ページにて,「溶液シンポジウムとプレシンポジウムの両方に参加」をご選択ください.
「溶液シンポジウムのみ選択」で登録を済ませた方で,プレシンポジウムへのご参加を希望される場合は,sscj47kyoto@gmail.comまでご連絡ください.
作田浩輝(東大総文)
山田一雄(阪大基礎工)
上山祐史(NIMS)
下林俊典(京大iPS研)
堤 拓朗(北大理)
渡邊 雄一郎(京大工)
大久保光(横国大環境)
笠原 健人(大阪大)
藤井 香里(産総研)
杉山 佳奈美(京都大)