プログラム

7月29日(土)

タイトル:「生まれてこないほうが良かった」という思想に惹かれる若者たち
演  者:森岡正博氏,早稲田大学人間科学学術院教授

専  門:生命の哲学,倫理学
業  績:『無痛文明論』『宗教なき時代を生きるために』『生まれてこないほうが良かったのか?』等


職場での健康,予防,学際的分野〜フランスの産業保健制度の歴史と変遷〜 *言語:フランス語(通訳あり)

演者:Fabien Parise氏

Directeur - Adjoint Santé Travail - Appui Managérial Réseau Est - Pôle Qualité.Direction Santé Travail (DST) - Direction d'Appui Managérial (DAM)

座長:森松嘉孝氏,久留米大学医学部環境医学講座准教授 

 

*事前登録制(参加登録フォーム),ポスターダウンロードはこちら

タイトル:SDGsの光と影

目  的:小・中学校・高校でも学習が進められているSDGsについて、社会医学の視点からその功罪を提示し、SDGsの理想と社会医学の役割・展望について参加者全員で議論を深め、次代を担う若い参加者たちの明日への希望を育む。

問題提起:小橋元氏 日本社会医学会理事・獨協医科大学医学部公衆衛生学講座教授

ラウンドテーブルディスカッション(参加者募集中,対象:高校生,大学生)

*参加証授与,表彰予定

*人数多数の場合は抽選となります


※ポスターダウンロードはこちら

タイトルつながりを広げるこども食堂

     -誰も取りこぼさない地域を、子ども食堂から— 

座長:岩垣 穂大 (金城学院大学人間科学部)

コーディネーター:山角 直史

        (認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)

シンポジスト:田中 照美 (TSUGAnoわこども食堂) 

       戸恒 和夫 (すくすく広場)      
       渡辺 彰浩 (社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会)

       松原 祥  (認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)

       六鹿 篤美 (認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)


タイトル:障害を持つ人たちと共生するために今できていること

司  会:土谷朋子氏,文京学院大学保健医療技術学部准教授

パネラー:

1.障害のある作家との共助で成り立つ企業が目指す共生社会

 橋本梓龍 氏 (株式会社ヘラルボニー)

2.社の共生の取り組み<一歩踏み出す> 

 加藤修一 氏 (株式会社東京ドームウィズ)

3.社の取り組み<企業側の視点から> 

 大濱 徹 氏 (パーソルダイバース株式会社)

4.エンターテイメント界における共生の取り組み 

 安田龍生 氏 (俳優)

5.インクルーシブ教育の取り組み

 大和俊広 氏 (藤沢市立小学校教諭)


 

7月30日(日)

タイトル:査読者の側からみた研究デザインや統計のポイント

演  者:中村好一氏,宇都宮市保健所 

 

※ポスターダウンロードはこちら

タイトル:地域共生社会の形成・実現に向けた多主体協働活動の実践

演  者:宮﨑進一氏,一般社団法人全国地域生活支援機構 理事

 

タイトル:戦後最大の日本における国内避難民(IDPs)の現状と課題

PTSD調査と国内強制移動に関する指導原則

演  者:辻内琢也氏,早稲田大学人間科学学術院教授

 

タイトル:マイノリティ化される現代の若者達との対話から学ぶー共生社会医学の提案

  司  会:辻内琢也氏,早稲田大学人間科学学術院教授

パネラー:

1.原発事故被災当事者の若者達との対話から

  平田修三氏,仙台青葉短期大学准教授

2.LGBTQ当事者の若者達との対話から

  金 智慧氏,早稲田大学次席研究員

3.夜回りで出会う若者達との対話から

  田中 勤氏,総合病院南生協病院 産婦人科医師

4.社会的養護当事者の若者達との対話から

     高石啓人氏,日本大学助教

 

*事前登録制(定員30人),無料,参加登録フォームこちら

ポスターダウンロードはこちら

タイトル:社会医学とコミュニティデザイン一ステイホームダイアリーによる社会的処方の実践一

司  会:岩垣穂大氏,金城学院大学講師

パネラー:西上ありさ氏(株式会社studio-L)

      出野紀子氏(株式会社studio-L)


タイトル:我が国より韓国へ伝承された送気式潜水漁の社会学的・医学的問題点

座  長:石竹達也氏,久留米大学医学部環境医学講座教授

パネラー: 

1.   日本のヘルメット潜水漁の歴史,磯本宏紀氏,徳島県立博物館専門学芸員

2.   韓国の送気式潜水漁の歴史 〜その光と影〜,オ・チャンヒョン氏,大韓民国国立木浦大学校准教授

3.   我が国の送気式潜水漁における医学的問題の現状,森松嘉孝氏,久留米大学医学部環境医学講座准教授

コメンテーター:松田睦彦氏,国立歴史民俗博物館准教授

 

目的:生徒・学生主体の公募制ポスターセッション.人々の暮らしと健康,医療,福祉に関心を持つ次世代間の交流促進と学会員との学術交流

*表彰制度あり

*設置:7月29日,コアタイム:7月30日

 

 


*予告なく,演者を含め内容,予定が変更する場合があります.