*お問い合わせ頂く前に一度こちらを御覧ください。
Q1:友人と「合同」でのサークル参加を行いたい
A:pictSQUAREの規約では「委託」を禁止している関係上、「合同」という一つのサークルスペースに複数のサークルのものを展示する行為は禁じられております(ただし複数人で構成されるサークルではその限りではありません)。まずは、運営にご相談ください。
Q2:「これこれ」のイベントに際して自分たちでタグや企画やお題を作り、盛り上げたい
A:恐れ入りますが、運営以外でのタグの作成および企画の立案は混乱を避けるために禁止させていただいております。アイディアがある場合はまずは告知垢にDMくださいませ。
Q3:自分の作った創作物(小説/漫画/グッズ)の内容が、イベントに展示/頒布していいものかわからない。運営で内容をチェックしてもらえないか
A:概要に明記しております通り当イベントの参加基準は「ご自身の創作に責任がもてる方」とさせていただいておりますため、サークル参加者様から依頼されての創作物チェックは行っておりません。レギュレーションをきちんとお読みいただき、その上で問題ないとご自身で判断できるものでご参加ください。
当イベントは普段交流されているコミュニティの方だけでなく、たくさんのさねげんが好きな人が訪れるイベントとなっており、そのような対外的な場では創作者側が想定されていなかった意見がくるケースもあります。
そちらを踏まえた上で頒布、展示物のご制作くださいますようお願い申し上げます。
なお、当日の創作物に関するトラブルは、運営は関与致しません。
Q4:最終的にはさねげんに落ち着くのだが、物語の展開で攻め受けが入れ替わる、または相手違いの性描写が入る作品をイベントに出したい
A:当イベントは「さねげんが好きな人間における、どこを見てもさねげんばかりの地雷の心配のない、みんなが楽しめるイベント」を目指しており、またご参加される方々もそれを期待して当イベントに遊びにきていると考えております。
最終的な着地が「さねげん」であったとしても、一部分でも攻守の入れ替えるもの、およびモブを含む相手違いの性描写が入る創作物は当イベントでの展示・頒布をご遠慮いただいております。違う機会に公開していただくくようお願い申し上げます。
Q5:隣接ではなくて、自スペースのエリアの位置を希望したい
A:申し訳ございませんが、エリアの希望は承っておりません。
Q6:ネップリラリーに登録した自作を後日どこかに掲載してもいいか?それは転載に当たらないのか?
A:転載とは、他人の著作物を複製し別の場所で公開することを指しますので、ご自身の作品については問題ありません。お好きなように掲載していただければと思います。
Q7:規約違反をしているサークルがあったのだが問い合わせ先はどこか?
A:詳細を告知垢までDMでお送りください。運営で内容を確認し、場合によってはそのサークル様とお話をいたします。なお、その際は申し出を下さった方のお名前はお相手様にお伝えしませんのでご安心ください。
Q8:ネットプリントは、ラリー以外であればR18でもいい?
A:ネットプリントにおける年齢指定作品の公開は禁止させていただいております。
ネットプリントは誰でも出力できるという手軽さ・楽しさが持ち味ですが、その反面規制もしにくいものです。
別界隈ですが、R18のネットプリントを高校生が出力し学校に持ち込んでクラスメイトに配布、教師に見つかり取り上げられ大騒ぎになったという事例が発生してます。R18およびR15の作品が対象年齢外の人間の手に渡ったとき、責任と問われるのは創作者側です。ご自身を守るためにも、ぜひ全年齢のものを登録してください。
Q9:ネップリラリーの参加作品は、ラリー用として作ったものでなくてもいい?運営としてイメージしている作品があると思うので、どんなものが適しているか教えてほしい
A:テーマが一致しているとご本人が判断され、未発表の作品でありなおかつレギュレーションを守っていただいているものであれば特に問題ありません。
ネップリラリー企画は「お題」と「きっかけ」の提供と考えておりますため、主催/運営として「イメージしている作品」などはありません。
ワンドロのようにお題提示をしつつ作品発表の場をネットプリントに限定しレギュレーションを設けております。ご自身の判断で参加可否を考えていただければと思います。
Q10:サークル参加していないけれどTLでイベントの準備や様子を見ていたら自分も何か発表したくなってきた。イベント当日に一般参加者がエア参加およびタグをつけての創作物の発表をしてもいい?
A:コラボ企画であるワンドロを除くサークル参加者以外の方による当イベントのタグの濫用、エア参加、エアお品書きは一律お断りさせていただいております。
次回開催時のサークル参加を運営一同でお待ちしております。
Q11:コンビニのコピー機の使い方がわからない、ネットプリントが印刷できない
A:コンビニコピー機の使用方法等については、各店舗で仕様が異なりますのでお店の方にお尋ねください。