10月18日(火)Supernova Dynamics
10:00-11:00 (45+15) 滝脇知也(国立天文台)
"超新星爆発の理論研究の現状と次の方向性の模索"
11:00-12:00 (45+15) 原田了(理研)
"超新星ダイナミクスとニュートリノ運動量分布"
12:00-12:20 (20) 休憩
12:20-13:20 (45+15) 佐々木俊輔(国立天文台)
"現象論的乱流効果を導入した1次元シミュレーションで探る、超新星爆発の親星依存性"
13:20-14:30 (70) 昼食
14:30-17:00 (150) 議論
17:00-18:30 (90) 自由討論
10月19日(水)EOS & Microphysics
10:30-11:30 (45+15) 古澤峻(関東学院大)
"超新星爆発中心の原子核"
11:30-12:30 (45+15) 住吉光介(沼津高専)
"超新星における状態方程式の影響と残された課題"
12:30-13:40 (70) 昼食
13:40-14:40 (45+15) 富樫甫(東北大)
"微視的理論による超新星物質状態方程式とその応用"
14:40-17:00 (140) 議論
17:00-18:30 (90) 自由討論
10月20日(木)Gravitational waves
10:15-11:15 (45+15) 祖谷元(理研)
"超新星重力波と原始中性子星星震学"
11:15-12:15 (45+15) 藤澤幸太郎(東大)
"超新星爆発と中性子星からの連続重力波"
12:15-13:30 (75) 昼食
13:30-16:30 (180) 自由討論
18:30- むりかぶし望遠鏡見学(協力金=¥900/人+移動費)
10月21日(金)Optical Observations
10:15-11:15 (45+15) 鈴木昭宏(東大)
"電磁波観測とシミュレーションから読み解く超新星の物理"
11:15-12:15 (45+15) 森正光(東大)
"マルチメッセンジャー天文学から迫る超新星爆発"
12:15-13:00 (45) 自由討論