「すみれ草」について
「すみれ草」は 1933年(昭和8年)、店主の祖母が結婚する際に建てられました。
ハイカラ好きだった祖母の意見が取り入れられて、当時流行の玄関脇に洋間が1室、観音開きの玄関ドアや色ガラスなどのデザインになったそうです。
現在も住居として使用しつつ、一部をcafeとしてご提供いたします。
内装は、昔ながらの雰囲気を味わっていただきたく、なるべく手を加えないようにしております。
(住むにあたり、窓をサッシにするなどのリフォームは既にしてしまっておりますが…)
古さゆえの良さもありますが、ご不便をおかけするところもあるかと存じます、ご了承くださいませ。
なお、玄関ドアが開けにくくなっております、お開けしますので、インターホンを押してください。
「すみれ草」名前の由来
店主が小さい頃に祖父母が経営していた小さなアパートが「すみれ荘」でした。
手入れに行く時など、よく祖父に連れて行ってもらいました。
今はもう、アパートはなくなってしまいましたが、その名前をもらって「すみれ草」としました。
洋室
2名様席×2です
丸椅子などのご利用で、最大7名様までご利用可能です
⚠️ご注意
窓は、「開けると閉まらなくなる」…と
大工さんから注意を受けております
お開けになりませんよう、お願いいたします
ご利用いただけます
クレジットカード (VISA、マスター、アメックス、DINERS、JCB)
電子マネー(楽天Edy、WAON、Suica、PASMO、nanaco、ICOCA、iD、QUICPay、ApplePay)
QRコード決済(PayPay、楽天ペイ、au PAY)