11月9日 第1回成央プロジェクト 開催
11月9日 第1回成央プロジェクト 開催
この日は、成央プロジェクトの活動イメージを共有する話し合いを行いました。
この日は、成央プロジェクトの活動イメージを共有する話し合いを行いました。
外部から講師を派遣してもらい、ポイ捨てされるゴミについて考える学習活動でした。写真は、環境紙芝居を見ているところです。
2回目の学校評価アンケートをもとに、成央小学校の今をメンバーに知っていただくことと来年度に向けて、どんな教育活動が大切になっていくかを会話の中から拾う取組をしました。メンバーのそれぞれに楽しいアイディアを出し合うことや育ちゆく子どもたちに必要なことを真剣に考えるひとときになりました。
この日は、中学校校区の各学校の令和5年度の学校経営方針を委員の皆様に説明し、承認を得ました。
また、根室市の将来を展望し、目指す生徒像(15歳の姿)について、熟議を行いました。夢を描けることや根室に根付き生活していけることを考えて意見交流ができました。
今回の熟議は、光洋中学校の生徒が15歳のときにどんな姿を期待したいかでした。委員の皆様、それぞれのお立場で感じられていることを交流しました。
学校運営協議会の活動について紹介しています。
今回の熟議は、3つの児童生徒の目指す姿について、地域の方々と学校教職員が互いの考えや思いを交流してみました。未来の根室市の姿を考えて、その担い手となる子どもたちに育てたいことを語り合いました。