受付 13:30 ~ 14:00
全ての講演者は受付後,ポスターを14時までに掲示ください.なおポスターはB1縦(最大A0縦まで)で作成してお持ちください.
前半セッション(講演番号1~11)のコアタイム*は14時~14時45分,後半セッション(講演番号12~22)のコアタイムは15時~15時45分を予定しています.
*コアタイム中は講演者はポスターの前で待機し,ご発表ください.コアタイム時間外の質疑応答は任意です.
講演番号 著者 タイトル
1 ○柴田泰誠、宮嶋隆司 バイタルデータによる個人識別の検討
2 ○峯村祐輔,宮嶋隆司 食品ロス削減のための食品管理システムの開発
3 ○吉池隼人,宮嶋隆司 統計的機械学習による積雪量予測の検討
4 ○山川鯉城,小松弘和,横田宏 分布型の時間遅れを考慮した合意制御の安定性解析
5 ○刀谷吉徳,小松弘和,横田宏 分布型の通信遅延を考慮した合意制御の数値シミュレーションによる考察
6 ○原田和真,小栗健太郎,田中淑晴,小谷明 球体歯車対を用いた増速機における動力伝達特性
7 ○久芳友宏,髙田崇天,河野託也 単一LED光センサ信号の受光幅の計測評価
8 ○鈴木涼太,馬場勝人,三谷祐一朗 IoT予知保全システムにおける6系統交流電流測定端末の開発
9 ○岩月勇樹,田中淑晴,原野智哉,小谷明,綿崎将大,山口康太 磁気歯車を用いた直動ジョイントの特性調査
10 ○山本修太, 塚原淳 筋の電気的活動に基づくインフレータブルアクチュエータの随意的制御手法の開発
11 ○二間瀬颯,塚原淳 下肢関節の協調歩行運動を支援するハイブリッド型インフレータブルアシストクロージングの開発 〜股関節部における受動型アシストに最適な運動学的パラメータの解明〜
休憩 14:45 ~ 15:00
講演番号 著者 タイトル
12 ○武隈俊太郎,東俊一,有泉亮,浅井徹 ホッピングローバーによるSLAMのための最適移動方法
13 講演中止 講演中止
14 ○藤田健人,椿野大輔 グループ分けされた系の最適制御における交換情報の削減可能性
15 ○林憲輝,安和薫広,大久保正基,竹中裕憲,黒津仁史,田崎良佑,佐野滋則 大型旋回クレーンにおけるタワーブームのねじれを考慮した荷振れ制御
16 ○高木大輔,佐野滋則 回転を考慮したテンプレートマッチングによるカメラ位置の推定
17 ○菅野天真,佐野滋則 吊下型壁面昇降ロボットに搭載する窓清掃システムの開発
18 ○岩田拓海,東俊一,有泉亮,浅井徹,井村順一 線形システムの平衡点可制御性とデータ駆動解析
19 ○細井雅人,岩崎優,古橋秀夫 人体模倣内骨格型ロボットハンドの干渉駆動
20 ○相原健志, 鈴木拓央, 中川雄樹, 近藤輝, 田辺茂雄, 大高洋平 RGB-Dカメラを搭載した移動ロボットと指示者の目と指関節の位置で定まる指示領域を用いた指示物体特定
21 ○石川耕雪,Zicai Zhu,安積欣志,比留田稔樹,高木賢太郎 IPMCセンサ電圧の物理モデルに基づく非有理伝達関数の導出についての一考察
22 ○畑中優希,保田 勇太,上田邦博,竹内栄二朗,二宮芳樹,目黒淳一 高精度なVector-MapとLiDARを活用した自己位置推定に関する研究
休憩 15:45 ~ 16:00
表彰・閉会 16:00 ~ 16:30
プログラムPDF