ブリヤートと呼ばれる人々が住む場所について簡単に紹介します。
On this page I explain briefly places where people called Buryat live.
基本的に上の地図の範囲内に暮らしています。ブリヤート人居住地について西から紹介します。
Basicaly Buryats live in the territory showed the upper map. I explain their countries from west.
ロシア、イルクーツク州内に位置。主にボラガド部、エヒリト部のブリヤート人が居住しています。画像はWikipediaより。
ロシア、イルクーツク州内に位置。バイカル湖観光で有名。
ロシア、イルクーツク州の中心地。ロシア人が圧倒的に多いですがブリヤート人もちらほら見かけます。ボラガド、エヒリト、ホンゴードルなど西ブリヤートのグループが暮らしています。
ロシア内に位置し、全ブリヤート人居住地の中でブリヤート人が最も多く暮らす場所です。中心地のウラン・ウデ市には様々な地域からの出身者が集まっています。
行政公式サイト(ブ/露/英語有)▶https://egov-buryatia.ru/
ロシア~モンゴルにまたがる地域です。主にホンゴードル部やモンゴル出身氏族のブリヤート人がロシア側・モンゴル国側共に暮らしています。地図のピンは湖に立てていますがもちろんそこに人は住んでいません。
モンゴル北東部の2県です。特にダダル郡、バヤンウール郡、ツァガーンオヴォー郡、ダシュバルバル郡など、地図で示した地域に居住しています。主にホリ部、ホリから派生したアガ、この2つに同化した他のグループだったブリヤート人が居住しています。
ロシア、ブリヤート共和国東隣のチタ州内に位置。アガのブリヤート人が多く住む場所です。画像はWikipediaより。
行政公式サイト(ロシア語)▶http://www.aginskoe.ru/
チタ州内のロシア・中国の国境の地域です。定住型の牧畜を行うブリヤート人やロシア人が住み、隣接する中国の満洲里市で様々な物資を購入しているようです。
中国内モンゴル自治区、モンゴルとロシアの国境付近の地域です。シネヘン川の周辺に村を作って暮らしているのが、シネヘン・ブリヤート人(内訳ホリ、アガなど)といわれる人々です。この地域の近くにバルガ人というブリヤートと起源を同じくすると考えられている人々も住んでいます。