仕事や作業をする場面を重視しています。できることをやって誰かのためになる実感や報酬を得る。それが“その人らしさ”を繋ぐと考えています。
意欲や活力にフォーカスし、目的を持ってできることをやっていただく。我々は必要なサポートをする。要介護高齢者が支えられつつも支える側になることを目指しています。
仕事・作業はたくさんご用意していますが、決まったものはありません。仕事・作業にご利用者が合わせるのではなく、ご利用者に合わせて仕事・作業の内容を柔軟に決めていきます。ここに介護・リハビリ職の専門性が活きます。
どんなことに意欲が持てるのか
どのくらいのことができるのか
どのくらいアシストが必要か
ご利用者やご家族、職員で話し合い決めていきます。
また、『地域』のお店にも協力していただくことで、自分たちだけでは提供できないことでも活動や参加の可能性を広げていきます。
営業時間内の朝9時から夕方4時までの間はいつでも誰でも立ち寄ってください。事前の予約は不要ですので、来たとき・帰るときに一声おかけください。
ちょっと悩み相談に来たり、遊びに来たり、見学をしに来たり、お手伝いをしに来たり。待ってます!
湘南ロケットは子ども達がただ居れる場所になっています。ぼーっと過ごすもいいし、遊ぶ、寝る、手伝う、それぞれの過ごし方ができるといいなと思っています。
もし学校になじみづらくてずっと家にいたり、町をさまようなら、プチ社会勉強をしに来るのもいいと思います。
1階はデイサービスや駄菓子屋、縁側スペースです。
中2階は子どもやお母さんが自由に使っていただける場所です。
2階は普段スタッフルームとして使用していますが、事前にお話しを頂ければレンタルスペースとして会議などに使用していただけます。
意欲や目標をもって機能訓練に取り組むことで効果アップ!
通所での活動が自宅での生活にしっかり影響することを目指します!
数ある弁当業者さんを実食し選びました!制限食・調整食対応しています。
“湘南ロケット”の名前は湘南への愛情とロケットが持つ希望・挑戦・憧れ・開拓・勢いなどのイメージから来ています。イメージしたのは自分たちだけでなく、ご利用者についてもです。
良いか悪いかヒトには寿命があり、私たちが日々接する先輩方は人生のラストステージに踏み込んでいるのは事実です。できなくなることが増えるのもまた事実。でもだからこそ、支えられるだけでなく誰かを支えて、役に立ち、感謝され、最終的にはその人らしく幕を引けたらいいなと思います。私たちの専門性はその人らしさをサポートすることにあるのだと考えています。
障害や要介護状態の有無、子どもから高齢者、性別や人種、色々な人が住む『地域』なのだから、もし介護施設が閉鎖的であったならそれは『地域での生活』本来の姿から遠ざかってしまいます。湘南ロケットが目指すのは、地域の人にオープンでみんなごちゃまぜでそれぞれができる範囲で協力したり、繋がれる場所です。
様々なライン(境界線)を越えて、みんなにいい未来を目指していきます。