笹木研究室では、競技者(アスリート/プレーヤー)からスポーツ愛好家(レクリエーション/生涯スポーツ)にいたるまで、スポーツに関わる全ての人の「安全・安心の確保」と「パフォーマンスエンハンスメント」をミッションとして、臨床現場 (on-field) に繋げるための研究と実践を展開していきます。
スポーツ外傷/障害の実態把握(疫学調査)
スポーツ外傷・障害の危険因子/メカニズムの探索
予防的介入の立案と実践
ジュニアアスリートの身体機能評価
😀夢ナビ講義「スポーツ現場における予防のすゝめ」をチェック!
・[2025.9] 大学院博士前期課程 (M1) の福田さんが、第14回日本アスレティックトレーニング学術大会「学部生演題」で優秀発表賞を受賞しました。check !
・[2025.5] Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche に原著論文がアクセプトされました。Sasaki S, Nagano Y, Suganuma Y, Koyama T, Ichikawa H. Longitudinal study on high-Impact movements during football games among children aged 10–11.
・Strength and Conditioning Journal Japan (NSCAジャパン機関誌)の特集に掲載されました。笹木正悟.スポーツ活動で生じる"衝撃負荷"から子どもの外傷・障害予防を考える.check !
・Europen Journal of Sport Sciences に原著論文が掲載されました。Sasaki S, Nagano Y. Observational Study of Growth-Related Knee Pain in Japanese Footballers Aged 12–15 Years: A Subsequent Series Following Children Aged 8–12 Years. check !
・2024年度 科学研究費補助金 研究成果促進費(ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKEHI)に採択されました(代表者:笹木正悟.身体が受ける衝撃負荷からスポーツで発生するケガの原因を考えてみよう )。check !
・2023年度 科学研究費補助金 基盤研究 (C) 「スポーツ活動中に生じる非対称的な衝撃負荷から成長期の障害発生機序を探る (代表者:笹木正悟、2023-2025年度)」に採択されました。check !