靴づくり講座
初心者から経験者まで学べる靴づくり講座を開催しています。
初心者から経験者まで学べる靴づくり講座を開催しています。
WORKSHOP
1日で作れる体験講座。靴づくりをとりあえず体験してみたい方はこちらから。
体験とはいえ、1日で作ったとは思えない本格的な靴やサンダルが出来上がります。
レザーサンダルワークショップ
裁断済みのパーツを手縫いして、中底につりこんで本底を貼って仕上げます。
STYLE:2本ベルト、クロスベルト
SIZE:Lady’s S,M,L / Men's S,M,L
COLOR:Black , Choco , Camel , Green , Burgandy
LEATER:Chrome ecxel
PRICE:¥12,000
SCHEDULE:13:00~16:00
ご予約:希望日の10日前まで。
ストラップステッチダウンシューズ
ステッチダウン製法の本格的なシューズ。裁断済みの革パーツと中底を手縫いして木型で形を作り、本底を貼って仕上げます。
SIZE:Lady’s S,M,L / Men's S,M,L
COLOR:Black , Brawn , Gray , Red
LEATER:IBIZA
PRICE:¥18,000
SCHEDULE:13:00~18:00
ご予約:希望日の10日前まで。
ステッチダウンチャッカ―ブーツ
ステッチダウン製法の本格的なショートブーツ。裁断済みのパーツを手縫いで組み立て、さらに中底と縫い合わせます。縫う個所が多いため上級コースです。
SIZE:Lady’s S,M,L / Men's S,M,L
COLOR:Black , Mustard
LEATER:Elba mat
PRICE:¥22,000
SCHEDULE:10:00~18:00
ご予約:希望日の10日前まで。
モカシンペンケース
モカシンシューズをそのまま小さくしたペンケースです。
手縫いで簡単に製作できます。
PRICE:¥2,500
SCHEDULE:13:00~14:00
ご予約:5日前まで。
ちいさな靴のマスコットチャーム
とっても小さな手のひらサイズのモカシンシューズ。
手縫いで簡単に完成します。
PRICE:¥1,000
SCHEDULE:13:00~14:00
ご予約:5日前まで。
靴づくり入門講座
初心者の方向けにカスタマイズした靴づくり講座。靴づくりを本格的に始めてみたい方はこちら。
内羽根
羽根パーツが甲パーツの下にあるデザイン。
全体的にスリムに仕上がり、洗練された印象。フォーマルにも着用出来る。
羽根が開きにくいため多少脱ぎ履きしにくく、初心者は少しつりこみがしにくいかも。
外羽根
羽根パーツが甲パーツの上に乗っているデザイン。
カジュアルな印象の靴に多い。
羽根がよく開くので脱ぎ履きしやすく、中敷き調整もしやすい。
つりこみも比較的しやすいので最初の1足におすすめ。
ワンピース
剥ぎ部分がない一枚革のデザイン。
ハリのある革だと締まった印象に、ソフトな革だとリラックスした印象と、革の種類によって印象が変わる靴。
作業もまっすぐな革を木型に沿わせるため、選ぶ革によって難易度が変わるかも。
作業工程
①革の裁断 ②漉き、ミシン、組み立て ③つりこみ ④底材加工 ⑤底貼り ⑥仕上げ
受講期間、料金
受講料 ¥6,000/1コマ(3時間)
材料費 ¥10,000前後
1足仕上がるのに大体6~8コマかかります。選ぶデザインや各々の進行状況により、受講期間と料金は変わってきます。
材料費は、靴が完成する際に精算します。
受講日
月曜日~土曜日
午前/10:00~13:00 午後/14:00~17:00
毎回決まった曜日でなく、次回受講日をその都度決めて頂きます。決まった曜日での受講も可能です。
見学、お申し込み
靴づくりオリジナル講座
好きな内容が学べるマンツーマンカリキュラム講座です。作りたい靴が決まっている方、足に合う木型作りをしたい方、型紙のポイントだけ学びたい方、などなどどんな要望でもOKです!
フルブローグウィングチップシューズ
コンビカラーのフルブローグにソールはスニーカーソールを使用したオリジナルシューズ。
受講数:12コマ
オリジナルスニーカー
木型デザインから製作のオリジナルスニーカー。
オリジナルブランドで商品化を検討中ということです。
受講数:15コマ
セパレートパンプス
足に合う靴がないのでご自身の木型を製作して足に合うパンプスを製作。
繰り返し同じデザインを製作することで熟練度を深めています。
受講数:20コマ
サイドゴアブーツ
布地を使用したブーツ。
布地も補強すれば靴にできます。同じ素材のお洋服も作ったそうです!
受講数:12コマ
作業工程(オリジナルデザインシューズの製作の場合)
①木型選び ②パターン ③革の裁断 ②漉き、ミシン、組み立て ③つりこみ ④底材加工 ⑤底貼り ⑥仕上げ
*パンプスや木型調整が必要な場合は本番の前に仮靴を製作することがあります。
受講期間、料金
受講料 ¥6,000/1コマ(3時間)
材料費 ¥10,000~
デザインやご希望によって異なりますので、受講数は上の製作例を参考にしてください。
材料費は、靴が完成する際に精算します。
受講日
土曜日のみ
午前/10:00~13:00 午後/14:00~17:00
毎週でなくてもOKです。次回受講日はその都度決めて頂きます。
見学、お申し込み
大阪教育大学卒業後、上田安子服飾専門学校シューズコースにて靴づくりを学ぶ。卒業後、東京の紳士靴メーカーにて底付け部門工場長を担当。
関西の専門学校や技術教育機関数か所にて靴づくりの講師を担当、大阪府主催の皮革技能研修事業にて講師を担当。シューネクストにて独自の靴づくり講座やワークショップなどの企画を担当。
現在はエスペランサ靴学院講師を務める。
武蔵野美術大学卒業後、エスペランサ靴学院にて靴づくりを学ぶ。
卒業後、東京の紳士靴メーカー、神戸の婦人靴メーカーにて企画職を担当。
退社後、シューネクストの事務局と講座の企画を担当。
2018年~2020年 西成製靴塾講師
「POCO LOCA」の企画運営を担当している。
オリジナルブランド「Ça y est!」を展開中。