個人発表・共同発表ともに、発表資格があるのは、原則として代表者・連名者とも、日本自然保育学会の会員のみとします。但し、学生のみ非会員でも発表可とする。
発表を希望する会員は、2024年度年会費が納入されていることをご確認ください。
期日までに大会参加費の振込が確認できない場合は、発表を取り消すことがありますのでご注意ください。
発表内容は未発表のものに限らせていただきます。
本大会における会員の発表は、原則として1 人 1 回に限ります。ただし、連名発表者となる場合は、筆頭発表を含めて 3 発表まで認めます。
同一のテーマについては、2 発表までとします。
共同発表の場合は、登壇者(複数の場合は代表者1 名)が申込を行ってください。その際、登壇者すべての氏名と所属をフォームにご記入ください。
発表申し込みから1 週間をめどに、大会事務局より発表申し込み受理の連絡をメールにていたします。発表申し込みから 10 日以上経っても大会事務局から連絡がない場合は、必ずその旨ご連絡ください。
口頭発表の時間は1人20分+質疑5分とします。ただし、2名以上で発表する場合は、1題30分+質疑5分での発表も可能とします。共同発表(口頭)は、申込時に発表時間を(20分or30分)選択してください。
口頭発表に使用するパソコンは、各自でご用意ください。会場にはプロジェクター(HDMI接続)とスクリーン、マイクをご用意します。
ポスター発表を申込まれる方は、A0サイズ(841mm×1189mm)に収まる大きさでご用意ください。ポスターの掲示可能時間は、11月9日(土)11:30〜11月10日(日)12:00までとします。また、11月9日(土)11:30〜12:00をポスター発表のコアタイムとします。発表者は必ずポスター発表会場に在席するようにしてください。
本学会が定める倫理規定を順守してください。
以上の発表要件に満たない研究は、発表を取り消す場合があります。
日本自然保育学会第 9 回大会実行委員会
〒030-0943 青森県青森市幸畑2-3-1
青森大学 フィールドツーリズム棟 佐々木研究室
TEL: 017-738-2001(代表)E-mail: shizenhoiku9th@gmail.com