本会は、寺社史跡の現地研修を中心とした学習を行い、その成果の情報提供や意見交換を行うことにより、知識の集積を図ると共に、放送大学に在籍する学生相互の研鑽、親睦、交流を図ることを目的とする。
原則として、毎月第2日曜日に現地研修を行う。
研修6週間前に、メンバーから研修希望先および計画書を提出していただき、メンバー全員の投票によって研修先を決定する。その後、参加者の募集を行い、決定した研修先計画書提出メンバーがリーダーとして、計画に基づく手配(昼食、交通、ガイド等)を行う。
2024.12.8. 志段味古墳群、東谷山フルーツパーク(名古屋市)
2025.1.13 パラミタミュージアム(菰野町)、六華苑他(桑名市)
2025.2.9. 松阪市文化財センター、松阪城、本居宣長記念館(松阪市)
2025.3.9. あいち朝日遺跡ミュージアム、清洲城(清須市)
2025.4.13. 関宿(関市)、三重県総合博物館(津市)
2025.5.11. 八幡堀周辺(近江八幡市)、草津宿(草津市)
2025.6.8. 二川宿(豊橋市)、新居関所(湖西市)
2025.7.13. 斎宮(明和町)
2025.8.10. 慶雲館、長浜鉄道スクエア(長浜市)
2025.9.14. 関ヶ原(関ヶ原町)