Exercise and Nutrition for Health and Performance
私たちは、スポーツ生理学、スポーツ栄養学、健康、スポーツパフォーマンスに関する研究を
宮崎大学で行っています。
アスリートがパフォーマンスを高めるため、
子どもから高齢者まですべての人々がより良い健康状態を獲得するため、
どのような運動や食事の行いかたが有効かを明らかにすることを目的としています。
2025年7⽉
2025年9月13-16日にプラハ(チェコ)で開催の47th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism において塩瀬がポスター発表を行います。
タイトル「Comparison of Body Composition Assessed by the Three-Compartment Model Using Bioelectrical Impedance Analysis or the Stable Isotope Dilution Method in Healthy Japanese Adults」
2025年7⽉
2025年8月30-31日に福岡(中村学園大学)でスポーツ栄養学会第11回大会が開催されます。
シンポジウム「糖質と運動:過去の知見と未来を切り拓く視点」にて塩瀬が講演を行います。
また、学生セッションにおいて、U4年生3名がポスター発表を行います。
2025年7⽉
2025年7月19-20日に宮崎(錦本町ひなたキャンパス)で第32回西日本肥満学会が開催されました。
シンポジウム「Exercise Is Medicine. Food Is, Too.」にて塩瀬が講演を担当しました。
2025年4⽉
International Journal of Sports Medicineに論文が掲載されました(筆頭著者, Shiose K; 共著者, Yamashita A) 。
「Association of phase angle with exercise performance in adolescent female basketball players」
DOI: 10.1055/a-2588-0682
2025年4⽉
ラボメンバーの山下さんが2025年度笹川科学研究助成に採択されました 。
課題名「骨格筋を増加させる食事戦略の確立」
代表者:山下 敦也
2025年3⽉
第47回石本記念デサントスポーツ科学振興財団の研究助成に採択されました。
「カーボローディングが暑熱環境下での運動時における体温変動に及ぼす影響」
代表者:塩瀬圭佑
2025年2⽉
2025年2月20-22日にオークランドで開催された12th International Symposium on In Vivo Body Composition Studiesに参加し、ポスター発表を行いました(塩瀬)
「Changes in body water distribution following carbohydrate loading and creatine loading」
2025年1⽉
2025年1月21日に相模女子大栄養科学研究科にて公開講座「アスリートのための糖質のとり方」を担当させていただきました(塩瀬)
2024年11⽉
塩瀬が執筆(1章 糖質摂取とパフォーマンス)を担当した著書「2024年版スポーツ栄養学最新理論」(ISBN:978-4902109696)が市村出版より発売されました
2024年10⽉
Clinical Nutritionに論文が 掲載されました(筆頭著者, Hatamoto Y; 共著者, Shiose K)。
Greater energy surplus promotes body protein accretion in healthy young men: A randomized clinical trial
DOI: doi.org/10.1016/j.clnu.2024.09.035
2024年9⽉
日本スポーツ栄養学会 第10回大会における発表内容について、優秀演題賞(ポスター発表部門)を頂きました(塩瀬)
共同研究者の先生方及び学会大会の運営に関わられた皆様に、厚くお礼申し上げます。
2024年9⽉
日本スポーツ栄養学会 第10回大会(女子栄養大、埼玉、9/21~9/22)にてポスター発表を行いました(筆頭:塩瀬、共著:山下)
「カーボローディングが暑熱環境下運動時の深部体温に及ぼす影響:パイロット研究」
2024年8⽉
第78回 日本体力医学会大会(佐賀大学、佐賀、9/2~9/4)にて企画シンポジウムを行いました。(塩瀬)
「アスリートのエネルギー代謝と身体組成変動の包括的アプローチ:科学的洞察と実践的展望」
2024年4⽉
Medicine Internationalに論文が 掲載されました(筆頭著者, Yasutake K; 共著者, Shiose K)。
Association between grip strength and electrical properties measured by bioimpedance spectroscopy in women with dementia aged 77 to 97 years living in group homes
DOI: 10.3892/mi.2024.157
2024年2⽉
令和6年2月23日(金・祝)に第6回 日本体力医学会 南九州地方会大会が開催されました。
参加・ご発表いただいた皆様、運営スタッフに感謝申し上げます。
2024年1⽉
公益財団法人テルモ生命科学振興財団の研究助成に採択されました。
「トレーニングによる筋適応を早期判断できる新規BIA 指標の開発」
代表者:塩瀬圭佑
研究室には運動負荷制御、代謝機能測定(呼気ガス分析)、身体組成測定のための機器があり、
スポーツパフォーマンス、代謝機能、体脂肪率などの評価を正確に行うことができます。
私たちの研究室では、各種企業や他大学の研究室と共同研究を行っています。
また、私たちの知識・技術を生かしてスポーツチームに対するサポート活動を行っています。
これらに関するご相談は、こちらまでご連絡下さい。
私たちの研究室では大学院生を募集しています。
宮崎大学教育学部は鹿屋体育大学体育学研究科:連携大学院教育プログラムの提携校となっており、本学に在籍しながら鹿屋体育大学の修士課程、博士課程に進学することができます。