近隣観光スポット

横浜山手地区の「日本初めての地」

「日本初」日本の吹奏楽発祥の地、君が代が生まれた地、 日本で初めてビールがつくられた地などが残るエリア。

新山下商栄会の近くには歴史的価値のある霞橋と新山下運河

【新山下運河】

 ●新山下運河は1923(大正12)年1月の山手町地先埋立竣工とともに誕生しました。

 ●当時の物流には水上交通が大きな役割を果たしていて、横浜にも多数の運河がありました。

 ●運河沿いには船で運んできた荷を揚げる倉庫や海運会社などが軒を連ねていました。

 ●そうした場所のルートを確保するため、埋立と同時に4本の橋もできました。

  1909年(明治42年)に古地図にはありませんが、1917年(大正6年)からの地図には

  4本の橋が記録されています。

 ●1923(大正12)年9月1日に起きた関東大震災があり、新山下運河も完成直後に被災しました。

  震災復興事業により、市内の橋は復興が行われました。


【霞橋】

 ●霞橋は、明治時代に作られたトラス橋(イギリス製)を再活用。

 ●1896(明治29)年に日本鉄道土浦線(現常磐線)隅田川橋梁として架けられた橋で、機関車の

 ●荷重増加に伴い、1928(昭和3)年に撤去。1929(昭和4)年に江ヶ崎跨線橋として再利用され、

  さらに「霞橋」(横浜市中区新山下1)として再利用(2013年3月 開通)。

 ●旧霞橋の老朽化から架け替えが検討されるなかで、歴史的価値のあるトラス転用の可能性が探られ、  

  およそ120メートル分あったプラットトラスから、腐食が少なく応力的に問題がない部材を再利用。  

 ●一部新規に製作した部材を組み合わせて、約30メートルの霞橋に生まれ変わらせました。

  (2014(平成26)年に「土木学会田中賞」を受賞。橋長32.96メートル、田中賞史上最も小さい橋)