Search this site
Embedded Files
Shinsuke "Yagi" Uchida
  • ENGLISH
  • 日本語ページ
  • Links
  • 学部ゼミ
Shinsuke "Yagi" Uchida
  • ENGLISH
  • 日本語ページ
  • Links
  • 学部ゼミ
  • More
    • ENGLISH
    • 日本語ページ
    • Links
    • 学部ゼミ

内田 真輔(うちだ しんすけ)

名古屋市立大学大学院経済学研究科 教授

履歴書 (英語版, 2025年4月) 

Google Scholar profile

Researchmap

経済学研究科 定例研究会(ハイフレックス開催中です!ご興味ある方はご一報ください)

【学位】

学士(BA)   経済学,慶應義塾大学 

修士(MSc)環境資源経済学,ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン (UCL)

博士(PhD)農業資源経済学,メリーランド大学 (U of Maryland)

【職歴】

メリーランド大学農業資源経済学部リサーチアシスタント,世界銀行開発経済調査局 (DECRG) コンサルタント,アメリカ農水省経済研究所 (ERS) エコノミスト,信州大学経済学部講師,名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授を経て2023年5月より 現職.東北大学経済学研究科Research Center for Policy Design客員教授.アジア成長研究所 (AGI) 客員教授.

【研究テーマ】

気候変動影響と適応,自然災害の経済影響,農業と環境,天然資源と経済成長

【主担当講義】

(学部)環境経済学(大学院)環境資源経済論

【英語著作】

ENGLISHページへ

【日本語著作:学術論文】

  • 2024年3月

オイコノミカ 第58巻2号「東日本大震災後の避難生活と健康影響」(共著)【外谷英樹教授追悼論文,査読無】

  • 2023年3月

国際地域経済研究 第22号「自然災害と健康格差:東日本大震災が要介護認定者数に及ぼす長期的影響」(共著)【招待論文,査読無】

  • 2022年3月

環境経済・政策研究 第15巻1号「気候変動適応策の現状と課題:適応格差の是正に向けた政策視点」【招待論文,査読有】

【日本語著作:著書・報告書】

  • 2022年9月

第86回日本オペレーションズ・リサーチ学会大会発表論文集「気候変動と農家の適応能力:適応行動の阻害要因を考える」

  • 2019年3月

松本都市デザイン学習会(編著) 『城下町のまちづくり講座』第七講 データから考える城下町:城下町の成長物語

  • 2015年12月

RISTEX社会科学グループ調査研究報告書「行政組織の水資源マネジメント活動と職員の意識に関する調査」(共著)

【日本語著作:メディア・ブログ】

  • 2025年4月

中部経済新聞オープンカレッジ「気候変動時代を生き抜く企業の防災戦略:求められる企業の防災力と地域連携」

  • 2024年10月

週刊東洋経済(経済学者が読み解く現代社会のリアル)「高齢農家ほど大きな打撃:気候変動にどう適応するか」

『日本経済新聞』10月26日朝刊の「経済論壇から」で慶応義塾大学 土居丈朗先生に取り上げていただきました。

  • 2024年1月

中部経済新聞オープンカレッジ「自然災害と高齢者の健康格差:被災地の域内格差にも目を向けた継続支援を」

  • 2022年8月

中部経済新聞オープンカレッジ「農家の高齢化と地球温暖化リスク:バリアフリー化が適応促進のカギ」

  • 2022年1月

経済セミナー2021年12月・2022年1月号(特集 気候変動にどう向き合うか?)「気候変動影響をどのように考えるか」

  • 2021年2月

中部経済新聞オープンカレッジ「コロナ禍のエネルギー消費と健康リスク:求められる困窮世帯への継続的な家計支援」

  • 2019年12月

週刊東洋経済(経済学者が読み解く現代社会のリアル)「原発停止に潜むリスク:電力価格の上昇に注目」

  • 2019年8月

中部経済新聞オープンカレッジ「中国電気自動車優遇策への懸念:EV狂騒曲と大気汚染」

  • 2019年7月

夢ナビ研究紹介記事「データによる経済学的なエビデンスの提示が環境政策のカギ」

  • 2018年3月

中部経済新聞オープンカレッジ「日本の森林政策の行方:決定打に欠ける政府の構想」

  • 2017年3月

中部経済新聞オープンカレッジ「トランプ政権と地球温暖化政策:炭素税は採用されるのか」

  • 2016年6月

中部経済新聞オープンカレッジ「地球温暖化とコメの南北問題:画一的な生産構造の改変も視野に」

  • 2015年10月

中部経済新聞オープンカレッジ「地球温暖化とコメ政策:品質の分散でリスク低減へ」

  • 2015年9月

名市大eコラム「身近な地球温暖化の経済学(下)経済成長と環境保全の両立に向けて」

  • 2015年7月

名市大eコラム「身近な地球温暖化の経済学(上)電気の需要から考える」

Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse