目次
PTAは入会の有無にかかわらず全児童を対象とする活動でした。
しの活クラブは、しの活クラブに入会した会員様を対象とした活動になります。
しの活クラブは、マチコミへのご登録と会費のお支払いをもって入会とさせていただきます。
在学児の方でマチコミに登録されている方は、マチコミに関しては特別にお手続きの必要はありません。
会費の集金に関しては現在準備を進めています。
今年度末に責任をもってこちらでシュレッダーさせていただきます。
来年度以降はマチコミの登録をもって入会とさせていただくので、紙の参加カード等は集めません。
原則、お子様お1人につき1回はご協力ををお願いしたいです。
しの活クラブでは、可能な限り負担が少なく取り組みやすい形に活動を見直しました。
係などを経験してみて、これならできそう!と感じていただき、2年3年と続けて活動していただけたらとても嬉しいです。
PTAでもしの活クラブでも、子どもたちの豊かな学校生活には我々のサポートが必要です。
皆さまのご協力をぜひともお願いいたします!!
今までの「委員会」の形はなくなります。
これからは、委員会の中で行っていた単発でできる活動を「係」や「しの活サポーター」として、会員の皆さまにはお手伝いいただけたらと思います。
係は、年度内に1つ(複数でもOK!)の決まった活動を担っていただきます。
しの活サポーターは、しの活クラブや学校の活動で急遽人員が必要になったときに依頼が来て、その都度できる人が申し込みをしてお手伝いいただく活動です。
はい、できます!
しの活サポーターはサポートの依頼があったときにその都度申し込めるので、係活動と重ならないご都合の良いときにお手伝いいただけます。
謝礼は設けません。スポットで参加でき負担も極力少ない活動にしたことでご理解いただければと思います。
今までは学校納入金と同時に集金していたことで、「PTAは強制加入なのでは?」と誤解を招くこともありました。
今後はしの活クラブとして学校とは別で集金をする準備を進めています。
しの活クラブでは本部役員はいません。代わりに次年度のプランナーを募集する予定ですが、こちらのポストは推薦はなく、原則『自薦』のみの応募となります。
応募の収集や必要に応じての抽選・2次募集はプランナーで進めてまいります。
しの活クラブでは、今までの本部や委員会委員長・副委員長に採用していたきょうだい・未就学児分の点数制度はなくします。
しの活クラブは極力負担が少なく取り組みやすい形に活動を見直しましたので、、会員の皆さまにはお子様お1人につき1回の活動にご協力をいただきながら、みんなが無理をせずできる活動を目指したいと思います。
運動会やしのはら祭りなどの大型イベント以外なら大丈夫です。しの活クラブの活動の他、個人面談や授業参観などの行事にも自転車で来校できます!
プランナーはイベントの準備や企画がメインになります。
PTA本部の仕事として慣れるまで大きな負担となっていた事務的な作業は、事務のエキスパートである外注スタッフにお任せすることで、イベントの準備や係の方のサポート業務に注力できるようになります。
任期は1年です。
活動してみて、これくらいならできそう!と思っていただき、同じ係や別の係に継続してご参加いただけたら大変嬉しく思います♪
可能な限りスポットで活動できる内容にしたので、かけ持ちしていただいても大丈夫です!
しの活クラブでは、今までのPTA本部・委員会活動に採用していたきょうだい・未就学児分の点数制度はなくします。
しの活クラブは極力負担が少なく取り組みやすい形に活動を見直しましたので…会員の皆様にはお子様お1人につき1回の活動にご協力をいただきながら、みんなが無理をせずできる活動を目指したいと思います。
しのはら祭りなどで急に人手が必要になったときに、しの活サポーターの皆さまにお手伝いできる方を募ります。
また、学校の街探検や交通安全教室等の行事でお手伝いの保護者が集まらない場合などにも学年を超えてお声をかけさせていただくこともあります。
登録をしておいて、自分ができそうな活動のオファーがあった時に手を挙げていただく活動です。
学年や係を超えて、篠小の子どもたちのために、お手伝いいただける時に手を貸していただけると大変助かります!
保護者以外にも近い親族の方にもご参加いただけないか現在協議中です!決まり次第ご案内いたします。
登録していただいてから、対象児童の卒業時までが任期です。途中で登録解除ももちろんできます!
1人●回はお手伝いしてください~などのノルマはありません。
ぜひご登録いただき、お手伝いいただける時に手を貸していただけると大変助かります!
PTA経験が豊富で事務作業に長けているスタッフを起用します。
来年度に関しては篠小のことをよく知っている篠小の保護者(卒業生の保護者含)にお願いする予定です。
外注スタッフ用のPCを用意し、セキュリティーはしっかり管理します。
基本的には学校の会議室での作業とし、外部に個人情報を持ち出しません。また、今まで通り、必要のない個人情報は皆さまからも集めません。
ベルマークの収集は今年度で終了となります(収集最終日は令和6年11月16日です)。
今後は、子ども達の委員会の取り組みの一部になると伺っております。子ども達の活動として収集の呼びかけがあるかもしれません。引き続きご協力をお願いいたします。
PTA主催で全児童対象に行っていたしのはら祭りは、しの活クラブ主催の会員向けのイベントとして継続していく予定です。
お祭りの詳しい内容は来年度のご案内まで楽しみにお待ちください♪
今までの投稿は、これまでたくさんご協力いただいた皆さまの活動の軌跡でもあります。今後も記録として、ホームページにて閲覧可能にする予定です。
来年度からは、ブログの代わりにマチコミのタイムライン機能を活用してより気軽に、よりタイムリーな情報を配信していければと考えています。
R6年度の紹介号をもちまして発行は終了となります。
R7年度からは学校からお便りという形で配付される予定です。
プランナーの企画の下で継続予定です!